goo blog サービス終了のお知らせ 

goo版『Uooの三日坊主Diary』



コメント顔文字はNGです。
文字化けしたり、跳ねられたりします…

VOVとの10年 その2 「スタッフワーク」

2009-07-29 13:47:41 | ゴスペル
数日前から、右手薬指と小指あたりに少々痛みが。。。
腱鞘炎のようです。
普段、練習をサボりまくりのピアノを
久しぶりにガーッと弾いたせいと思われます。
仕方ないので、使える指3本だけでパソコンしたりピアノ弾いたり。
まあ、そのうち治るでしょう。。。

***********

VOV入会後2年くらいまでのUooは、リハーサルに行くだけのメンバーでした。
イベントにも殆ど参加していません。
というのも、Uooは岐阜の山奥にある実家に住んでいたので、
名古屋を拠点とするVOVの活動には、まるでついて行けなかったのです。

当時、VOVには次から次へとイベントの話が舞い込んでいたようで、
教会の活動だけでも手一杯だったUooには、
ゴスペルの活動をそれらに優先させることは無理でした。

VOVが3年目に突入した2002年の春、結婚のため名古屋に越してきました。
この頃、VOVのスタッフワークも整備され、いろいろ形になってきて、
Uooもその仲間入りをさせてもらうようになりました。

現在のVOVメンバーは、活動・通信(休会)合わせて総数180名ほど。
10周年コンサートには100人を越えるメンバーがステージにあがります。
今から7年前の3周年の頃は、メンバー総数120名ほどだったと思います。
100人を超える集団がワンボイス「声と心を一つに」していくことは
決して簡単なことではありませんでした。

VOVの1つの特徴として、メンバーそれぞれの意見を出来るだけ
大切にしていきたいというスタンスがあります。
100人を超える大所帯でそれをやっていくには、
ある程度きっちりした組織が必要だったのでしょう。
まるで会社かと思うような組織が出来上がっていきました。

おそらく、VOVがこの大所帯のまま10年も続けられているのは、
この「組織」によるところも大きいのではないかと思います。
VOVは会社のような組織だ、と揶揄され批判されることも多々ありますが、
この組織によって、メンバー、特にスタッフたちは、
VOVのワンボイスを願って自分の与えられた役割を果たそうと努力する中で、
大きく人間的にも成長させてもらってきたのです。
VOVの組織が何を目的にしているかを、様々な困難にぶつかる度に
考えさせられ、確認をするという作業をスタッフたちがしていく中で、
「共に生きる」ために本当に大切なことを沢山学ばせてもらえたのだと、
今は主にあって確信し、感謝しています。

Uooが、この10年の間にVOVスタッフとして係ったものを挙げて見ます。

メッセージスタッフ。
これは、ゴスペルの3台柱である、Music,Christianity,Historyのうち、
Christianity(キリスト教)とHistory(歴史)の部分を
メンバーやお客さんに、いかに伝えていくかを考え、行動する部門です。
毎回リハでのGospelStudy(ゴスペルについていろいろ学ぶ時間。聖書について、
歴史について、曲の背景、メンバーの体験談など多岐に及びます)の調整、
その他、ゴスペルの喜びを内外に発信するためのイベント企画など。

パートマネージャー(略してパトマネ)
VOVの組織は、音楽スタッフと事務方スタッフの2つに大きく分けられます。
その事務方スタッフの中に、サポートスタッフという部門があって、
パート毎にパートマネージャー(パトマネ)と呼ばれるスタッフがいます。
パトマネのワークは、メンバーの出欠管理などが主ですが、
一番重要なのは、メンバーのケアです。ワンボイスを目指すために、
メンバーの声を吸い上げて、課題があるなら、その解決を目指すために
考え行動します。

パートリーダー(略してパトリ)
音楽スタッフ。各パートの音の核となるスタッフです。
メンバーの音をサポートします。ソリストはこの中で担当することが多いです。
大きなコンサートの準備として、パート練習の企画・運営などもします。

朝リハ-サルのリーダー
2006年(8期)から始まった、朝リハーサルの事務方リーダー。
会場準備、管理など。

アシスタントディレクター
2008年(10期)から始まった、ディレクタ-ズの一員です。
Uooは主に、ディレクターズの調整役をしています。


。。。ちょっと最近は、スタッフたくさんやりすぎてるなーと思って、
来期からは減らしてもらう予定にしてます・・・


~続く~




VOVとの10年 その1 「出会い」

2009-07-29 10:20:56 | ゴスペル
VOVが、この秋に10歳の誕生日を迎えます。
9月12日には10周年コンサートが予定されており、
現在VOVでは、それに向かいワンボイスを合言葉に、
様々なことに取り組んでいます。

