見出し画像

お好み夜話-Ver2

東北ずん子城

朝の4時から小僧がブツブツ言い出し、6時前にはリュックを背負ってそわそわ、

「着替えてください。ただちに着替えてください」

とオヤジとかあちゃんをせき立てる。

まだ早いと何度言い聞かせてもリュックを下ろさず、人のトイレにまでついてくる始末。

もう忙しないので早めに家を出て駅へ向かった。


上野駅に着くなり小僧は

「駅弁ですね、オレは駅弁です」

と、改札より先に駅弁屋へ向かい、朝っぱらからヒレカツ弁当とアイスコーヒーを買ってご満悦。

やまびこの車内でさっさと駅弁を平らげ、

「昼はうーめんです、これは決定です」

ともう昼飯のことを思い浮かべている。


白石蔵王駅下車


10分ほど歩いてJR白石駅へ。


駅のコインロッカーに荷物を預け、ひょろっと短パンに着替えて白石城へ向かう。

この静かな城下町も「危険な暑さ」で、親子3人汗ダラダラ💦


途中のシャッターの下りた商店の前に昭和の遺物が⁉️


ビクターのカラーテレビを知っている人が今どきどれだけいるだろう?


で、10分ほど歩いて白石城到着。




例によって我ら親子は障害者手帳のおかげで無料で入城、急な階段を上がって天守に至ると、


そこはなんと「東北ずん子」に占拠されていた😮



「東北ずん子」というのは、東北全体を応援するキャラクターのようで、ずんだ餅をモチーフとした「ずん子」とイタコをモチーフとした「東北イタコ」、きりたんぽをモチーフとした「東北きりたん」が「東北三姉妹」としてこのプロジェクトの中核で、その他いろいろなキャラがいるそうな。

二階、三階と城の至るところで「ずん子」が微笑み、もはやここは「東北ずん子」城状態。

今どきはどこの地域も2次元の美少女やイケメンが盛り上げ役で、鬼の「片倉小十郎」も刀剣乱舞なキャラになっちゃっているのだ。


風通しの良い天守で我ら親子はしばし涼み、ミュージアムをみて武家屋敷にまわり、「うーめん、ウーメン」とダミアンのように呟く小僧のご要望どおり、温麺街道沿いにある「やまぶき亭」に入った。


ここはちょっと前に「出川哲朗」が充電バイクの旅で「ケンコバ」と訪れた店で、温から冷までかず多くの温麺メニューがある。


小僧は一番お高い


で、かあちゃんは

オヤジは兎にも角にもちべたいとビールと秋鯖の文化干し定食ご飯少なめを。


一同大満足🤣


お土産の温麺を買って駅へ戻り、宿の送迎バスを待った。

今宵は駅から20分ほど離れた鎌先温泉に一泊する。


さあ温泉、温泉♨️


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅心」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事