たまたま,我が家でブレークしていた奥田英朗の精神科医,伊良部一郎シリーズ。
(今年の年賀状でオレを診察してバニーガール姿で行くよう指示した医者のドラマ。1/7のブログ。)
ドラマが,日曜の23:00から始った。
ドラマは,原作を越えられるか?
ちょっと,いろんなキャストのイメージが違いすぎて・・・
「Dr.伊良部一郎」は,やっぱり太ってなくちゃ・・・
「マユミちゃん」は,若くてエロっぽくなくちゃ・・・
でも,おもしろそうだから,きっと来週も見るね・・・。
たまには研修も必要だね・・・ひとつの考え方を受け入れるという意味で・・・
①ゼロトレランス=寛容さ無し
②ノーイクスキュース=言い訳無し
③freedom=自由,束縛がないこと=freedom of choice under the limit=制限を伴う選択の自由
④liberty=束縛のない状態を積極的に享有する自由,思想・行動などの自由
⑤伝統と文化を尊重し,それらをはぐくんできたわが国と郷土を愛するとともに,他国を尊重し,国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと
⑥学力と行動力は連動している
⑦他人を尊重しなさい,学校ではベストを尽くしなさい,どんな授業にたいしてもきちんと準備をしてきなさい
⑧二宮金次郎「しつけと教育」=教えることを決めること,悪いことを行ったときの罰を定めること,礼法を設け口やかましく世話をやくこと
⑨「いじめられないために!」(よい子になるにはどうすればいいの・・・から)
・無視しなさい。(見るな。聞くな。反応するな。)
・無視する事が不可能ならば,対決しなさい。(相手の目を見て,相手の顔を見る。いじめられることを望まないと告げなさい。放っおいてくれと告げなさい。)
・けんかを強く要求されるなら,いじめの場から逃げなさい。
・もし,いじめが続くならば,助けを求めなさい。(親,先生など)
・誰もいじめられたくない。適切な方法でいじめに対処することで,いじめられることを回避できる。いじめを避けられるか否か,それはつまりあなた次第である。
⑩子どもたちの学力低下と道徳力低下を防ぐ3つのポイント
・我が国の伝統的な「しつけ」を教えることにより,品性教育を充実させる。
・伝統的な素朴な善悪に基づく「徳目」を教えることにより,品性教育を充実させる。
・「形」から入り,「心」を教え鍛えることにより,品性教育を充実させる。
※正しいか,間違っているかは別として・・・なかなか刺激的な内容が多い本だけど,一読してみると考えさせられるよ・・・全ては,そう簡単にいかないと思うけどね・・・生徒指導には,「情熱と技術が」あると,言うこと無いね・・・