この機会に、UooとVOVの10年を振り返ってみようかと思いました。
徒然なるままに書いていきますので、
よろしければおつきあい下さい。

*********

10年前の1999年、5月。
Uooは、軽いうつ病を患っており、通院治療をしていました。
当時通っていた教会の会堂をお借りして
子供ピアノ・英会話教室を細々と運営しつつ、
CLCという名古屋のキリスト教書店でアルバイトをしていました。
毎日出かけるのもやっとの思いで、とても苦しかったです。
正直、あの頃のことはあまり思い出したくありません。

教会の子供向けイベントが、ある春の青空のもと行われました。
虚ろな気持ちでぼんやりと奉仕参加していたUooに、
1人の友人が声をかけてくれました。

「ゴールデンウィークに、大きなゴスペルのイベントがあるらしいね。
Uooは行くの?ラニーラッカーさんと兼松hirocoさんが出るらしいよ。」

へえ。。。と思っただけで、特に興味は湧きませんでした。
今の自分には全く関係がないと思いました。

その「大きなゴスペルのイベント」こそが、
今のVOV発足の大きなきっかけ、原点となった、
1999年中部地区ブラック・ゴスペル・ワークショップ&ゴスペルライブでした。
ゴスペル初体験の参加者が4日の練習で市民会館中ホールにてライブを披露、
大変な反響を呼んだのです。
しかし、このイベントには、Uooは全く係ることはありませんでした。

Uooの症状が快方に向かっていった8月、
教会の友人たちに誘われていったレストランで、
1人の女性からチラシをもらいました。
9月に、ラニーさんが名古屋でクワイアを立ち上げるというものでした。
直感で、「これは参加しなければ!!」と思いました。
即行で申込み、9月9日の初日に、会場である名古屋市千種区の教会へ出かけました。

それが、UooとVOVとの出会いでした。

100人を超える若者が、熱く賛美することにひたすら心を向ける
その光景に、ただただ圧倒されました。
その感動、衝撃が、10年たった今でも生き生きと心に甦ります。



~続く~







Voices of Vision (ヴォイスィズ・オブ・ヴィジョン)
10周年記念ゴスペルコンサート

Hallelujah!
~We Stand On The Vision~

2009年9月12日(土)
開場16:30  開演17:00
整理券の発行を16:00から行います

会場:愛知県勤労会館(つるまいプラザ)
地下鉄・JR鶴舞駅から徒歩5分

当日券1800円 前売券1200円(全席自由)
前売券はローソンチケットでも発売 Lコード45852

10年の歩みを振り返りながら感謝の気持ちを込めて
ゴスペルの歌声をお届けします。ご期待ください!

☆Uooもチケット持ってますので、気軽に声かけてくださいね~



TPWダンスワークショップのお知らせ

2009-07-03 20:26:01 | ゴスペル
VOV友、imo-chanのmixi日記より転載。
とても魅力的なダンスワークショップですよ~
興味のある方、是非ご参加ください!

*******************

愛するTPWのダンスWSをWIN-WINが後援します。
私たちが、去年のJapanFire3のダンスWSで受けた恵みを是非、
みなさんも体験してください!!


アメリカ南部・アラバマ州バーミングハムを拠点に活動する
ブラックゴスペルクワイヤThanksgiving Praise and Worship(TPW)が
ダンスチームと共に、この夏、日本へやってきます。
そしてTPWダンスチームとして、
名古屋初のゴスペルダンスワークショップが行われます。
すばらしい体験になる事間違いなしですので是非、ご参加下さい
TPWwebsite: http://tpwministries.org./


Gospel Danceとは
ゴスペル曲に合わせて、体を使って神様に捧げるのがゴスペルダンスです。
ダンスのスタイルはバラードに合わせたものから、HipHopやパントマイムを
用いたものまで多くあります。アメリカの黒人教会では礼拝にゴスペルダンスを
用いるところは多く、日本でも広まりつつあります。
うまく踊ることより、踊る喜びを心から表現するのが目的です。
ダンス未経験でも大丈夫!心から楽しんで踊りましょう。

