goo blog サービス終了のお知らせ 

タケル哲学@gooニュース

本家「The Point of タケル」で展開している「タケル哲学」をgooニュースに限定して展開します。

吉田沙保里選手に国民栄誉賞授与へ 官房長官が表明(朝日新聞)

2012年10月11日 | 社会
吉田沙保里選手に国民栄誉賞授与へ 官房長官が表明(朝日新聞) - goo ニュース

レスリング女子で五輪と世界選手権で合わせて13連覇を達成、おめでとうございます。

どこまで走れるか楽しみである。



で、どうなんだろうね。

記録を塗り替えることは素晴らしいことである。
が、まだ先がある場合に、この時点でのある意味最高位の表彰はどうなんだろうといつも考えさせられる。


国民栄誉賞を辞退したイチローさんの場合もそう。


現役選手の、記録更新中の事柄に対する国民栄誉賞はもう少し考えて欲しい。



(国民栄誉賞って「到達点」的な表彰ではなく「通過点」的な感じなのかもしれないけどさ。)




生まれるまであと100年! ドラえもんに住民票(産経新聞)

2012年09月03日 | 社会
生まれるまであと100年! ドラえもんに住民票(産経新聞) - goo ニュース

めでたいニュースだ。

昨年来、「脱原子力」って世論の大勢を占める中、核融合炉をメインエンジンとしたドラえもんがこんなにも愛されるなんて、これ以上のめでたいニュースがあるだろうか。

お台場にはガンダムが直立してるし。

めでたいめでたい。



電力社員の意見表明認めず=「疑念生じさせるな」と首相指示―エネ政策の聴取会(時事通信)

2012年07月18日 | 社会
電力社員の意見表明認めず=「疑念生じさせるな」と首相指示―エネ政策の聴取会(時事通信) - goo ニュース

電力社員があのような場で意見を述べても良いと思うけどね。

逆に、聴取会で原発全廃論ばかり出てるほうが気持ち悪いし。

昨年の事故以来、ずっと言いたかったんだけどさ、「原子力発電技術の向上」についての議論がもっとあっても良いんじゃないのだろうか。

ドラえもんやアトム、ガンダムの動力は「核融合」だよ。

かれらは悪魔の申し子だったの?


危ない場所に建ってる原発は論外だけど、安全そうな場所に建ってる安全そうな設計の原発は再稼動させてよ。

昨年、計画停電を経験した一人として電力不足は嫌だし、これ以上の節電には逆にお金もかかるから反対。タケルは小売業に携わる社会人だけど、今のような状況は経費ばかりかさんで利益をふっ飛ばしてる。製造業のおかれてる状況は報道のとおりもっと過酷。

クリーンエネルギーの普及も大事だけど、「原子力」に対する「夢」も同時に見ようよ。


男系維持へ「一族として応える」 旧皇族の大半、皇籍復帰要請あれば(産経新聞)

2012年02月29日 | 社会
男系維持へ「一族として応える」 旧皇族の大半、皇籍復帰要請あれば(産経新聞) - goo ニュース

本日29日から政府による「女性宮家創設」に関するヒアリングが始まった。

そもそも今回の「女性宮家創設」は現皇室のメンバーが減ってきており、皇室活動に支障が出てきている現状から浮上してきた話。

その意味で、賛成である。

しかしながら、「皇位継承問題」をも視野に入れると、やはり「旧皇族の皇籍復帰」が望ましいと考える。

引用の記事、国民の皆さんはどう考えるのであろうか。

今後も注目していきたい。

菅首相、浜岡原発全原子炉の運転停止を要請(読売新聞)

