「ビリケン商会」の30㎝ガレージキット、ウルトラマンAタイプとアントラーを組み立てたのは32、3年前。
ウルトラ怪獣の中でも1、2を争うくらい好きなアントラーの下半身を切って、砂漠の古都バラージの地中から現れたジオラマにしたのが25、6年前。
なんやかやあってしばらく怪獣作りから遠ざかっていたが、病後のリハビリとばかりに、終活で処分できなかった怪獣を使ったジオラマを作り出してしまった。
その第1弾がアントラーとバラージの廃墟。
バンダイの子ども向けフィギュアのアントラーを手直ししたのだが、しばらく遠ざかっていて段取りが悪かったり、塗りが下手くそだったりでイマイチなのは否めなかった。
いくつかミニジオラマを使ってみてだんだん段取りが分かってきたので、まだ在庫があったアントラーでもう一度ジオラマを作ってみたくなった。
ベースはちょっと前にガシャポンで出したサンダ&ガイラ用に作ったのだが、どうも納得がいかなくてそのまま放っておいたものを流用することにした。
ウルトラマンはいい塩梅にファイティングポーズのAタイプがあったので、アントラーと対峙させてみたらちょうど良く、ちょっと汚しを入れてベースに固定した。

ウルトラマンとアントラーは毎度お馴染みのガシャポンHGよりも少し大きくなかなかリアルな造形で、

今となってはもうほとんど覚えていないが、10センチくらいの箱入りのキャンディトイってやつだったか、

やはり箱入りの究極大怪獣というシリーズだったか⁇

どっちにしても相変わらずのお手軽ジオラマ。

前2回は砂漠のバラージの廃墟だったが、山の中も似合うねアントラー😄

ウルトラマンのスペシウム光線も効かなかった強敵、

どう闘うウルトラマン、砂漠とちがって咄嗟に砂の中に潜れないぞアントラー・・・
HGよりはちょっと大きめだけどディスクトップサイズ

なんだけど、もはやディスクトップは満員御礼、ざんね〜ん( ̄◇ ̄;)

どう闘うウルトラマン、砂漠とちがって咄嗟に砂の中に潜れないぞアントラー・・・
HGよりはちょっと大きめだけどディスクトップサイズ

なんだけど、もはやディスクトップは満員御礼、ざんね〜ん( ̄◇ ̄;)

もう3分たっちまうぞ、どうするウルトラマン‼️