goo blog サービス終了のお知らせ 

タケル哲学@gooニュース

本家「The Point of タケル」で展開している「タケル哲学」をgooニュースに限定して展開します。

安全で忘れにくいパスワード

2010年10月10日 | IT
教えて!ウォッチャー…安全で忘れにくいパスワードの作り方(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース


昔、いろいろ考えた。

「安全」で「忘れにくい」って、2つの課題をクリアにすることが大変で。

まだ見つけられてない人は記事本文を参考に考え見てよ。

タケル的には、初恋の人絡みがオススメ。

野球部のマネージャーになって欲しい有名人ランキング

2006年08月22日 | IT
野球部のマネージャーになって欲しい有名人ランキング - goo ランキング

1位 長澤まさみ
2位 上戸彩
3位 綾瀬はるか
4位 石原さとみ
5位 若槻千夏
などなど以下略(・・・総合順位)

タケル個人的には
1位 石原さとみ
2位 市井由衣
3位 掘北真希
4位 井上真央
5位 中山美穂/松嶋菜々子
って感じだろうか。

石原さとみ・市井由衣はドラマ「H2」や「ウォーターボーイズ」、掘北真希は映画「逆境ナイン」などでの印象でランクイン。

井上真央はドラマ「キッズウォー」の印象かな。

んで、中山美穂・松嶋菜々子はタケルの「世代的」なランクイン。
10年前ならこの二人が上位2位を争っただろう。

長澤まさみは映画「タッチ」で南ちゃんを演じているが、タケル的に印象は薄いと言うか良くないんだよなぁ。。。上戸彩も。
若槻千夏はドラマ「レガッタ」の今後を見てから、印象がどうなるかだろうなぁ・・・。



今年の夏の甲子園、我が母校・関西高校は4季連続の出場となったが、今季のテーマ「逆転劇」にまんまと乗ってしまい、逆転負けしちゃいましたがお疲れ様。

来季こそ!

*我が母校・関西高校は県内唯一の男子校なんで、女子マネっていうか女子そのものがいなかったんだがね。

イブの夜、サンタを探そう 米軍恒例の追跡サイト

2005年12月24日 | IT
イブの夜、サンタを探そう 米軍が恒例の追跡サイト (共同通信) - goo ニュース

タケルは数年前からこのサイトを知っていたんだが、年々豪華になって行く割には使用感がショボくなっていくんだよなぁ。。。

慣れかな?

まだ日本語版が無かった頃が、解読する苦労があって面白かったのかも知れない。

まぁ、初めて遊ぶ人には「感動モノ」であり、「今サンタは●●を飛び立ったらしいよ」みたいなコミュニケーションをメッセンジャーで友人と取ることができるんで、一度お楽しみあれ♪

ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か

2005年11月05日 | IT
ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か (HOTWIRED) - goo ニュース

ネット上では「糞ニー」などと揶揄されながら批判を浴びているこの問題であるが、1ユーザーとしては「安全に音楽を聴きたい」の一言。

コピーガードも大事だろうけどさ、安全が一番。

ここんところパソコンの異常が続いていたタケルとしては、見逃すことの出来ない話題である。

以外に無かった「ウィンドウズ・ライブ」

2005年11月02日 | IT
オンラインのサービス強化 マイクロソフト (産経新聞) - goo ニュース

IEの「お気に入り」を持ち運びたい欲求は誰にでもあると思う。

「持ち歩き方」を知っている人は少なくないだろうが、面倒くさいのも確か。

今回のサービスは確かに便利であるが、、、目障りな広告がチラチラするんだろうなぁ・・・。

すごいぞ「ThinkPad Z」!

2005年10月07日 | IT
“Z”に投入されたThinkPadの新技術 (PC Watch) - goo ニュース

●天板で10円玉が磨ける!

●本体が水に浮く!

など「意味あるのか?」と突っ込みたくなる仕様になっているが、すごい。
水に浮かなくても良いのだが、天板はそれだけ「硬い」ってわけで、、、つまりそれだけ「丈夫」ってわけだ。

昔の「ThinkPad」のCMを思い出した。

いつかは買いたい「ThinkPad」。

生産がIBMを離れて中国のレノボに移って心配だった。
シリーズ名が「Z」なんてダサいなぁって心配だった。

でも、仕様をみたら、やっぱり欲しくなった!

現在所有のパソコンは相変わらず立ち上がりが不安定で、、、パソコンを立ち上げるのにリカバリーから初めて小1時間かけてやっと起動。。。

買い替え時かなぁ。。。

従業員の「スカイプ」使用を制限する

2005年09月23日 | IT
IP電話:従業員の「スカイプ」使用を制限するシステム 米社が発売へ (infostand) - goo ニュース

スカイプ=パソコン上でテレビ電話を無料で行えるソフト

どうやらシステム管理者にとっては敵らしい・・・。
●通信内容を暗号化して送受信するため、データ容量が大きくなる
●ファイヤーウォールを飛び越えて通信するため、システムの保安上危険

確かに、「コスト削減」は魅力であるが、、、何とかならないのだろうか?


まぁ、代替技術はいくらでもあるわけで、そんなに騒ぐことでもないか。

AOL、次世代 VoIP サービスと対応 IM クライアントを発表

2005年09月21日 | IT
AOL、次世代 VoIP サービスと対応 IM クライアントを発表 (Japan.Internet.com) - goo ニュース

拝 啓  AOL 様

そんな新サービスの提供はユーザーとして結構な事でございますが、MSとの合併問題はどうなったのでしょうか?

今回の新IM発表はMSとの話はなくなったと言うことでしょうか?

心配しております。

        敬 具

次世代携帯、早くも火花

2005年09月11日 | IT
次世代携帯、早くも火花 ドコモとKDDIが対抗 (朝日新聞) - goo ニュース

親記事にも書いてある通り、第3世代携帯がやっと主流になり始めた今日、次世代携帯の規格争いが本格化し始めた。

この記事をチョイスした理由は、そんな情勢を云々言いたかったわけではない。

「第3世代」ってそもそも?って解説があったから。

第1世代携帯(1G)
アナログ式携帯電話を指すらしい。
まぁ、ただの携帯電話。

第2世代携帯(2G)
初期デジタル式携帯電話を指すらしい。
メール機能がついて、さらにブラウザ機能もついた。

第3世代携帯(3G)
第2世代携帯の通信速度が数百倍になり、その結果大容量データの送受信が可能になった。
テレビ電話、着メロや着うたフルなどがその典型。


そして、次世代携帯とは?
あえて「第4世代携帯(4G)」とは言わず、「スーパー3G(ドコモ陣営)」「ウルトラ3G(au陣営)」と呼ぶらしいが、要は第3世代携帯(3G)の高速化・大容量化らしいのだが・・・。

これ以上、高速化・大容量化したとして、テレビ電話がよりスムースな画像になる程度なら、「スーパー」とか「ウルトラ」なんて冠は大袈裟過ぎるだろう。


さて、実際のサービスはどうなるのだろうか?