久しぶりの猛禽さんです。
それも、2006年3月以来のチョウゲンボウさんに会えました。
<撮影・編集DATA>
DMC-FZ150(3:2 10.5M)+TC-E17ED
35mm換算:約1600mm(624mm×1.55程度×1.67)
トリミング:4000×2672 → 2400×1600
リサイズ:2400×1600 → 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
撮 影 日:2011年10月30日(日)
備 考:手持ち、ISO200,400


私の腕では飛びものは・・・
ならば、飛び出しものを・・・





最後に、少し近づいて・・・。

次回は、ヨンゴーロクを持っていこう・・・。
それも、2006年3月以来のチョウゲンボウさんに会えました。
<撮影・編集DATA>
DMC-FZ150(3:2 10.5M)+TC-E17ED
35mm換算:約1600mm(624mm×1.55程度×1.67)
トリミング:4000×2672 → 2400×1600
リサイズ:2400×1600 → 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
撮 影 日:2011年10月30日(日)
備 考:手持ち、ISO200,400


私の腕では飛びものは・・・
ならば、飛び出しものを・・・





最後に、少し近づいて・・・。

次回は、ヨンゴーロクを持っていこう・・・。
ヤマちゃん撮りの帰りに、いつもの遊水地に立ち寄りました。
遊水地は大々的に工事が行われているため、
昨年はよく飛来したミサゴさんはあまり見かけなくなった様です。
でも、運良くミサゴさんがやってきました。
EF400mm5.6L試写のモデルに・・・
<撮影・編集DATA>
EOS40D+EF400mm5.6L
35mm換算:約1024mm(400mm×1.6×1.6)
トリミング:3888×2592 → 2400×1600(×1.6)
リサイズ:2400×1600 → 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
撮 影 日:2009年12月29日(火)
備 考:手持ち、ISO200










ミサゴさんのホバーを始めてみました。
結局、ダイブせず旋回に戻りました。
EF400mm5.6Lは飛びものは撮りやすいですが焦点距離が足りません・・・。
遊水地は大々的に工事が行われているため、
昨年はよく飛来したミサゴさんはあまり見かけなくなった様です。
でも、運良くミサゴさんがやってきました。
EF400mm5.6L試写のモデルに・・・
<撮影・編集DATA>
EOS40D+EF400mm5.6L
35mm換算:約1024mm(400mm×1.6×1.6)
トリミング:3888×2592 → 2400×1600(×1.6)
リサイズ:2400×1600 → 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
撮 影 日:2009年12月29日(火)
備 考:手持ち、ISO200










ミサゴさんのホバーを始めてみました。
結局、ダイブせず旋回に戻りました。
EF400mm5.6Lは飛びものは撮りやすいですが焦点距離が足りません・・・。
ReflexNikkor500mmF8につづき、無謀にも
ReflexNikkor1000mmF11にいってしまいました。
今日は10:00から歯医者の予約を入れており
それまで時間があったので、レフ1000mmの試し撮りに
近くの遊水地へ・・・
いつもカワちゃんが止まる杭の周りにはホテイアオイが
群生していて、カワちゃんはやって来そうにありません。
池の水面を飛んでいる姿を、指をくわえて見てるだけ・・・
今日の試写はピントの幅が狭いレフ1000mmですが、40Dの
ライブビュー撮影でのMFピント合わせがどれだけのものか?
を試してみました。
遠くに、サギさんが居ます・・・
<DATA>
EOS40D+ReflexNikkor1000mmF11・・・(独眼竜)
トリミング:なし
リサイズ:3888×2592 → 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
備 考:三脚使用、ライブビュー撮影
【アオサギさん】

【ダイサギさん】

40Dのライブビューは結構使えます!!
この遊水地はミサゴが頻繁に来るので有名?です。
遊水地の池を二分するメインストリート??で
折りたたみイスに座りミサゴさんを待っていると
背後で「ドボンッ!ザバンッ!!」と大きな音が・・・
振り返ると、15m先でミサゴさんがダイブしていました。
(わかっていても、もろ逆光・・・)
その後ミサゴさんは私の場所から順光になる方の
池に来てくれました。
あとは無謀にもレフ1000mmでミサゴさんの飛びものに
チェレンジ!!!
<DATA>
EOS40D+ReflexNikkor1000mmF11・・・(独眼竜)
トリミング:3888×2592 → 3000×2000
リサイズ:3000×2000 → 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
備 考:三脚使用、光学ファインダー撮影

