goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ更新しなくては、と思いつつもネタがなく・・・。

で、最近やっている動画アイコン作りを紹介しようかな、と。

とある掲示板用で画面サイズ32×32以下、ファイルサイズ150kb未満
と言う制約内で作ってみましょう。

まずは素材ですが、ブログパーツの中で動いている「路面電車」を使ってみました。

元が携帯動画(3GP)なのでQTを使ってAVIに変換(エクスポート)します。

次に変換したAVIファイルを VirtualDub で読み込みます。

ここで不要な部分をカット編集しますが、QTで編集済みならそのまま次の行程に行きます。
後の事を考え、なるべく短くしたほうがいいです。

次に縦横の比が1:1になる様に画面を切り出します。

まず、映像→フィルターと選択します。


追加を選択


resizeを選択しOKをクリック。


ここでは何もせず、そのままOKをクリック。


ここで、切り出しをクリック。


ここで切り出す範囲を指定します。
この場合、元画が320×240なので動きを考え、左を60右を20削って
240×240にしています。
範囲が決まったらOKをクリック。


この画面は、そのままOKをクリック。


これで切り出しが終わりました。
右側の表示が編集後の動画です。

ここで一段落したので、ひとまず名前を付けて保存します。

そして、もうひとつついでに
連番の静止画で保存しておきます。
これは後で使います。


ファイルからエクスポート→連番画像の保存・・・を選択します。


ファイル名の開始番号(N) の所の 3 は連番を3桁で表示する意味です。
後は、予め用意したフォルダを保存先に指定すればOKです。
次はいよいよ縮小です。

先ほどまで作ってきた240×240の動画ファイルが VirtualDub に残っていると思います。
先ほどと同じように、映像→フィルター→resize と選択していきます。

ここで設定をクリック。


新規設定を32に書き換えます。


これでOKです。


この画面もOKです。


これで32×32のAVIファイルが出来ました。
これもここで保存しておきます。

今度は保存したファイルを使ってGIFアイコンを作ります。
ここでは Giam と言うフリーソフトを使います

ソフトを開いたらドラッグ&ドロップで先ほど保存した32×32のAVIファイルを読み込みます。
後は、コマを全部選択してウエイトでスピード調整をします。
これを保存すれば出来上がりです。

名前を付けて保存しましょう。


最大色数は最終的に32色にしました、128色64色では150kbに収まらなかった。

これでひとまず完成です。

こんな感じですね


この後はオマケです。

ちょっと前に連番の静止画で保存したファイルがありますね。
それをMame5と言うソフトを使って、連番を逆に付け替えます。
そうしたら、HugFlashと言うソフトを使います

右クリックからオプション→連続画像のAVI化を選択


先ほど保存したフォルダを指定します


FPSの所は2336くらいを入れます。
保存名は分かり易い名前を指定して下さい
HugをクリックでAVIファイルが作成されます。

出来上がったファイルを再生してみましょう。

後は今までやった手順でGIFファイルを作ります
こんな具合に出来ればOKです。


最後は出来上がった2つのGIFファイルを合体させます。
と言っても何も難しい事はありません。
2つのファイルを続けてGiamで読み込むだけです。
これだけで繋がったひとつのファイルになってます、これを保存するだけです。

で、こうなります。

でもこのままだと288kbもあります。

で、どうするかというと・・・。
理屈は簡単です、一コマ置きにコマを抜いていけばファイルサイズは半分になります。

さて、どうやって・・・。
今まで使ったソフトを応用すればOK。
Mame5を使うと分かり易いです。

で、最終的に出来上がったのがこれです。


まぁ、方法はまだまだ色々あると思います、ここで取り上げたのは一例です。
やり方次第ではもっと面白いものが作れると思います。
チャレンジ精神旺盛な方は頑張ってみて下さい。

ここまでに使ったソフトは、QTを除いて全部フリーソフトです。
入手方法とか使い方は省かせて頂きました。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )





恒例の初詣に行って来ました。
6日ともなると松の内とは言え参拝客もだいぶ落ち着いてきてますね。
参道の混雑も程々、境内拝殿は余裕でしたよ。
例年通り参拝してお守り買って、そそくさと帰ってきた訳ですが。
行きはよいよい帰りは怖い、ではないですが、近場の駐車場までスムースにたどり着きました。
帰りはプチ渋滞?

大鳥居に近づいた時携帯で撮ったんですが、フレームギリギリでした。
しかも逆光気味で殆どシルエットに近いし。
車が止まってる間に車内から撮るんだから、・・・。
一応書いときますが、日本で一番大きい鳥居ですよ。
どんどん横道に逸れましたが、
初詣行って来ました
と言いたいだけです。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )






あけまして
おめでとうございます


今年こそは運気をトラえて上昇気流に乗りたいと思います


                              2010年 元旦
コメント ( 2 ) | Trackback (  )






あけまして
おめでとうございます


今年こそは運気をトラえて上昇気流に乗りたいと思います


                              2010年 元旦

コメント ( 0 ) | Trackback (  )





時計ですが何か?


いやぁー、面白いもの見つけてしまいました。
ヤラセではありませんよ、見たまんま撮影(携帯で)
見つけた時は「おおーっ!」ってなもんです。


しばらくほったらかしでしたが、そろそろ再開しなくては、とは思ってるんですが。
未だモチベーションが下がったままでして、いやはや、どうなる事やら。



コメント ( 2 ) | Trackback (  )





長らくほったらかしにしていました。
記事を書く気力も題材もどっかへ行ってしまってた様です。
どうにもこうにも落ち着かない(気分的に)日々が続いています。
で、ともかく何かやってみようと思い、少しばかりブログに手を加えてみようかと。
と言っても、リンクを一つ追加しただけなんですが。
リンク先はSkyDriveと言って、所謂オンラインストレージというやつです。
ここにキャプチャ画像とかデジカメ画像を素材中心に置いてみました。
もし気に入ったものが有ればご自由にダウンロードして下さい。(まだ数は少ないですが)
サイドバーの「お持ち帰り」リンクからどうぞ。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )





時流に乗っています
わずか半年足らずのうちに状況が激変しました。
受注落ち込みによる仕事の減少は予想の範囲を遙かに超え、遂に・・・。
会社は人員整理(希望退職募集)に踏み切りました。
定員は社員の過半数を上回る数です、定員に満たない場合肩たきもあり得る?
結果的には予定数に達しなかった様ですが、今後どうなる事やら。
私はと言うと、期限ギリギリまで様子を見ながらかなり悩んだんですが・・・。
辞めちゃいました
ここで見送ったとしても、最終的に会社に残れるかどうか判らない、
ってゆうか、残れない可能性の方が大きかったので。
たとえ残れても遠方への出向とかも有り得るので、「これもきついなぁ」と言うのもありました。
それよりも退職金の割り増し貰った方がいいっかなぁ。
暫く収入が途絶えるのと、再就職後の収入低下はちょっと痛いけど。
ここは勝負所
と、思いきった決断をしました。
ハローワーク通って色々探してみるんですが、なかなか条件の良い所は無いですね。
こういったご時世ですから仕方ない事ですが。
もう分かれ道は過ぎて後戻りは出来ません、前に進むのみです。
ただいまシューカツ真っ最中

早く良い報告が出来ればいいんですが・・・。


コメント ( 2 ) | Trackback (  )





じゃらんから配信されていた「にゃらんの旅」が終了したのを機に

少しパーツの整理をしてみました

「にゃらん」はもう使えないので残念ですが削除しました

ソニーエリクソンの「海中」はリンクも切れている様で、

飽きたので外しました

「日立の木」も面白くなくなったので削除です。

クリップライフはやかましいので外そうかとも思ったのですが、

やっぱり残しました。

やかましかったら再生を止めて下さいね。

前回増えているので、これで元々かな?

結局あまり減ってないという事かな?


コメント ( 2 ) | Trackback (  )





またまたブログパーツの追加です

今度はゲーム系のパーツを貼ってみました

日清麺達に何故かgooが対応していたので(爆)、面白そうだから。

クリックのタイミングだけのゲームです。
シンプルすぎてすぐ飽きるかも(爆)

もう一つアニメ系

エヴァ好きの人には良いかもです。


しかし・・・、
gooにはもっともっと沢山に対応して欲しいものです。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )





マウス兄弟に3番目の弟が出来ましたぁ

な~んちゃって

また、マウス買って来ちゃいました



一番右側のがそうです

最初(左)のは2.4GHz帯の光学式ですが、追従性が・・・。
マウスの動きにカーソルがついて行かない事がしばしば。(イライラ)

