himiko

私の日々の雑記帳です。なおカテゴリーの「ひみこの会」は「卑弥呼の会」限定ページです。

七夕といえばビートルズ。

2020-07-08 18:13:32 | 雑記帳
何で?

私の頭の中では、ビートルズが日本に来たのは七夕の頃、と記憶されている。
1966年6月30日から7月2日が、武道館公演だということなので、確かに
七夕に近い頃だわ。
当時の私といえば田舎の小学生で、まったくビートルズには縁のない、
そして関心もない日々を過ごしていました。

テレビでコンサートを見たのでした。ネットで調べたら、7月1日放映だったとか。
ブルーコメッツ出てたの覚えてる。内田裕也は知らない。
ドリフターズもぼんやり覚えてる。
その日は、子供会の七夕祭りの行事だったと思うの。毎年恒例の行事。
さて、そうなると、7月1日は金曜日だから(ネットで簡単に調べた)学校から帰った
夕方だったのかな・・・・
公民館にみんな集まって、お母さん方が作ってくれたご馳走を食べ、
ゲームしたり歌ったりと楽しみました。
時間の記憶がおぼろげで、なんとなく昼間という気がしてたけど、
夕ご飯の時間帯だったのかも。
とにかく、それで七夕とビートルズが私の頭の中で紐付けられたわけです。

七夕→ビートルズ日本公演

うちに帰ると、祖母がエキサイトしてました。
なぜか、「今日はビートルズがある。ビートルズを見なならん!」
と張り切ってた。
なんじゃ? ビートルズってそんなすごいことなのか。
祖母は明治生まれ。洋楽はもちろん、歌謡曲なども特別好きなのはなし。
知ってるのは、三波春夫とか? 好きなテレビ番組は時代劇とプロレスだった。
そんな祖母がなんでビートルズ?
音楽に興味があるのではなく、世の中が騒いでいるから野次馬根性で
見なくっちゃ!って盛り上がってたに違いない。
つまり、歴史的瞬間だから見逃したらあかん、という気持ちだったんだ。

ビートルズ、さすがです。

そのおばあちゃんの普通ではない興奮のせいで、その日は非日常となり
くっきりと記憶に刻まれたのでしょう。

さて、肝心のコンサートですが、どんな曲目だったのかもあんまり記憶にない。
ただし、1曲だけ覚えてる!
「Nowhere Man」です。
そのとき初めて聴いたと思う。
なんで心に引っかかったか。
小学校で習ったある童謡・唱歌に似てたからです。
そんな理由です。世界のビートルズに対して、唱歌に似てるって。

Yahoo!知恵袋で「Nowhere Man」に似ている童謡、って質問してた人がいました。
同じように感じた人がいてちょっと嬉しい。

その曲がこれです。
どう?
似てるよね?




















テレビ放映されたのは、調べてみたら7月1日だったそうです。
当時、田舎の小学生だった私は、まったくビートルズとは縁のない、そして関心もない状態でした。
むしろ、村の子供会の、七夕の行事が楽しみでした。
みんなが集まり、お母さん方がご馳走やおやつを用意してくれて、ゲームしたり
歌を歌ったり、ほのぼのと楽しく過ごしたことを覚えています。
今調べるとそのテレビ放映の日は金曜日なので、おかしいな、日曜日でないと
子どもらは学校に行っているはず。
なのです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