お稽古日記

お茶のお稽古に関するおたよりです。

今日からお稽古・・・

2014-09-01 22:49:41 | 可愛いお客様・・・
今日からいよいよ9月の稽古始まる…
長~い夏休みも終わり、久しぶりにお目もじ・・・
いきなり予告なしに「香付花月」の稽古
1ヶ月ほどのブランクに戸惑いがち
でも皆さん「すらすら???と」

 
     
「初炭手前」「後炭手前」「入れ子点」「続き薄茶点前」「大津袋」「包袱紗」「長緒」など
 
きょの主菓子「みのり」、干菓子「十三夜・薄」
 
到来もの・・・久留米に青年部研修のお土産「いつもじ」
久留米の水天宮は、水難よけ、安産の神として御守札の霊験あらたなることで知られています。お守札の五つの梵字をデザインし、餅米をうすく焼いて間に柚子砂糖をはさんであります。明治の初期から上品な茶菓子として久留米生まれの日本の銘菓として好評をえております。