goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とのんびり生活プラスα

猫と日常について
2012年1月結婚を機に東京から神奈川県に引っ越しました
2015年2月女の子を出産しました

2010台湾一人旅~お土産~

2011-09-16 16:27:31 | 2010台湾

旅行記でアップしていなかったお土産達を紹介します。

永久号のからすみ 

色が暗い。。

パッケージの裏に日本語で食べ方の説明が印刷されています。

フライパンに少量の日本酒をとからすみを入れて、日本酒が

なくなるまで火にかけるそう。

ねちねちとした歯ごたえと塩味がなんともいえません。

食べきれない分は冷凍庫で保存して、からすみパスタにして食べました。

おいしかったー

シャネルのアイシャドウとディオールのグロス。帰りの免税店で購入

シャネルの アイシャドウだけ欲しかったんだけど、お店のおねいさんがディオール店員

だったらしく、ディオール商品をプッシュしまくる。。

押しの強さに負け、、グロス購入となりました。

シャネルのアイシャドウは発色の良さと、持ちが良いのでリピートしてます。

ディオールのグロスは。。ラメが私にはダメでした。。

干貝入りオイスターソースとキンダーのチョコレート

瓶ものは重いですね~。。でも買っちゃいました。

オイスターソースでワインのおつまみにぴったりな牡蠣のオイル漬けを作るのです。

キンダーのチョコレートは日本に売っていないので買いだめ。

「Bueno」はホワイトバージョンが出てました。

台湾茶に合います

 

 京都念慈菴ののど飴

セブンイレブンにて購入

日本の病院でもらうトローチよりも喉の痛みに一番効くかも。

新純香のお茶とドライフルーツ

当分お茶には困らないわ~

奇製餅家のパイナップルケーキ

パッケージといい箱といい可愛いなぁ

全聯福利中心で買った玉筍と酸菜

玉筍は筍のメンマみたいなものかな?お粥に合います。

酸菜は酸っぱい白菜の漬け物。鍋に入れたりするみたい。

奇華餅家お菓子いろいろ

素朴な味の中華なお菓子

信成麻油のごま油

ごまの香ばしい香りがします。

ラーメンの最後の風味付けに大活躍


2010台湾一人旅~3日目~

2011-09-16 16:22:20 | 2010台湾

帰国の朝

初めてホテルの朝食を食べました。

 

お粥とおかず。いたって普通の味

食堂には2名以上のグループがほとんどで

1人旅の私にとってはちょっと肩身の狭い空間でした。。

 

 

ホテルから出て左側の風景

こちらはホテル近くのベビー服のお店。

まだ朝で閉まっていたけど、ピーターラビットの洋服があったので

忘備録として

かわいいポストを発見

緑のほうがちょっと寄り添ってます

 

この後、スーパーとコンビニに寄って食材やのど飴を購入して

ホテルをチェックアウト。

この時、勝手に部屋がランクアップしていて、料金が加算されていることに

気づいたのは帰国後スーツケースに入れた予約表を見てから

ホテルからは日本からネットで予約しておいたタクシーで空港へ

空港にてお昼。

酢醤麺というもの。味は、、微妙

空港だからなのか、この料理の味だからなのかは不明です。

 

自宅へ無事到着~

チャトランの荷物チェック入ります

 

おこづかい帳(1元=3.3円で計算)


全聯福利中心

玉筍     26元(86円)

酸菜     21元(69円)


セブンイレブン

のど飴4袋  144元(475円)


宿泊代

2泊     4,320元(14,256円)


タクシー   1,100元(3,630円)

  

酢醤麺    130元(429円)

 

 

