goo blog サービス終了のお知らせ 

ラグビー,バリダンス三昧

ラグビーやら、バリダンスやら、その他いろいろ、ダラダラと

チューリップ 心の旅 1972

2022-10-18 | 生活

チューリップ 心の旅 1972

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県女子ラグビー選手(ラガール)2023年度 第1次募集

2022-10-18 | 生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーの5つのコアバリュー=5尊重Respect

2022-10-18 | 生活

2009年、ワールドラグビーのメンバー協会では、ラグビーが持つ人間形成に資する特徴として「品位、情熱、結束、規律、尊重」を示しました。これらの特徴は、いまでは総じて「World Rugby Value(ワールドラグビー・バリュー)」と呼ばれており、ラグビー独自の特性と理念をフィールドオブプレーの中でも外でも守っていくための手引きである「ワールドラグビー・ラグビー憲章(The World Rugby Playing Charter)」の一部を構成するものとなっています。

ラグビー憲章において、「ゲームの原則」と「競技規則の原則」に加えて、ラグビーの5つのコアバリューとして紹介されている「品位・情熱・結束・規律・尊重」、それぞれについて、考えてみたいと思います。

「品位・情熱・結束・規律・尊重」の5つの言葉は、選手、指導者、トレーナー、メディカル、レフリー、スタッフ、関係者、ファンなど、ラグビーに関わる全ての人々に共有してほしい価値観です。全員が心を一つに一体感を持つ、すなわちOne Teamとなるための最も基本となる考え方、価値観です。
これらの5つの言葉とそれぞれの持つ意味をしっかり考えてみてください。一つ一つの言葉を心に刻んでください。そして、日々のラグビー活動において、実践して、体現して、ラグビーに携わる仲間に影響を与えてこそ、初めて価値が生まれるものだと思います。
日本ラグビーフットボール協会としては、ラグビーの価値を高めていくため、ラグビー憲章で示されている5つのコアバリュー「品位・情熱・結束・規律・尊重」を真摯に学ぶ必要があると考えました。継続的に学び、一つ一つ実践してみてください。(日本協会HPより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする