goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とのんびり生活プラスα

猫と日常について
2012年1月結婚を機に東京から神奈川県に引っ越しました
2015年2月女の子を出産しました

8月の絵本

2015-08-14 09:00:00 | 娘0歳

今月買った絵本は「だるまさんが」です。

5ヶ月になったムスメの反応は今のところイマイチ。。

まだちょっと早かったかな~

でもおとなしくじっと絵本を見てくれています。

今まである絵本の中で、一番反応があるのが「いないいないばあ」の

「いないいなーい」というページを読むと手足をバタバタさせて

「ばあ!」のページだと動きが止まります。なぜ?

 

 

ぽちっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ


ムスメ5ヶ月

2015-08-13 09:00:00 | 娘0歳

 

遅ればせながら7月に5ヶ月を迎えました。

育児日記を見返したら、ダンナさんの実家でギャン泣きと。。

こどもチャレンジベビーのおもちゃに夢中

お座りができてから遊ぶのかな?と思っていましたが、うつ伏せの状態でも

ハチや小鳥をクルクルと回したりしてそれなりに遊んでいました。

2回目のつどいの広場へ

前回は見ているだけだったのが、手を伸ばしている~

しかし今はナメナメ時期の真っただ中で、おもちゃを舐めようとするので

もうちょっと大きくなってからまた来ようと思いました。

 

ネントレの本を読んで、早めの就寝をこころがけてみたところ、

8時台に寝て、6時前くらいに起床というリズムになりました。

4ヶ月の初め頃は7時台に寝かせていたところ、翌日4時台に起きてしまい

私が眠くてたまらない。。

夏で日の出が早くて部屋が明るくなってしまうこともあるらしいけれど、

友人は遮光カーテンでも早起きするって言っていたので、体内時計なのかな~と

なので最近は下記のようなスケジュールにしています。

 

5~6時台  起床

9~10時台 お昼寝

13~14時台 お昼寝

16時台 お散歩

18時台 お風呂

20時台 就寝

○1日の授乳回数8回

○お風呂後にミルク80ml

○お昼寝や夜の就寝前には絵本を読む。

そうすると絵本に集中して体をバタバタしなくなるので、読み終わるとぐずって

泣いてから寝付きます。

ムスメは寝起きはご機嫌だけど、寝る時にぐずるのでそこはもうしょうがない

 

ネントレの本を読むと、お昼寝の時間とか決まっているけど、うちは寝たいだけ寝かせています。

でもお昼は明るいからか2時間以上は寝ないです。

外出したりして、いつもと違う環境だったりすると3時間くらい寝ます。そして私も一緒に寝ます(笑 )

夜の寝かしつけも真っ暗な部屋でってあるけど、今はリビングと寝室の仕切りを開けないと

クーラーが効かないので寝室は薄暗い感じでテレビの音も聞こえています。

こんな感じでゆるくネントレしています。

 

ぽちっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ


絵本

2015-07-08 08:08:33 | 娘0歳

本が好きな子に育って欲しいので生後2ヶ月から絵本を読み聞かせしています。

最初に買った絵本はこの3冊↓

ミッフィーの絵本は文章はなく、絵だけなので自分で話を作りながら読み聞かせしています。

2ヶ月のムスメの反応はなく、じっと絵を見つめているだけ

反応が出てきたのは3ヶ月が過ぎてから

 

この「しましまぐるぐる」を見せると手足をバタバタさせて反応してくれます。

絵柄がはっきりしている本に興味を示しています。 

6月に買った絵本は「くっついた」

こちらを読み聞かせた反応はまだイマイチ。

毎月1冊づつプレゼントしていきたいな~と思っています。

 

ぽちっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ


コンビミニセール

2015-06-29 21:17:54 | 娘0歳

ベビー布団はコンビミニで購入しました。

その時にメール登録をして、セール情報が来るようになって

半額セールの時は今のところ毎回購入しています。

セールの時期はネットが繋がらなくて、ムスメの面倒を見ながらの

商品チェックで大変

ちょうど甚平が欲しかったので半額でゲットできました。

 

半額で1,944円也

来年も着せたいという願望でサイズ80にしちゃったので、結構大きい。。

下に肌着を着せてもぶかぶかしちゃうな。。

      

他にもジャンパースカートやワンピースの下に履くブルマなど

サイズはカーディガン、ブルマが80で、他は70。

お出かけ着はこれで十分かな。

それよりも新生児肌着を今まで寝巻き代わりにしてきたけど

股下がぱっつぱつのものが出てきた。。

紐で結んでいても引っ張って解いちゃうし、夏用のパジャマ的なものが必要だなぁ

 

ぽちっとしていただけるとうれしいです

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