goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とのんびり生活プラスα

猫と日常について
2012年1月結婚を機に東京から神奈川県に引っ越しました
2015年2月女の子を出産しました

ユニクロのカバーオール購入

2015-09-15 00:20:21 | 娘0歳

涼しい日が多くなってきたので、ユニクロで長袖のカバーオールを買いました

急に涼しい日が来ると長袖の部屋着が無くてあわてます

春頃着ていたサイズ60の長袖カバーオールを着せてみたら腕と足が七分袖と半ズボン

状態になってました。。

大きくなったのね~

夏用の部屋着というかパジャマは無地のロンパースのピンク、グレー、イエローと着まわしていました

赤すぐのネット通販で買ったのですが、色の雰囲気がネットとは違うものの、穴があくほどヘビロテしました

 

左 カバーオール(サイズ70) 右 キルトカバーオール(サイズ70)

今回は柄もので

寝返りがはげしいので、足のボタンを留めるのが大変そうだな~

真冬は頂き物で暖かそうなロンパースがあるので、とりあえずこの2着でいけそうだけど

可愛いのがあったら追加してしまうかも

 

ぽちっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ


ムスメ6ヶ月

2015-09-07 15:40:12 | 娘0歳

8月に6ヶ月を迎えました

クラッカー風にして祝6ヶ月

もうね、数字にならなかったですムチムチすぎて

生まれて半年ということでハーフバースデーですね

寝相アートというか用意している間に寝ちゃったので寝巻きでパチリ

 

日を改めて起きているバージョン

こどもチャレンジでダウンロードできるアルファベットの切り抜きを夜な夜な

頑張りました

背景は窓辺にベッドカバーを吊り下げたのでシワシワ~

しかもフェルトで手作りした王冠を被せるのを忘れてしまった

7ヶ月までの間に撮ろうと思います。。

私の飾り付けのセンスがないので、1歳のバースデーはちゃんと写真館で撮る予定

 

6ヶ月を過ぎてからズリバイが始まりました。

自分でおもちゃ入っているカゴのところまで行って、出して遊んでいます。

床に置いただけでぐずって泣いていたときもあったけど、自分で遊ぶことが

できるようになってからぐずりが減ったかも~

少々のことならおんぶせずに家事ができるようになり助かってます。

でも今度は一人にされると甘え泣きが始まりましたけどね。。

 

離乳食はあまり進んでいません

用意しても半分も食べないので、おかゆや白身魚の冷凍ストックとコーンやかぼちゃのフレークを

適当に合わせています。

この時期の離乳食は栄養を取るよりも食べる練習と割り切っています

親の食べているところをじっと見ていることはあっても、よだれはそんなに出ていないし

食べようともしないのでムスメ的にはまだちょっと早かったかも

母乳とお風呂上がりのミルクだけでオムツがLサイズになったので養分はしっかりと取れているでしょうw

 

ぽちっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ


こどもチャレンジベビーの絵本

2015-09-04 21:14:08 | 娘0歳

こどもチャレンジベビーの7ヶ月号から読み聞かせプログラムとして

絵本とおもちゃが届きました。

おもちゃは絵本に出てくるぴっぴ

羽の部分は歯固めになっています。

8月は絵本いっぱい買ったな~

ムスメには寝る前に本棚から3冊ほどローテーションで読み聞かせています

読んでいるときは大人しいけど1冊読み終えるごとにまだ読んでくれ~とばかりに

泣くところがかわいい

 

ぽちっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ


湘南T-SITEで買った絵本

2015-08-17 23:57:40 | 娘0歳

湘南T-SITEで絵本を買いました

左はダンナさんセレクト。右は私が欲しかった本でもあります

「ぴたっ!」は以前買った「くっついた」と似ている感じ

色がカラフルで可愛い絵柄でハートや四角、三角といろんな形に動物がはまって

いく絵本です。

「しろくまちゃんのほっとけーき」はアマゾンでも売れ筋ランキング上位の絵本です。

ホットケーキを作る準備から後片付けまでのストーリー

焼き方のページをみているとこちらも食べたくなってきます 

 

ぽちっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ


離乳食始めました

2015-08-15 09:00:00 | 娘0歳

5ヶ月16日で離乳食を開始しました。

面倒だな~と思いつつも、いつかは始めなきゃいけないですもんね

私たちが食べる時にじっと見ていたりするので、もうちょっと食べたそうに

なってからでもよかったかなと思いつつ、よだれも結構出てきたので

今月から開始です。

4ヶ月過ぎから図書館で離乳食の本を借りて読んだり、食器を揃えたり

あとは出産祝いですり鉢やこし器が入った食器セットをいただいたりして

準備は万全

10倍かゆの裏ごしを小さじ1からスタート

スプーンを口へ運ぶと、無表情ながらも完食していました。

ミルク以外のものを食べるムスメを見てなんか人間らしくなってきたな~と思いました(笑)

 

ぽちっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