ラグビーボールがあると子ども達がやりたくなること
1:ボールを持って相手に当たる 2:タックル 3:キック(パント、プレース) 4:スクラム
ちゃんと用具を利用して基礎的な練習をしないと1、2、4は危険
幼児~2年生=タグラグビー(ヘッドキャップ不要)
3年生~6年生=ミニラグビー(コンタクトのある練習や試合ではヘッドキャップが必要)
中学生=12人制ラグビー(コンタクトのある練習や試合ではヘッドキャップ、マウスガードが必要)
土のグランドでは、トライをしたいとは思わないなあ・・・
第四部 U- 15 ジュニアラグビー競技規則 JAPAN RUGBY FOOTBALL UNION 2018
第 9 条 不正なプレー 【危険なプレー】= 7人制共通=
11.プレーヤーは、無謀な、または、他者に対して危険な行為はいかなるも のもしてはならない。
以下は危険な行為となる。
・胸部よりも上への働きかけ・ノーバインドタックル・襟を掴む・後ろ等か ら肩口を掴む・体当たり・引き倒す・振り回す・突き倒す(押し倒す)・ 頭突き・逆ヘッドとなるタックル