クリスチャンディオールグロス(5本セット) 1,600元(4,888円)※

シャネルアイシャドウ            1,660元(5,478円)※

※クレジットカードにて支払い1元=3.055円で計算




2010台湾一人旅~2日目その3~

2010-11-19 16:36:13 | 2010台湾


永康街の回留からタクシーで中山駅に


台湾へ行くとここのエステに行きます。

米蘭SPA」へ

リーズナブルでアットホームな感じが好き

今回は飛び込みで行って1時間の指圧をしてもらいました。

前に行ったことがあるとジェスチャー混じりで伝えたら

割引してくれて、1000元を950元(3,135円)にしてくれました。

日本にあったら2週に1度は通いたい~


帰りは夕ごはんをどうしようか考えながら

エステのお店近くの三越の地下へ

中華菓子の「奇華餅家」でパイナップルケーキとかいろいろ

詰め合わせを購入

パイナップルケーキの他にマンゴーケーキもあります。


雙連駅近くの「四海龍遊」という台湾系のお店で

牛肉麺をテイクアウト。


あとで調べたら餃子が有名だったらしい


同じ通りにあったスイーツのお店「雙連湯仔圓」で店員さんおすすめの

おしるこをテイクアウトにて購入。

ホテルに帰ります。


部屋にて夕ごはん


牛肉麺はきしめんみたいな麺

しかし量がすごい。。

 

デザートにおしるこ


白玉、ピーナッツ、ハス、小豆が入ってます

日本のよりも甘さ控えめ、こちらも量が。。


テレビをみていると「レッドクリフ」「K-20」と金城武づくし

 


「K-20」は日本語音声で普通に楽しく観れました。


「Mステ」も放送


奥田民生だ~

もはや日本にいる感覚。。


おこづかい帳(1元=3.3円で計算)


タクシー     160元(528円)

米蘭SPA

指圧1時間    950元(3,135円)

  

奇華餅家

お菓子いろいろ  415元(1370円)


四海龍遊

牛肉麺                 90元(297円)


雙連湯仔圓

おしるこ                55元(182円)




    


 

 


2010台湾一人旅~2日目その2~

2010-09-12 20:27:36 | 2010台湾

4/2(土)(2)【誠品信義店・圓融坊・鼎泰豊・回留】

迪化街でからすみを購入したあとは、地下鉄で市政府駅へ行くために中山駅まで歩きます。

中山駅の三越横の公園のオブジェがかわいかったので激写

うさぎうさぎ~

にわとりの親子

かたつむりが壁に!

カニとハゼかな?

中山駅から台北駅乗り換えで市政府駅へ行くのですが、中山駅から台北駅は地下道でつながっているので
歩いていってみることに

午前11時前だったのでお店が開いていない。。


途中なぜか鐘が出現

台北駅から地下鉄に乗って市政府駅へ到着
駅の外へ出ると台北101の超高層ビルが

雲でてっぺんが見えない!高すぎ~

誠品信義店に到着



台湾の絵本作家ジミーの登場人物(かな?)のオブジェが飾られていました

ジュンク堂の規模より大きな感じの書店とレストラン、雑貨、CDショップが入っているビルです
フラフラと本とか眺めてたら1日過ぎてしまいそう


CDは日本のも海外版で安くなっているのでASKAと東方神起を買ってみました
2枚で3000円位。ついでに買った東方神起ですが、今更ハマってしまい最近着々とCDとDVDが増えてます。。
日本の歌詞カード+中国語訳の歌詞が付いていて見比べると結構おもしろいです
ASKAのアルバムのPRIDEが中国語だと「自尊」になっていたり、自尊。。

雑貨売り場は日本製のものが結構ありました。

右上は祝儀袋やお年玉で使われるらしい「紅包」
寅年だったので虎柄の物が結構あった。虎の顔の紅包は開くと大口あけたデザインで面白いです
茶トラの絵はがきもあったので購入

阿原石鹸というオーガニック石けんを購入

左のクレイ入りは洗い上がりしっとりでした

誠品信義店からタクシーで鼎泰豊のある永康街へ
お昼過ぎでも休日だったので1時間ほど待つそうなので、近くの雑貨店圓融坊
行ってみました。
センスの良い中国風の雑貨って日本でもなかなか見つからないのですが、このお店はすてきな雑貨でいっぱいです。
ここのクッションカバーや雑貨で部屋を統一させたい。。でも価格が日本並みなのです

その中でお手頃なコースターをお土産用、トレーナーがセールだったので自分用に
衣服も良い生地で作られているので着心地がとてもいいのです


鼎泰豊へ戻ってみたけどまだまだ人がいっぱい
ようやく自分の順番になって、先に頼みたいメニューをチェックを入れて店員さんに渡すと
一人じゃ小龍包とちまきは多い!と言われてしまい結局小龍包1つだけ頼むことに。


