goo blog サービス終了のお知らせ 

himiko

私の日々の雑記帳です。なおカテゴリーの「ひみこの会」は「卑弥呼の会」限定ページです。

名もなき花というけれど

2021-05-16 19:58:42 | 雑記帳
毎日犬と歩いていると、よそのお宅の庭の花々を眺めるのが楽しい。そして、道端の雑草の花にも目が行く。名前も知らない地味な小花だけど、群れて咲いていると結構華々しい。何種類かうちにもって帰りグラスに生けてみる。意外に美しい。こういうの、名も無き花、っていうやつだなと思う。が、文字通りの名も無き花というのは、実際にはまずない。調べると必ず名前が出てくるのだよ。もしほんとに名も無き花だったら、それは新種発 . . . 本文を読む

元気?元気!

2021-04-10 18:06:00 | 雑記帳
サボテンがもりもり増殖中。元気!なんか嬉しい。世話らしい世話はしないのに、いい子だなーーたまに水をあげる程度。何年もほったらかしだったのを、ある時ふと観葉植物用の錠剤みたいな肥料を一粒置いてみたら、たまにもらえる水でじわっと溶け出すささやかな栄養分が効いたらしい。ぽこぽこと子分が出てきたよ。 日中は日がさんさんとあたって暖かいが、夜はほぼ外と同じくらい冷えるけど、寒暖の差には強いらしい。よし、私も . . . 本文を読む

イチジクの枯葉は犬のおやつになるか

2020-08-25 15:05:44 | 雑記帳
庭で犬を遊ばせておくと、がさがさした枯葉をしきりとくんくんし、さらにばりばりと食べた。あー、なんで枯葉食べるかなー卑し食いに呆れる。しかしよく見てると、枯葉なら何でもいいわけではない。がつがついくのは、イチジクの葉っぱだけだった。イチジク。・・・の実なら美味しいからわかる。だが、葉っぱ?犬の口から葉っぱの塊を取り上げる。イチジクのかりかりになった枯葉を手に取っるとあれ?いい香り。イチジクの実の、あ . . . 本文を読む

夏に咲いたよ、シクラメン

2020-08-02 16:42:44 | 雑記帳
ホオズキが色づいて夏を感じたと思えば、冬の花の定番と思われるシクラメン、咲きました。な、なんと!ミニシクラメンですが。昨年12月に我が家にやってきて、いくつか花を付けました。溢れるほどにってわけでなく、ぽつぽつ程度でしたが、咲き終わり、無事枯れずに葉っぱが元気よく増え、今年の冬までキープしてまた花がみられるな、とは思ってましたが・・・まさかの夏咲き。冬にぽつぽつ程度の咲き方だったから余力があったか . . . 本文を読む

雨に濡れたほおずき

2020-07-29 21:33:27 | 雑記帳
まあ、7月がこんなに毎日雨になるとは!永遠に6月の梅雨が続いている感じ。お日様がほとんど照らない中、ほおずきがちゃんと色づいてます。雨、または曇天で、朝からずっと朝のまま、昼がなくて夕暮れが来るみたいな、ぼんやり暗い一日だけど、そこだけぽっと明るい。暑い日差しが似合うと思ってましたが、濡れて鮮やかさが増してきらきらなのほおずきも、なかなか良いわ。しかし、8月だよ、今週末から。子どもたちが、例年なら . . . 本文を読む

七夕といえばビートルズ。

2020-07-08 18:13:32 | 雑記帳
何で?私の頭の中では、ビートルズが日本に来たのは七夕の頃、と記憶されている。1966年6月30日から7月2日が、武道館公演だということなので、確かに七夕に近い頃だわ。当時の私といえば田舎の小学生で、まったくビートルズには縁のない、そして関心もない日々を過ごしていました。テレビでコンサートを見たのでした。ネットで調べたら、7月1日放映だったとか。ブルーコメッツ出てたの覚えてる。内田裕也は知らない。ド . . . 本文を読む

今日は七夕。七夕には何を食べる?

2020-07-07 18:01:04 | 雑記帳
素麺を食べる日だという話が、ネットで出てました。そんなに広まっていないらしく、スーパーに行っても、「七夕だ、素麺だ!」みたいなアピールはされていない。7月1日半夏生の日にはタコを食べようと、チラシが出てて、へーと思ったので、土用丑の日の鰻などと並んで、そのうち素麺押しが始まるかも。さて、七夕に素麺。元々は、古代中国の故事に登場する索餅(さくへい)という食べ物から来ているそうな。伝説の帝である高辛氏 . . . 本文を読む

進化してるぞ梅干し

2020-06-30 16:46:05 | 雑記帳
       梅干し。昔々からある食品で、酸っぱいしょっぱい、でも常温で長く保存できる。これ以上変わりようがないと思っていましたが、今や冷蔵庫がある生活なのだから、何も保存性にしばられることもないのだよ。酸味塩気が少なめで、蜂蜜入りとか鰹味とか、ほちゃほちゃの柔らかさを保っているやつがなどいろいろ出ているのは知ってましたが、今はもう個包装のがあるのね。いい . . . 本文を読む