【日時】 8月10日(月)19:00~ 21:30  (18:30より受付開始)
【会場】SUNworkout(サンワークアウト)
http://homepage3.nifty.com/sunworkout/index.htm
451-0031 名古屋市西区城西四丁目32番5号 杉山ビル
鶴舞線『浄心駅』下車②番または⑤番出口より徒歩1分 
(出口から南を見ると見えるグリーンの建物です)
市道江川線『浄心交差点』南50m東側 
*お客様駐車場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください

【参加費】一般 3,000円 学生 2,000円 当日会場にてお支払い下さい
【申込】お名前・一般or学生・連絡先電話番号を 
0810shakeloose@gmail.comまでメールにてお知らせ下さい
【参加資格】小学生以上 ※託児 応相談
【定員】50名

お問合せ:0810shakeloose@gmail.com
SHAKE LOOSE! website:http://shakeloose.org/



イオン有松店で初ライブ♪

2009-06-28 21:43:57 | ゴスペル
土曜日の午後、緑区有松にあるイオンで、
GCGC(グリーンチャペルゴスペルクワイア)が初ライブをしました~




30分ほどのミニライブ。
GCGCとして、こういった商業施設で行うのは初めてで、
メンバーはとても緊張したと思います。
普段、あんまり厳しいことを言わないUooですが、
公衆の面前で賛美する以上はと、
最近のリハでは、けっこうビシバシ言わせていただきました。

みんなよくついてきてくれました~

GCGCは現在、メンバー10名。人数的にちょっと寂しいので、
豊田で活動しているハーベストからも5名参加してもらい、
ソロのゲストとして、親友kankichi(VOVの元ミュージックリーダー)に
特大の華を添えてもらいました


イオン有松店GCGCミニライブ演目
♪Oh Happy Day
♪Like A Tree
♪Don't Cry
♪My Life Is In Your Hands
♪Take Them To Jesus


全てのメンバーにとって、
本当に良い経験になったと思います。
次は、秋に予定している3周年記念コンサートに向かって頑張ります

GCGC3周年記念コンサート
日時:2009年10月3日(土)13時開演予定
場所:名古屋一麦教会(名東区)
入場無料です。小さなお子さんのいる家族向けの
楽しいプログラムを計画しています。キッズダンスなど盛り沢山!
ぜひお誘いあわせの上お越しください





VOV10周年記念コンサートのご案内

2009-06-06 19:02:01 | ゴスペル


Voices of Vision (ヴォイスィズ・オブ・ヴィジョン)
10周年記念ゴスペルコンサート

Hallelujah!
~We Stand On The Vision~

2009年9月12日(土)
開場16:30  開演17:00
整理券の発行を16:00から行います

会場:愛知県勤労会館(つるまいプラザ)
地下鉄・JR鶴舞駅から徒歩5分

当日券1800円 前売券1200円(全席自由)
前売券はローソンチケットでも発売 Lコード45852

10年の歩みを振り返りながら感謝の気持ちを込めて
ゴスペルの歌声をお届けします。ご期待ください!

市民クワイアの募集です♪

2009-05-11 08:01:17 | ゴスペル
恒例となった、オアシス21での”Nagoya Groovin' Summer”
今年も8/8(土)に、市民クワイアのステージがあり、
VOVは市民クワイアの指導&ステージに一緒に立ちます。

以下、名古屋市文化振興事業団のサイトよりコピペ。
詳細はコチラをクリック!

*******

NAGOYA GROOVIN' SUMMER 2009 一緒にゴスペルを歌おう!

オアシス21銀河の広場で、8月8日(土)に
ステージに立つ市民の皆さんを募集しています。
今年のゲストアーティストは浦島りんこ!FUNK THE PEANUTSの
FUN.P1号としても大活躍のあのRINKOさんです!!

練習日程 
木曜日コース 6月25日、7月2日、9日、16日、23日、8月1日(土)
土曜日コース 6月20日、27日、7月4日、18日、25日、8月1日
       木曜日は19:00から、土曜日は13:30から
       8月1日(土)は愛知芸術文化センターリハーサル室にて
       木曜日コース、土曜日コース合同リハーサル(15:30から)

練習会場 名古屋市青少年文化センター 第1スタジオ(名古屋市中区栄3-18-1)

練習方法 譜面は使いませんのでICレコーダ、MDレコーダ等録音のできる機器を
     お持ち頂くとスムーズに練習をすることができます。

参 加 費 2,500円(保険料含む。
            別途当日の衣装などは各自でご用意いただきます。)