小龍包到着~
でもちまきも食べられたな私~

あっさりと食べ終わってしまったので、近くのカフェ回留でお茶を

席から見る外の景色、緑がいやされます

高山茶とクッキーを頼みました
お茶は、、んーお茶屋さんで買って自分で入れた方が美味しいかも。。

手作りクッキーらしいです

 

おこづかい帳(1元=3.3円で計算)

 

誠品信義店

カード・袋               245元(842円)

CD(ASKA450元•東方神起470元)  920元(3,036円)

石けん                 490元(1,617円)

 

タクシー                150元(495円)

 

圓融坊

コースター•シャツ         1,060元(3,498円)

 

鼎泰豊

小龍包(+サービス料19元)     209元(690円)

 

回留

高山茶•クッキー(+サービス料)    484元(1,597円)

 


 


 


2010台湾一人旅~2日目その1~

2010-09-07 12:12:45 | 2010台湾
4/2(土)(1)【永和世紀豆漿・信成麻油・永久号】




雙連朝市 ローカルな感じが好き


2日目はホテルから歩いて行ける雙連駅近くの朝市をぶらぶらしつつ
永和世紀豆漿というお店で朝食
お店に入ると調理場らしきエリアがあってそこで注文してから
その奥にあるテーブルに着く感じ。
こちらのお店も、日本語通じません。。
調理場エリアで固まっていると、おばさんが壁に貼ってある日本語の
紹介記事らしきものがあるよと指差して教えてくれたのでそこから
鹹豆漿と蛋餅を指差しで注文してお会計。

しばしテーブルで待っていると店員さんが持ってきてくれました。

鹹豆漿は温かい塩味の豆乳スープ。
桜エビやザーサイっぽいものが細かく刻まれて、お酢も入っているので
豆乳からおぼろ風になっていきます。
ラー油もかかっているけどそんなに辛くなく
何の出汁か分からないけど、コクがあって美味しい
蛋餅は卵のうす焼きといったところかな。やさしい味。

お店を出て、雙連駅から迪化街方面に歩いていく途中にある
信成麻油という老舗のゴマ油のお店へ。
料理用で使うのにゴマ油を購入。あとお土産にも1本。
ゴマの香りがほかのと比べて強い気がします。香ばしい~
ゴマペーストとか気になるものがいろいろあったけどこれ以上買うと重いので断念。。
ビン自体も重いしね

再び迪化街方面へてくてく歩いて行くと看板猫を発見



前から撮りたかったけどこれ以上近寄るとスリスリ攻撃で写真取れなかった

とっても人懐こい猫で、近寄ったらスリスリされて超かわいかった
うちの猫にだってこんなにスリスリされたことないのに。。というくらい
強力なスリスリでしたよ
でもお店からは離れないところがエライ

迪化街に到着



霞海城隍廟 縁結びで有名な廟

乾物のお店がいっぱい並んでいます。
ドライマンゴーを買おうと思ったけどなにせお店が多すぎのため断念
以前2店舗で買ったうちの1つのドライマンゴーがすごい漢方薬の香りがして
たけど、どのお店か失念。。
でも台湾産のマンゴーを使ったドライマンゴーは日本ではあまり見かけないので
台湾へ行った際は是非味わってほしいです

迪化街へ行った目的は、からすみ購入のため
永久号というお店へ
お店入るとおじさんが試食をさせてくれます
ねっとりした歯触りで濃厚~
自分用とお土産用の2つを購入
食べ方の日本語の紙も入れてくれるので安心。
うちでは一度には食べきれないので冷凍庫に入れています。食べたい分だけ切って自然解凍
させると風味は多少落ちるけど美味しいです。
からすみパスタとかにもするけど、最近はお酒のあてにスライスして食べることが多いです。
後で気付いたんですが、こちらのお店で台湾産のドライマンゴー売ってました。

この時点でまだ午前中。
午後も歩きます~


おこづかい帳(1元=3.3円で計算)

永和世紀豆漿
鹹豆漿    20元(66円)
蛋餅     20元(66円)

信成麻油
ごま油    126元×2(832円)

永久号
からすみ   500元×2(3,300円)