goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェネトさまの館

★2025年8月、はてなブログへ引越しました!
https://unut.hatenablog.com

相場るい児 祝祭(靖山画廊)

2025年07月18日 07時07分00秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、靖山画廊「相場るい児 祝祭」を観たのでございます。
https://art-japan.jp/exhibitions/10543/
(写真撮影は許可を得ておりまする)

大好きな陶芸作家ゆえもっと早くに観たかったのに、会期7日目になってしもうた。
購入したら即お持ち帰り可で、既にかなりの作品が旅立ったようじゃが、会場はこんな感じ。

今回は、中世の絵画から発想を得た作品を中心に、様々な作品が並んでおりまする。
草月流いけばな師・中村美梢の添え花も、展示空間も素敵なのじゃ。

観た順に数点をば。
《乙巳》

《出目金カップ&ソーサー》
出目金も、鳴いてる蛙も可愛い。

《杖を持った猫》

《イモリ蓮水盤》《出目金蓮水盤 大》《出目金蓮水盤》《蛙蓮水盤》
中村美梢の添え花、良いですのぅ。

《出目金花器》
花を生けた出目金ちゃんたいそう可愛い。口から水も吹き出すのじゃ。

《白招象》

左から《龍被ゆらゆら童子》《丹頂一輪挿し》
ツボな並び。銀の金魚ちゃん、生ける草花で雰囲気かなり変わるのぅ。

《兎乗ゆらゆら蝸牛》
この黒ウサギ頭、わたくしの故郷のお友達、アヌビスに似ておる。

《金魚被ゆらゆら童子》

《一つ目小皿》

作品も中村美梢の添え花も素晴らしく、特にテーマの「祝祭」に集う人や生き物たちが楽しゅうござりました。

会期は7月24日まで。

さて、ロイヤルホストで、新発売のパフェを食べますぞ。

アップルマンゴーのブリュレパフェをお願いいたしまする~。

クレームブリュレの下は、マンゴーやらマンゴーアイスやらパインソルベやらピーカンナッツやらライムジュレやら。
ポァブルローゼ(ピンクペッパー)の粒が入っててビックリじゃが、良いアクセントになっておる。

全体的にサッパリしておるが、美味しゅうござりました。
でもでも、もっとコッテリなマンゴーパフェも食べたいぞよ~。


ブログ開設10周年! たんざく展 XV(八犬堂)

2025年07月14日 20時31分31秒 | 展覧会・美術関連

ブログ開設10周年、おめでとう自分~!!!!!!!!!! どんどんぱふぱふ~!

10年も続くとは、我ながら驚きでござります。
これまでご訪問下さった皆さま、ありがとうござりまする~(感涙)

gooブログが11月でサービス終了となるゆえ、その後どうするかは未定でござりますが、それまで引き続きお付き合い下さいまし。

一昨日は、八犬堂ギャラリー「たんざく展 vol.XV」初日を観たのでございます。
https://www.hakkendo.net/exhibitions.html
(写真撮影可)

八犬堂の企画・主催で、毎年夏に伊勢丹新宿店新井画廊で開催のグループ展、新井画廊の閉廊により、今年は伊勢丹と八犬堂ギャラリーで開催なのじゃ。

(ちなみに先日観た伊勢丹新宿店「たんざく展」のブログはこちら↓)
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/ee8a93fd12c5238514ab74db2e95f783

会場はこんな感じ。50名以上の作家の作品が並んでおりまする。

載せたい作品色々あるのじゃが、15点だけ作家名50音順で。

★有坂はるな《ささやかな祈り》水彩紙、透明水彩絵具、色鉛筆、オイルパステル 36×7.2㎝


 
★岡本博紀《想いは千里を越えて》ドローイング/インク、漂白剤、色鉛筆、水彩紙、木製パネル 36×7.2cm


 
★甲斐みもり《天ノ川》日本画 36.4×7.6㎝


 
★香月祐美《リュウモンヒヤク》油絵の具、ベニヤ板 7.2×36cm


 
★喜愛来《休息》ミリペン・水彩 7.2×36cm


 
★小林夏奈子《遠響(とおひびき)》油彩、アクリル、キャンバス 36×7.5㎝


 
★榮睦人《ハレ、ケ、》木製パネルに卵黄テンペラ、金粉
写真が反射でうまく撮れんかったが、在廊のご本人に久々にお会いし、お話をお伺いできて嬉しゅうござりました。


 
★小夜子《遠い道のからくり》油彩、キャンバス 36×7.2㎝


 
★竹田佳瑶《願い星つかまえた》ペン、水彩色鉛筆、透明水彩 7.2×36cm


 
★田島惠美《行き合いの空に願う》ダーマトグラフ 36×7.2㎝


 
★間瀬由加里《ホッキョクチャバシラ》日本画 36×7.2㎝


 
★ヤグチユイナ《mister my star》木材、石粉粘土、金属、その他 36×11×7.2cm
この写真では全くわからぬが、右のレバーを回すと窓の中の星が動くのじゃ。
どんな動きをするかは行ってのお楽しみ。


 
★山崎美季《おてんき雨》紙本着彩 36×7.2㎝


 
★やまのわ《poppy - white》銅版画(エッチング/アクアチント)7.2×36cm


 
★Ryoya Wada《Marooned》ペインティング/アクリル絵具/キャンバス 7.2×36cm


 
15点しか載せられんかったが、間近でじっくり観る事ができ、楽しゅうござりました。
会期は7月19日まで。

そして伊勢丹新宿店で、高津ゆい《朝寝》を受け取ったぞよ。
オカメ先輩~~~!!(号泣)

★おまけ話
デニーズで、フレッシュ桃のサンデーじゃ。
桃やらプラムソルベやらバニラアイスやら桃クリームやら桃ゼリーやら入って美味しゅうござります。
おかわりを持ってまいれ~!


たゆとう舟 展(Galleryうぇすと)

2025年07月13日 20時22分20秒 | 展覧会・美術関連

前回のブログの続きでございます。

この日はもうひとつ、Galleryうぇすと「たゆとう舟 展」を観ましたのじゃ。
https://hamachi-uesuto.jp/exhibition/250711/
(写真撮影は許可を得ておりまする)

12名の作家の、舟がテーマのグループ展。
大好きな作家も複数名参加しておるのじゃ。

初日で賑わっており、会場は一部しか撮れんかったが、こんな感じ。
灯りの作品もあり、仄暗うござります。

それぞれ1点ずつ載せまする。

★青野正《星 水漬く》H26×W52×D11


 
★狩野れいな《魂の舟 02》2025年 ミクストメディア(木材、真鍮、ガラス、楽器部品等) W260×H670×D95


 
★北見隆《旅立ちの夜》F3


 
★清田範男《プレアデス人探査船》2025年


 
★小池結衣《月下》2025年 メゾチント 太子


 
★清水紗希《湖畔》2025年 針金#30 W275×H200


 
★建石修志《架橋 - 漂白》板に油彩 アルキド樹脂絵の具


 
★ナスマサタカ《鯛漁船》


 
★箱街工房《M024》2025年 石膏/樹脂/アクリル絵具/木材/LED/電子基板


 
★藤川汎正《海》油彩


 
★本田小夏《湖畔の主》2025年 ライティングオブジェ


 
★松田大児《舟》2025年


 
12名の様々な舟、楽しゅうござりました。
会期は7月19日まで。

★おまけ話
本日はちと疲れたゆえ、OKストアで夜ごはん用にうな重とビビンバ丼を買って帰宅。

いえいえ、一度に2つは食べませぬ。
夕食とお夜食に分けて食べまする(ほぼ一緒やないか~いw)


Souvenirs,souvenirs en hommage à Yuko(GALERIE Malle)

2025年07月12日 20時49分24秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、2つのギャラリーを観たのでございます。

