床作りとりあえず終了 2024年07月31日 20時30分26秒 | 日記 なんだかんだで床板終わりました。これで足場はしっかりしたので壁と天井の下地作りができます。この床も捨て床となるので後はフローリングを張ることになります。明日は柱修理のときの補強板の交換です。補強に20mm厚の板を使っていたため19mm厚の板にする予定です。7月も今日で終わり。明日からは7月とは違う月にしたいと思っています。
有孔管延長埋設 2024年07月30日 20時01分29秒 | 日記 駐車場の水道排水パイプが途中で終わっているため途中から排水が溢れるため延長しました。ここを掘ります。下の有孔管に接続します。埋め戻します。完了しました。手掘りなので空調服がなければ熱中症になるとこでした。今回の小道具桐の木にロープを繋いでみました。来年このロープを引っ張る予定です。明日からようやく床作りを再開できそうです。
植木置台完成、ペヤング新作、有孔管 2024年07月30日 02時19分33秒 | 日記 昨日塗装した植木置台を車で2往復して設置しました。早速植木鉢を置きました。このために鉢植え蒟蒻を埋めてようなものです。この後ペヤングやきそばの新作を買いに行きました。もちろん電話確認しているので買うことができました。夕食に食べてみました。ソース味以外でもなかなかの味でした。追加購入決定です。午後は有孔管を買いに行き行きました。2回往復しました。植木置台作りをしているときにブルーシートが破れてしまいその補修テープをどれにするかテストしてみて一番剥がれにくいのはこれでした。予想して居たのでテストは必要ありませんでした。最近無駄なことが多くなってきました。明日穴掘りをする予定なのですがこれも無駄なことなのかもしれません。
植木置台ほぼ完成、水抜き 2024年07月28日 21時28分44秒 | 日記 植木置台の天板も接着できて天板の補強をし脚の貫を取り付けて接着して2時間後形になりました。その2時間で少し前にした溜まり水の水抜きをしにいきました。最初は基礎を穴を開けてみましたが完全に抜くことは出来ず、今回は穴を開けるのは最終段階でするつもりでまずは基礎の下に穴を開けることにしました。基礎が深く困難を要しましたが穴が空いたようで水が抜けていきました。穴は詰まる可能性大のため後日様子を見てみようと思います。植木置台は16時頃からペンキを塗りました。明日にはペンキも乾くと思うので完成する予定です。明日はペヤングやきそばの新作発売日なのでドライブを兼ねて買いに行こうと思います。必ずあるとは限らないので電話確認してから行こうと思います。
鉢植え蒟蒻移動、排水溝掃除道具、植木置台など 2024年07月27日 21時49分52秒 | 日記 まだ葉が大きくない鉢植え蒟蒻を移動しました。まだ車で運べます。埋める場所は前回の隣です。石垣下にあるカボチャが伸びまくっています。赤いところが出だしのところです。そういえば藤の苗が2つ枯れだしました。原因はこれから調べて行こうと思いますが他の藤は育っているので難しそうです。排水溝掃除道具を作りました。柄が短いので付け足して傍に設置です。専用ホウキとなりました。植木置台はクランプ不足で板固定ができないためホームセンターにクランプを買いに行き板固定まで終了しました。脚の固定は明日クランプを外してからとなります。午後には塗装できる予定です。夕方ヤマユリの苗を鉢植えしました。大きくなるまで3年はかかりそうです。10月になればヤマユリの球根が出始めるので3ヶ月待ってヤマユリ熱が冷めてなければ買おうと思っています。