9月の連休に草津温泉へ1泊旅行へ行ってきました
ダンナさんの両親と一緒の旅行です、、
結果楽しかったんですが、気疲れしてしまい帰ってきてから2、3日調子が戻りませんでした。
帰ってきてここの記事を見てすごい納得しました。。
峠の釜めしの顔ハメパネル
最近顔を出してくれるようになって、見かけると写真を撮るようになりました
碓氷峠のめがね橋や旧軽井沢銀座通りに行ってから
群馬県と長野県の県境にある熊野皇大神社と熊野神社へ
熊野皇大神社にある「しなの木」
ある場所から木を見るとハートに見える
ホテルに到着してから草津温泉の湯畑へ
ライトアップでとても綺麗
昔来た時(小学校高学年か中学生?)は昼間だったし、こんなライトアップも
なかったので今回の草津温泉のイメージが変わりました
草津温泉のイメージがおまんじゅうくらいしかなかったので、お土産とか
もっとちゃんと調べておけばよかった
翌日は群馬サファリパークへ
2日目の予定を前日のホテルで決めるという、行き当たりばったり感。。
最初は松本城とか浅間山とか出ていたんですが、2歳児にとってどうなんだろう?
そして山道は酔いやすいムスメにとってキツイ
すでに軽井沢までの山道でリバースしてたし。。
ということでサファリパークで落ち着きました
仲良しホワイトタイガー
ホワイトタイガーを見すぎて、スタンダードカラーのトラさんの方がめずらしく見えたり
入場料が結構しますが、経営を維持するのは大変ですからね
お土産やさんではサファリバスの缶に入ったクッキーをおじいちゃん達にかってもらったり、
1000円クジで選べるぬいぐるみでムスメはなぜかサファリにはいなかったペンギンを選んだり
ムスメ的に満足したであろう観光となりました
ぽちっとしていただけるとうれしいです