息子がかいたシマリスです。
日曜日の「ミツバチ・・・」上映会は、無事に多くのお客さんに観ていただくことができ
とても佳い一日になりました。
物販や軽食コーナー、たいへんにぎわいました。びわ茶とか干しタコとかね!
祝島の豚さんのソーセージをはさんだホットドック、最高でした!
菊次郎さんパネルも好評で本当によかったです。
鎌仲監督は初めてお会いしましたが
気さくに子どもにも大人にも話しかけて笑っているような方で、
周りの空気をなごませる雰囲気を持っていました。
ドキュメンタリー映画を撮ろうというきっかけになったのが
イラクでどんどん死んでいく子どもたちに立ち会ったことだ、と
人生初めての修羅場だったという現地の病院の話、空襲で幸運にも助かった話など
小柄でにこにこしている姿からは想像しにくい、重い話を伺う事ができました。
原発いらないな、と多くの人が考えてほしいという言葉
わたしもそう思う。
自分がつかう電気をなにからつくるのか、選びたい。
祝島の人を応援したいです。
島の人びとの営みのシーンは、何度観ても涙がでそうになります。
ユーロスペースでも来年2月上映決定です。
まだご覧になってない方は、是非!HP
今日はパネルを返却に行きました。
平塚総合公園でインコやシマリスを見て
美術館で今日までだった堀文子さんの展覧会をみてきました。
日曜日の「ミツバチ・・・」上映会は、無事に多くのお客さんに観ていただくことができ
とても佳い一日になりました。
物販や軽食コーナー、たいへんにぎわいました。びわ茶とか干しタコとかね!
祝島の豚さんのソーセージをはさんだホットドック、最高でした!
菊次郎さんパネルも好評で本当によかったです。
鎌仲監督は初めてお会いしましたが
気さくに子どもにも大人にも話しかけて笑っているような方で、
周りの空気をなごませる雰囲気を持っていました。
ドキュメンタリー映画を撮ろうというきっかけになったのが
イラクでどんどん死んでいく子どもたちに立ち会ったことだ、と
人生初めての修羅場だったという現地の病院の話、空襲で幸運にも助かった話など
小柄でにこにこしている姿からは想像しにくい、重い話を伺う事ができました。
原発いらないな、と多くの人が考えてほしいという言葉
わたしもそう思う。
自分がつかう電気をなにからつくるのか、選びたい。
祝島の人を応援したいです。
島の人びとの営みのシーンは、何度観ても涙がでそうになります。
ユーロスペースでも来年2月上映決定です。
まだご覧になってない方は、是非!HP
今日はパネルを返却に行きました。
平塚総合公園でインコやシマリスを見て
美術館で今日までだった堀文子さんの展覧会をみてきました。