申込方法 往復はがきに、参加希望のコースと全員の、氏名、性別、年齢・学年、
     郵便番号・住所、携帯電話番号(なければ固定回線でも可)を記入のうえ、
     5月27日(水)<消印有効>までに下記申込み先までお申込みください。
    (定員:各コース30名。申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。)

主  催 NAGOYA GROOVIN’ SUMMER 2009 実行委員会
   (名古屋市・財団法人名古屋市文化振興事業団
     RADIO-i 79.5FM)

申込・問い合わせ 名古屋市文化振興事業団 文化事業部 ゴスペル係
        (TEL 052-249-9385)
〒460-0008 名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークデザインセンタービル8F

恵みの再発見 ~知ることは愛することの始まり~

2009-05-02 23:52:46 | ゴスペル
「知ることは愛することの始まり」だなあと思う今日この頃です。

ゴールデンウィーク前半は、GMWCというゴスペルのイベントに参加しました。
数日間のWSやセミナーに参加し、29日(水・祝)にコンサート。
とても満たされたひと時でした

自分の知らない、素晴らしいゴスペル指導者、アーティストたちが
日本には、まだまだ大勢いるんだな~と実感しました。
自分はただ、知らなかっただけ。
そして、知らないと知るとでは、天と地ほどの差があります。
今回、初めて出会う人々からゴスペルの恵みをシェアしてもらうことで、
多くのことに改めて目が開かれ、ますますゴスペルと神様が大好きになりました

Bee芦原さんという方がメイン講師でしたが、
この方は、クワイアの潜在能力を引き出す天才ともいうべきディレクターです。
どんどん技術的に、そして霊的、精神的に引き出されるのを感じました。

そして、彼率いる、Everlasting Joyというクワイアがまた凄かった・・・
圧巻でしたよ~~~
どの曲も素晴らしかったけど、For Every Mountainは涙なくしては
聞けない1曲でした
EJの賛美を聴けただけでも、ライブチケットの価値は
十分すぎるほどあったと思います。

29日のライブに来られなかった方は、かなりソンしたと思いますよ~(笑

話は変わって、VOVのこと。
ここ数年、リハーサルの会場として、名駅すぐそばの大韓教会を
使わせて頂いていますが、この教会でリハできることが、
どんなに「有り難い」恵みかということを再発見することが出来ました。

在日コリアンの方々が建て上げ、維持しておられる、日本でも有数と思われる
とても立派な建物ですが、この教会や、人々の背景、歴史について
あまりにも自分達は知らなさすぎました。

最近、大韓教会の牧師さんであるK先生から、そういったお話を聞く機会があり、
VOVがここに導かれているのは、まさに神様の御心だと再確認できました。

在日コリアンである人々の迫害の歴史を、ブラックゴスペルを歌う集団としての
VOVは、そのゴスペルの歴史と重ね合わせて理解することが可能なはずです。
なぜなら、ゴスペルは奴隷制度の中で戦ってきた人々の、心と魂の叫びから
生まれた音楽だからです。
敵対していたものが和解し一致していくことは、ゴスペル(福音)の大きな
役割でもあります。

「まず知り合うこと。知り合えばお互いに愛しあうようになるでしょう。
互いに愛しあえば支えあうようになるでしょう。
もし本当に愛したいと願うならゆるすことを知らなければなりません」

これは、マザーテレサの言葉ですが、知ることによって、愛すること、
ゆるすことが始まっていくのだなあと思います。

さて、ゴールデンウィーク後半は、夫婦で旅に出ます!
日本の素晴らしさを「再発見」してこようと思います。
またブログでご報告しますね~






ボイトレの本にはまってます

2009-02-26 07:55:49 | ゴスペル
ボーカルのことでずっと悩んできたのは、
「どうやったらハリのある裏声を出せるのか?」ということでした。
Uooの場合、ラ♭あたりで地声から裏声に変わる「換声点」がありますが、
裏声に変わったとたんに、全く質感が変わった弱々しい声になってしまいます。
音楽的に、音が高くなる場所っていうのは、
その曲の一番盛り上がるところだというのが一般的なので、
一番ボリューム出したいときに、ショボイ声しか出ないという残念な話です

「ミックスボイス」という技術があって、
地声と裏声を混ぜて発声するというものですが、
つい最近まで、全く理解できませんでした。
Uooにとって、地声と裏声は、全く別のものです。
「声を混ぜるって、どういう意味」って感じで・・・

