最近話題のファイル共有システムにチャレンジしてみた。
日本の法律では著作権のあるファイルのアップは違法であるがダウンロードはまだ違法ではないので今しかないと思いやったわけである。
まずソフトは何にするかであるがBitCometがいいらしいのでそれに決定。最新版は1月20日リリースの1.09である。ポートの開放が必要らしいのであるがブロードバンドルーターの型式からググる。なんとかできそうである。
BitCometをインストールして起動させると下半分に英語表示の画面が出るが、その左側に統計という所をクリックすると自分のパソコンの接続内容が出てきてそこにポートの番号らしきものがあるのでその番号を開放すればいいらしいのでブロードバンドルーター(NTT-ME BA6000)の設定画面を開きNAPA設定の静的マスカレードの場所で内部IPアドレスと外部ポート番号をいれる。
これで大丈夫かはポート開放確認のサイトで簡単に確認できる。そして一発開放できた。
試しに適当なTorrentサイトに行き適当にクリックすると簡単にダウンロードできた。トータル10分で足らずでBitCometが動いたというもんである。下調べに3日かかっているけどいつものことながらやっつけ行動であった。ちなみにセキュリティソフトはCanonのESETSmartSecurityを入れて万全を期している。しかしパソコンが古く能力不足のため4つダウンロードしているとインターネットとメールがものすごく動きが遅くなる。寝ている時にダウンロードしたほうが良さそうだ。