とりあえず調べてみました。
練習しなければ。。。
【陸上のトラック競技で行われている「クラウチングスタート」によく似ている方式で、左右どちらかの足をスター卜台の前に出し、スタート台の先端に両手をそろえて前かがみでスタートの合図を待つ方式のこと。この方式は、合図と同時に重心が後方へ傾いてから入水するため、入水するタイミンクは他方法に比べると遅れる。しかし、その動きこそが推進力を加速させる効果がある . . . 本文を読む
昨夜は仕事が終わった後にスパタラソのメンバーとアクアドームで飛び込みの練習会でした。
金曜日は飛び込みできる日らしく、他の方はよく行かれているようでかなり上手です。
私たちのコーチのおみさんに教えてもらいましたが、普段全く練習してない私にはかなり難しかったです。
25mのタイムを計ったのですが、短距離ではスタートがかなり重要なため全然話にならないタイムでした。
3月のマスターズまでにまた1つ練習 . . . 本文を読む
スパ・タラソ天草は、国内でも数少ない本格的なタラソテラピー施設です。
本来は、治療やリハビリテーションが目的ですが、近年ではストレス解消や美容、生活習慣病の予防やダイエット、スポーツ選手のコンディショニングなど幅広い目的でこのタラソテラピーが利用されています。
先日このスパ・タラソ天草の元気海クラブ会員になりました。
プールが16.5mとちょっと短いのが残念ですが,海水なのでプルブイを使わなくても . . . 本文を読む
ウォーターロックラグビーとは、その昔ハワイの漁師が網を固定するアンカー代わりの岩(重石)を水中で移動させるのを見て、ハワイのライフガードがゲームとして、また、心肺機能強化トレーニングにアレンジできないかと考えたもので、1チーム5名ずつの2組が水深2~3m、縦30m、横15mの砂の海底で、ロック(約40Kg)をもって行なうラグビーのようなスポーツらしいです。
ボール代わりのロックを持つことで水中でも . . . 本文を読む