まずは、ギャラリーまぁる「Souvenirs,souvenirs en hommage à Yuko」
https://galeriemalle.jp/archives/11039
(写真撮影は許可を得ておりまする)

2013年に亡くなられた山本裕子のオマージュ展で、6名の作家がそれぞれ複数点出展。

山本作品はご逝去後に知ったのじゃが、初めて観た時ビビッときて、大好きになったのじゃ。

会場はこんな感じ。

各作家1点ずつ載せまする。

★CANDLE STUDIO MAGIERA 《靴と天使》ミツロウ制オブジェ ラベンダーの香り (原文ママ)
キャンドルのオブジェ。右の卵の中に天使ちゃんがおるが、この写真ではよう分からぬのぅ。


 
★曽根睦子《幻の館》Photo collage(sone's original)
久々にこの作家の作品を観られて嬉しゅうござります。


 
★冨岡由美子《少女と猫》ミタント紙にピエールノアール(コンテ)


 
★鳩山郁子《Anima,Anemone お針子の天使》ケント紙 墨汁 不透明水彩他
大好きな作家。漫画はいつも読んでおるが、作品を実際に観るのは久々で、2点の作品に大興奮。
美しく描かれた山本裕子のヴィクトリアンのドレスが凄い~。


 
★村松桂《はねはて feathers are hands 4》布地(サテン)にデジタルプリント


 
★山本じん《Ça va ?》油彩/キャンバス 2025年
本展のメインビジュアル。
ギャラリーオーナーさんが、窓を開けたところも見せてくださりました。感謝。


 
作品集やグッズもございます。

素敵なオマージュ展でありました。
会期は7月20日まで。ご興味ある方はぜひ。

ちなみに、2016年に観た 文化学園ファッションリソースセンター「山本裕子 ヴィクトリアンのお針子」のブログはこちら。
山本裕子の素晴らしい手仕事のヴィクトリアン服など撮って載せておるゆえ、ご興味ある方は観てね ↓
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/bbe2587098de2081d2c0290774ff4958

この後に観たグループ展の話は、また後日。


おもうつぼ絵画展 暗喩会ANYUKAI(東武百貨店池袋店)

2025年07月11日 21時12分40秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、東武百貨店 池袋店 6Fアートギャラリー「おもうつぼ絵画展 暗喩会ANYUKAI」を観たのでございます。
https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/detail/4641
(写真撮影は許可を得ておりまする)

心の暗喩を描く作家の4人展。
大好きな作家ばかりで、早く観たくて初日にまいりましたのじゃ。

会場はこんな感じ。

それぞれ観た順に3点ずつ載せまする。()内は初日の時点での出展数じゃよ。

★赤綿(10点出展)
《星籠の鳥》SM ミクストメディア

《夜のゆらぎを縫う》F4 ミクストメディア

《錦織りなす万化の緑》F8 ミクストメディア


 
★こうごみつる(10点出展)
《fluffy》F10 油彩画

《プロローグ》F3 油彩画

《風の舟》F6 油彩画


 
★小松修(7点出展)
《忍び寄る霧》S8 ミクストメディア

《陰影のひととき》F8ミクストメディア

《浮遊する想い》S8 ミクストメディア


 
★丸山友紀(9点出展)
《ラビットガーデン》F6 日本画

《虎の回転》F10 日本画

《蛙の訪れ》F4 日本画


 
4名の作家の“思いのつぼ”、素晴らしい作品揃いで楽しゅうござりました。
会期は7月16日まで。

さて本日は、わたくしがお供のEの元に降臨してちょうど10年でございます。
どんどんぱふぱふ~~~!!

わたくしは古代エジプトのウサギ女神じゃが、この仮の姿は10年前、偉大なるドール作家・神宮字光さまに制作して頂いたのじゃ。

お供のEのバッグに潜んで10年、本当にアッ!という間じゃった。

てな訳で、どこぞで優雅にアフタヌーンティーしたいところじゃが、あいにく時間に余裕がないからのぅ、キハチカフェでスイーツじゃ。

足りぬぞよ~。10人前持ってまいれ~!