幸いなことに、VOVアルト在籍ミックスボイスの達人Mちゃんが
アルトのパート練習や自主リハ内で、分かりやすく教えてくれました
おかげで、空気を上手く使うことが鍵だと分かってきました

そんな中、良い教則本に出会いました。
以前のブログでも少し紹介しましたが、↓の2冊。

奇跡のハイトーンボイストレーニング

奇跡のボイストレーニングbook

この本を書かれた弓場徹さんによると、
喉にある「歌う筋肉」を鍛えることが大事なのだということです。
要するに筋トレですね
地声(この本ではオモテ声といいます)を発する時の筋肉と
裏声を発する時の筋肉は、全く別のモノなんですって。
だからそれぞれの筋肉を鍛えることが大事だというわけです。
この本についてるCDでトレーニングすると、歌う筋肉のトレーニングが
出来るというわけなんですね~

Uooも、歌う筋肉の筋トレ始めました
これを読んで、一緒に[歌う筋肉トレーニング]に
取り組んでみようっていう人が現れたら嬉しいな~

因みに、↓の本もよさげです。
今日お金振り込んだので、明後日くらいには着くかしら。

【送料無料】Rittor Music 1週間で3オクターブの声が出せるようになる本 無理な力を入れずに声域を広げる驚きのボイス・トレーニング ボーカル教則本


99/9/9 wait

2009-01-29 23:46:44 | ゴスペル
擦り傷だらけのカセットテープ。
タイトルは、“99/9/9 wait”

1999年9月9日、VOVが産声を上げたまさにその日のリハーサル録音。
(その時は、名古屋ゴスペルクワイアっていう名前だったね)

今日のVOVリハは、自分がディレクション担当になっていました。
10周年ライブの準備をしている中で、
超懐かしい曲をやりたいと思い、
押入れを捜索してみたところ、何とか見つけた10年前の音源。

結局、今日のリハは盛り沢山になっちゃって、
この曲できなくて残念だったけど・・・いつか、やりたいなあ。


今池の大きな教会で、
100人を超える人々が賛美を一生懸命歌う姿に圧倒されたあの日。
テレビやステージでしか見たことのなかったラニーさんに
直接指導してもらえるという感激。


録音聴いてると、10年の成長をモロ感じます。
今だったら、おそらく30分あれば仕上がるだろう新曲を
2時間半みっちりかけて、やっと・・って感じだし。

あまりにも興奮してるせいか、全体的に集中力がなくて、
すぐオシャベリしだすクワイア、
ラニーさんにしょっちゅう叱られてる


10年の間に、結婚して、山奥から都会に移ってきたり、
仕事が変わったり、いろいろありました。
メンバーも、あの頃は、とにかく楽しいから歌っていたけど、
今ではゴスペルを通してイエスキリストと繋がって、
神様を心から賛美するために歌っているっていう人もたくさんいる。
彼らにとって、同じ歌でも、全く違った新しい思いで歌えるんだろうな。


もうすぐ10歳になるんだね、VOV!
まだ実感ないけど、これは本当にすごいことだと思う。
たくさんの奇跡が集まって、VOVが生まれて、ここまで成長させてもらって、
神様の祝福と導きを感謝せずにはいられません。



♪VOV10周年記念コンサート♪

2009年9月12日(土)多分夕方から
鶴舞駅近くの大きなホール(名前忘れた

10年の感謝を胸に、心をこめて準備し賛美します。
ぜひ聞きに来て下さい








VOVの新年会

2009-01-24 21:08:15 | ゴスペル
今日は、VOVの新年会がありました

会場に着くと、丑年ってことで、
パトマネさんたち(VOV内でメンバーをサポートしてくれるスタッフさん)が
みんなの扮装をして、献身的に動き回ってました

フェルトでつくった角を髪の毛に留めてたり
鼻輪をくっつけてたり
黒と白の大きなビニール袋で作った衣装をそれぞれ被って
それはそれはカワイイ牛たちで感動ものでした
(カメラを持っていけば良かった!)

いつものリハではゆっくりメンバーと話も出来ないけど、
まったりといろんな話をして、
美味しいものを食べて飲んで

余興で、3チームに分かれて賛美合戦、
これがまたお腹が痛くなるくらい笑い転げました~~~

VOV最高です
このノリで、10周年まで突っ走ろう~