お腹が白飛び・・・




ピントバッチシ!!でも、翼が・・・(泣)
晴れた日のレフ1000mmは、とっても楽しかったです。
ReflexNikkor1000mmF11にいってしまいました。
今日は10:00から歯医者の予約を入れており
それまで時間があったので、レフ1000mmの試し撮りに
近くの遊水地へ・・・
いつもカワちゃんが止まる杭の周りにはホテイアオイが
群生していて、カワちゃんはやって来そうにありません。
池の水面を飛んでいる姿を、指をくわえて見てるだけ・・・
今日の試写はピントの幅が狭いレフ1000mmですが、40Dの
ライブビュー撮影でのMFピント合わせがどれだけのものか?
を試してみました。
遠くに、サギさんが居ます・・・
<DATA>
EOS40D+ReflexNikkor1000mmF11・・・(独眼竜)
トリミング:なし
リサイズ:3888×2592 → 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
備 考:三脚使用、ライブビュー撮影
【アオサギさん】

【ダイサギさん】

40Dのライブビューは結構使えます!!
この遊水地はミサゴが頻繁に来るので有名?です。
遊水地の池を二分するメインストリート??で
折りたたみイスに座りミサゴさんを待っていると
背後で「ドボンッ!ザバンッ!!」と大きな音が・・・
振り返ると、15m先でミサゴさんがダイブしていました。
(わかっていても、もろ逆光・・・)
その後ミサゴさんは私の場所から順光になる方の
池に来てくれました。
あとは無謀にもレフ1000mmでミサゴさんの飛びものに
チェレンジ!!!
<DATA>
EOS40D+ReflexNikkor1000mmF11・・・(独眼竜)
トリミング:3888×2592 → 3000×2000
リサイズ:3000×2000 → 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
備 考:三脚使用、光学ファインダー撮影

お腹が白飛び・・・




ピントバッチシ!!でも、翼が・・・(泣)
晴れた日のレフ1000mmは、とっても楽しかったです。
日曜日に駿河の海岸で会社の地引き網大会が行われた。
早朝開催のため、子供をAM5:00に起こし
気合いを入れて家族みんなで出発!!
FZ50の弟分である、FZ18をつれて・・・。
<撮影条件>
FZ18(3:2 2.5M)
トリミング:2048×1360→ 2040×1360(端数切り捨て)
リサイズ:2040×1360→ 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
駿河の国に来て、初めて綺麗な富士山を見ることが出来た。
(地引き網会場からの富士山)

みんなで地引き網・・・

向こうに見えるは伊豆半島

付近を鳶さんが旋回しており、時折急接近・・・
FZ18で撮らずにはいられない・・・



う~~!お顔が陰に・・・

おしぃ~~!お顔がブレている・・・。

お~~!いい感じ!!
捕れた魚でお腹満腹・満腹・・・
いい写真が撮れて満足・満足・・・
車だったので、ビールが飲めなかったのが・・・
早朝開催のため、子供をAM5:00に起こし
気合いを入れて家族みんなで出発!!
FZ50の弟分である、FZ18をつれて・・・。
<撮影条件>
FZ18(3:2 2.5M)
トリミング:2048×1360→ 2040×1360(端数切り捨て)
リサイズ:2040×1360→ 960×640
レタッチ:SilkyPixJpegPhotography3.0
駿河の国に来て、初めて綺麗な富士山を見ることが出来た。
(地引き網会場からの富士山)

みんなで地引き網・・・

向こうに見えるは伊豆半島

付近を鳶さんが旋回しており、時折急接近・・・
FZ18で撮らずにはいられない・・・



う~~!お顔が陰に・・・

おしぃ~~!お顔がブレている・・・。

お~~!いい感じ!!
捕れた魚でお腹満腹・満腹・・・
いい写真が撮れて満足・満足・・・
車だったので、ビールが飲めなかったのが・・・