goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな.....ホッとするひと時を楽しみましょう

自分の好きな事 好きな時間を大切にしています

オ-ドリ-のように.........

2023年04月19日 | 芸術鑑賞

高齢者の恒例のお出かけ 

私は人混みは あまり好きではないので

出来るだけ 平日に出かけるようにしてます

人混みに酔う.........というか片頭痛になったりして

疲れて楽しめない時があり

回避するための平日お出かけです

めずらしいラッピング電車  

お茶を全面的にアピ-ルしています 

京都 伊勢丹で買い物の帰りに

オ-ドリ- ヘプバ-ンの写真展へ

「ロ-マの休日」が一番好き

3度 映画は観ています

とってもキュートな映画女優さん

おしゃれな 衣装にもこだわりがあって

ファッションの流行を作った彼女

「ティファニ-で朝食を」は主題歌をよく耳にします

「ム-ンリバ-」 サックスでも練習に吹いてました

有名な映画作品に恵まれて 女優さんとしては

成功された方とお見受けしました

 

晩年はユニセフの親善大使として 恵まれない人達へ

手を差し伸べて 博愛の精神に生きた方

でも60代前半で天に召され とても残念です

ひとつの時代を作った彼女

少し早かったと思います 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶の湯」展でタイムスリップした

2022年12月04日 | 芸術鑑賞

師走に入り 忙しくしてました

京都国立博物館へ 「茶の湯」特別展

旧 国立博物館......... その横に

8年ほど前に新館が建設されて あっ  と驚き 

以前 10年ほど前に鳥獣戯画展を 見に来て以来です

この展示は 今日 12月4日までです

 

千利休が使用した茶室の復元 

実際に茶室に飾った 花瓶 掛け軸 茶碗

時代を超えて 今 お目に係れるなんて

とても貴重な体験です 

 あちらの時代へタイムスリップしたような

不思議な感覚を覚えました

 

昔 茶道教室へ通った頃を思い出し

先生の顔が浮かんできました

懐かしい......... 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土を喰らう十二ヵ月 ...........ジュリ-.........

2022年11月20日 | 芸術鑑賞

昨日 イオンモ-ルはブラックフライデ-の

セ-ルで賑わってました 

買い物する物もなかったので何か損をした気分 

 

先月から楽しみにしてた映画

あの 元タイガ-スの 沢田研二さん出演

原作 「水上 勉」さんのエッセイ小説「土を喰らう十二ヵ月」

 

沢田研二さんといえば ジュリ-の愛称で呼ばれてた

最近 役者として活躍されていて お顔を拝見する度

昔の歌手時代の活躍を思い出します 

お客さんも ジュリ-の若かりし頃を 知っている年配の方々が

圧倒的に多かった

とにかく料理のシ-ンが多くて 興味深々

里いもを洗う

そして網で焼き 

塩のみで食する

 こんな食べ方したことないけど

里いもの甘さが伝わってくる 

とにかく じっとスクリ-ンにくぎ付け

自宅前の畑 野山で収穫して

すぐに調理

贅沢な料理ではないけど

素材の味を生かして頂くそして 自然の恵みに感謝

人間の体は食で出来ているんだなぁと

あらためて実感

毎日献立に悩む人.........私.. をはじめ

そんな人たちに観てほしい作品

ジュリ-......... 

現在は ジィジイ-に なっちゃったけど

ラストはジュリ-の歌声でエンディングへ 

やっぱり 素敵 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのフェルメ-ル

2022年09月17日 | 芸術鑑賞

木曜日 大阪へ行ってきました

「フェルメ-ル 17世紀オランダ絵画展」

を鑑賞に大阪市立美術館へ

今回の見どころは フエルメ-ルの「窓辺で手紙を読む女」の

後ろの壁に キューピットが描かれていた事が判明

長い年月をかけての修復作業から 今年 初めて

世界初公開のお披露目 となったのです 

 

キュ-ピットが隠されていた頃の 絵はコレ 

これは 最初 フェルメ-ル自身が塗り隠したと思われていました

が しかし..........

この作業は フェルメ-ルが亡くなった後に 手を加えられていたのです

誰が 一体 どうして なんで 

ほんとに ミステリ-な 作品です 

 

記念のお土産には ポストカ-ドと クリアファイル

アニメ風で 面白い 

個人的に プックリしたキューピットが壁に描かれている

作品に賛成 

女性が恋文を読み 心ときめいている

気持ちを表してくれてると思います

復元された多くの方々に 

ねぎらいの言葉を送りたい

 

会場は コロナ禍で色々と誓約が多く この日は予約なしで

入場できたので ラッキ-でした  

 

暑かった 一日でしたが

 私の好奇心を満たしてくれました 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐川美術館で

2022年05月29日 | 芸術鑑賞

滋賀県 守山市にある

「佐川美術館」へ

佐川美術館 (sagawa-artmuseum.or.jp)

建物の周辺を水で囲まれた 素敵な美術館

こちらで

バンクシ-&ストリ-トアーティスト展を見学

有名な作品 「風船と少女」

 

彼の作品には すべてメッセ-ジが込められています

斬新で 簡素な描き方ですが 私なりの解釈で

メッセ-ジを空想してました

今回初めての見学でしたが

それぞれの作品への解説がなかったのが

ちょっと 残念だった

 

おなじく併設されてた 「藤井フミヤ展」

彼の作品は 見事な描写でカラフルな色使い

女性を描いた作品が多かった

元 チエッカ-ズファンなら 見逃せないと思います

 

どちらも 来月中旬まで開催中です

 

足を運んでみる価値ありだと思います 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする