以前このブログでも少し書きましたが、審判道具マニアの方が喜びそうな(?)プロテクターが日本上陸です。
チェストプロテクターの代名詞【Wilson West Best】と今や大人気のマスクパッド【Team Wendy】がタッグを組んだチェストプロテクターです。
タッグを組んだと言っても、正確にはこの商品は一般的に市販されている物ではありません。いわゆる特注品です。
そもそも僕がこの存在を知ったのはメジャーリーグ審判員の
Alfonso Marquezがキッカケでした。
昨年(2012年)に参加していたExtended Spring Trainingの最中にNestorとメジャーリーグの試合を見に行った際のことです。その日のクルーにはたまたまAlfonso Marquezがいました。事前に連絡をしてあったわけではないのですが、Nestorはメキシコ人の両親を持ち、Alfonsoとも以前から付き合いがあった関係で運よくロッカールームに入れてもらうことができました。当時僕はAlfonsoと面識はなくこれが初対面だったのですが、非常に良くしてくださったのを覚えています。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、Alfonsoはミズノ社製のマスクにWilsonのシルバーパッド、そしてBelguardのスロートガードを使用しています。その話になった際についでに見せてくれたのが、Alfonsoが愛用する
【Riddell Power】というブランドのチェストプロテクターでした。
この
【Riddell Power】というブランド、ご存知の方はかなりの審判道具マニアです!
アメフトのヘルメットやプロテクター等を手がけているメーカーなのですが、今から十数年前にほんの一時期だけ審判用チェストプロテクターを製作したことがあるのです。しかしながら版権等の様々な問題(裁判沙汰になった)で直ぐに製造中止となり、実際に出回ったのはほんの僅かだったそうです。
審判道具大好きのアメリカ人には根強いファンも多く、ごく稀にアメリカ最大オークションサイト【eBay】に出品されると、どれだけ状態が悪くても数百ドルの値が付くそうです。
現役のメジャーリーグ審判員にも愛用者は多く、AlfonsoをはじめGerry Davis、Jeff Nelsonら10数名が未だに使用しています。(正確に書くと、Alfonsoは
Riddellと
Wilson・Goldのパーツを組み合わせて使用しています)
そんなRiddell Powerですが、先ほど書いたように当のチェストプロテクターはとっくに生産が終了しており、アフターサービスを得ることが出来ません。プラスティック(シェル)部分はともかく、パッドは使用を続ければどんどん痛んできます。そこで目をつけたのが、脳震盪を防ぐマスクパッドで話題となっていたTeam Wendyでした。
元々
Ed RapuanoがTeam Wendyに強いコネクションがあった(アドバイザー的存在であり、僕がEdからマスクパッドをいただいたのもその)関係で、チェストプロテクターのパッド交換も行うようになったのです。
チェストプロテクターのパッドはマスクパッドと違い、形を自由自在に変形させることは出来ません。その為こちらから一度チェストプロテクターをクリーブランドにあるTeam Wendy本社に送り、特注で仕上げなければならないので時間と費用がかかります。
僕はプロになった1年目から2シーズン、Wilsonのプラチナを使用していました。保護性能に優れており安心感からも非常に気に入っていたのですが・・・パッドが分厚く、なにせゴツく見えてしまって不格好なのが難点でした。Alfonsoは
『あのパッドは分厚いのに、結局は大して衝撃を吸収しないんだ・・・』と言っていました。そういった理由で今シーズンはエバンスプロテクターを使用していたのです。エバンスプロテクターの使い心地は以前の記事に書いたとおりです。
たった2シーズンで終わらせてしまうにはもったいない代物ですので何か良い方法がないか考えていたところ、Team Wendyがマイナーリーグ審判員に対してディスカウントでパッド交換を行う旨がPBUCから発表されました。
まぁ、正確には以前から交換は行っていて僕の周りでも何名か既に使用していたのですが・・・
大人の事情により公にはされていませんでした。現在でもメジャーリーグ及びマイナーリーグ審判員以外には公表されていません。
そんなプロテクターですが、ようやく僕の手元に到着です。
本邦初公開・・・というほどもったいぶるものでもありませんので早速お見せしますね。
裏面はこちら↓
標準のパッドと比べて薄く設計されています。裏面(体に触れる側)はマスクパッド同様、低反発素材に近い感じです。
送料等でそれなりの値段にはなってしまいましたが、モノは間違いありません。
実際に使用してみて着用感等を報告出来ればと思います。