2番目(中)のはブルートゥース・レーザー式です。
これも問題児で、少し使い続けるとカーソルが、飛びます!飛びます!
まともになるまで小休止しなければなりません(イライラ)
また、少し動かさないでいると節電のためスリープ状態に入るのですが、
スリープからの復帰に数秒かかります、これが感覚的に結構長い。(イライラ)
充電式で結構度々充電してます、コードつないだら使い難い。

で、カーソル飛びしないマウス欲しいなぁ、と思いながら2つを交代で使っていました。

今回買ってきた(右)のはブルートゥース・レーザー式で乾電池使用です。
夕方から使ってますが、カーソル飛びはまだ見られません。
スリープに入る時間も長目に設定しているようです。
そして、スリープからの復帰も早いです。
でも良い事ずくめではなく、ホイールの動きに少しガタが・・・。
これは組み立て精度による個体差だと思うんですが。
あと、持った感じが少し小さく、手のひらにフィットしない。
まぁ、これは馴れると思いますが。

今現在3つとも1台のPCにつながっています、勿論無線でですが。
両手で使ってもまだ一つ余ります、ってゆうか3人で使えます。
マウスは3つでもカーソルは一つしか有りません、
3人で使うとカーソルの奪い合いになりますね。(超爆)



コメント ( 2 ) | Trackback (  )





新着のブログパーツを入手しました
記事を投稿すると苗木が生長するという趣旨のパーツです
gooブログが対応するパーツは種類が少ないので
少し面白そうなら、貼れる物は貼ってみよう!
と、半分勢いで貼ってみました。
まあ、ここまでは別に珍しいパーツだとは思ってませんでしたが、
貼ってみて「おやぁ~?」「あれれれれー、スクロールバーが付いてるぞー!」
いやぁ、こんなの初めて見ました。
苗木が生長するだけでなく、土地も広がっていくという事でしょうか?
とにかく、暫く様子見ですが・・・
すご~く成長が遅いと思います(激爆)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )





久々にブログパーツが増えました

まずは「クリップライフ」
以前は記事埋め込みのみで、サイドバーには対応していませんでした。
別館開設を機にあちらに貼り付けていましたが、
最近「goo クリップライフ」として新装オープンしたのを機に、
サイドバーにも貼り付けが可能になりました。
で、さっそく貼り付けてみました。
こちらは音声も再生されるので、少しやかましいかもです。

「JAXA 今日は何の日]
宇宙航空研究開発機構と言うお堅い所のブログパーツです。
宇宙に関する過去の出来事を表示してます。
季節の星座も見えます。

ちょっと面白い?のが「ニクキュー」
猫の足の裏ですが、肉球をクリックすると鳴きます。
ただそれだけです。

次も猫絡みで「にゃらんまかせの旅」
あの「じゃらん」のブログパーツです。
旅の目的地を設定すると「にゃらん」が自分の代わりに旅をしてくれます。
旅の通過地点から絵はがき(デジタル)が届きます。

それから「ブログ通信簿」
これはブログの内容を解析して成績を付けてくれるというものです。
性別と年齢は記事の内容表現によって自動的に推測しているもので、
実際のプロフィールとは異なります。

最後に「あしあと」
見た通りです
訪問者の履歴です

しばらくぶりだったので、一気に増えてしまいました。
別館にも同じものを貼っています。

少し重くなってきたかな?
そろそろ整理も考えないとね!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )





今日は○○回目の誕生日です。
なのに・・・、
病室で迎える事になるとは・・・。
外泊帰宅も終わり、昨日から別荘に戻っています。
今年はバースデーパチンコ行けません。
おとなしく駅伝でも見ますか。
今迄で一番退屈な誕生日になりそうです。

コメント ( 4 ) | Trackback (  )





 
    謹 賀 新 年
         2 0 0 9


   旧年中当ブログを訪れて下さったみなさん

   誠にありがとうございました

   今年もまた牛歩の如くマイペースな更新ではありますが

   御見限り無き様

   ご支援お付き合い下さいませ

コメント ( 1 ) | Trackback (  )





いよいよ大晦日となりました。
今年も今日一日で終わりです。
気紛れな更新に付き合って、当ブログにご訪問下さった皆様、
誠に有り難う御座いました。
また来年もよろしくお願い致します。

それでは皆様よいお年を。


コメント ( 1 ) | Trackback (  )





« 前ページ 次ページ »