2011年05月06日 | 社会
菅首相、浜岡原発全原子炉の運転停止を要請(読売新聞) - goo ニュース

大きな方針、「脱原発」の方向としては正しいと言える。

ただ、なぜ今なのか。

東海地震を考慮してのコトらしいが、東電管内の電力不足の今、浜岡原発停止はいかがなものだろうか。

段階的に、計画的に脱原発としてやっていくコトではないだろうか。

原発の代替発電源を確保して、やっと原発廃止を行えるのが現状ではないだろうか。

今回の総理の発言、人気取りの迷惑発言のレベルだとタケルは考える。

脱原発を言うのであれば、太陽光発電装置の設置促進策を併せて発表するとか、もっと他の代替発電技術の設置促進策を出すべきである。

脱原発の方向は正しい。

だからこそ、代替エネルギーの普及を急がなくてはならないのである。

首都圏の私鉄各線、新年度に入りほぼ通常ダイヤに(マイコミジャーナル)

2011年04月06日 | 社会
首都圏の私鉄各線、新年度に入りほぼ通常ダイヤに(マイコミジャーナル) - goo ニュース

首都圏の生活が「日常」を取り戻してくるのは良いコトなんだが。。。

電車のダイヤなんて、今回の「間引きダイヤ」でちょうど良い感じじゃないか?

それを元に戻すなんて!

通勤・通学時間帯は減らせないとして、それ以外の時間帯はねぇ。


今回の震災は「便利すぎ」って日常を見直すきっかけになって欲しい。



タイガーマスク、岡山にも 桃太郎も参上、吉備団子贈る(朝日新聞)

2011年01月12日 | 社会
タイガーマスク、岡山にも 桃太郎も参上、吉備団子贈る(朝日新聞) - goo ニュース

「広がるタイガーマスク運動!」が騒がれている。

そういえば、通販会社の社長が「野球場の改修費用に」と1億円の寄付をしていた。

企業の利益・利潤を少しでも社会に還元できる会社、見習いたい。

企業の最大の意義って、その社会貢献なわけで。


タケルもそんな社会貢献できる会社を創りたい。

池上彰さん3月でテレビ活動休止 取材や執筆活動に専念(共同通信)

2011年01月12日 | 社会
池上彰さん3月でテレビ活動休止 取材や執筆活動に専念(共同通信) - goo ニュース

お疲れ様です。

一昨年ぐらいからテレビに出まくっていて、
「このひと働きすぎ!」
って思いながらテレビを見ていた。

いままでは「吐き出す」ことが中心だったと思うが、
「溜めること」も大事。

今までが働きすぎだったのだから、これからはもっと質の上がった池上さんに期待。

2010年流行語大賞は「ゲゲゲの~」、トップテンに「~なう。」も(INTERNET Watch)

2010年12月08日 | 社会
2010年流行語大賞は「ゲゲゲの~」、トップテンに「~なう。」も(INTERNET Watch) - goo ニュース

今年の流行語大賞が先週発表された。

大賞・トップテンを眺めてみると、
「まぁこんな感じかねぇ・・・」と感じ、このネタに食いつきそびれた。

改めて見返してみると、スポーツ界からの入賞が特別賞の斉藤クン「持ってました」だけとは。。。


今年はバンクーバー冬季五輪もあったし、サッカーW杯南アフリカ大会もあった。

大相撲では白鵬の連勝記録、プロ野球ではロッテの「下克上」。

これらの中から何もトップテンにも入ってないとは。。。

候補にはサッカー関連がいくつか入ってはいるが、どれもインパクトないねぇ。。。


強いて言えば「本田△」が「QBK」クラスかと。

と言うことは、スポーツ界は不作だった1年のかもしれない。


(斉藤クンのあのフレーズ、真顔で言えるのは大空翼のほかにはいないと思ってた。)



札幌で大粒の雪、昨年より6日早い初雪(読売新聞)

2010年10月26日 | 社会
札幌で大粒の雪、昨年より6日早い初雪(読売新聞) - goo ニュース

ニュース映像を見た。
「初冠雪」なんてものじゃなく、本格的に降って積もってるじゃん。

東京もグングン気温が下がってきており、明日朝は何度まで下がることやら。

休みなんだけど、外出・・・どうしようかなぁ。

皆様も体調にはお気をつけくださいませ。