22日23時30分。広島バスセンター発の山陽ドリーム号で、いざ大阪へ。
高速バスを予約した時は、瓜生くんが優勝戦に乗れたらいいな位の気持ちで、
今年の参戦は、来年の下見のつもりでした。瓜生くん、ごめんなさい。
嬉しいのと、大阪への一人旅の緊張
で、
バスでは、ほとんど寝られませんでした
5時45分。まだ暗いうちに、大阪駅到着
大阪駅は初めてなので、どこに何があるのか
明るくなるまで、茶店で時間をつぶそうとうろうろしてみましたが、
開いてる店はみつからなくて、「こりゃ、住之江に向かおう」と
大阪市営地下鉄、西梅田駅から、四つ橋線で、住之江公園駅に行くんだよね
地下をウロウロしてたら、こんなところに・・・
まっ、いいか 御堂筋線に乗り、大国町で乗り換えて、
住之江公園駅到着
競艇場はこちらってあるけど、
朝食を買出して行かなくちゃ
競艇場到着
ガードマンさんに入口を尋ねたら、
あそこに一人座ってる人がいるって
まだ7時半前なんですが シートも4枚ほど敷いてありました。
わたしも持参してきたシートを敷いて、開門まで2時間強
待つのは想定の範囲内なので、
ファンレターを書いたり、レイの仕上げをしたり
、
座ってたお兄さんに中央ホールの場所を聞いたり、
8時半前には、もうかなりの人でした。
瓜生くんファンの人は黄色い大きな花束持参していました。
賞金王の前夜祭にも行って、瓜生くんと話したみたいです。
「プレゼントの番号引いてね」と瓜生くんに頼んだけど、
知り合いのおじさんに当たったようでした。
「いいなぁ。プロペラ届いた」と、そのおっちゃんに話してました。
前夜祭にプレゼントを忘れてくる瓜生くんって 前夜祭の中継は見ていましたが
らしいって言えば、らしいよね そんなところが、優勝できない原因の気も
9時にはお客さんの列が、どこまで、続いているのか、最後尾は全く見えません
予定より10分早く、20分に開門
さぁ、中央ホールにダッシュ その2につづく・・・
今日は、年休とって、昼まで、しっかり寝ていました