
←カチッ

クリックしたら情報満載

応援する人でありたいし、

応援される人になりたい!元気のみなもと


おととい(12/28)に私の通っているスポーツクラブで
『今年最後のテーマレッスン!!』 が企画され3本のレッスンを受けた
●挑戦!ネットプレー! ⇒ 初級・初中級
ボレーとスマッシュ中心のレッスンだった。特にバックボレーに安定性が無く
コーチからボレーをするときに相手プレーヤーを見ずにラケットとボールを
しっかり見ることのアドバイスをもらった。
アドバイスをもらって打つ瞬間にボールを見てるつもりなんだけどコーチから
言わせるとやっぱり相手プレーヤーを見ているとのこと。
つっこんで、どうすればいいのかコーチに質問したところ、バックボレーは、
右目で見て、フォアボレーは、左目で見るようにさらに具体的なアドバイスを
もらった

なるほどねぇ
もうひとつダブルスの平行陣での位置取りなどのアドバイスをしてもらったが、
陣形については初めて具体的な話を聞いたのでこれからの課題だと思った。
試合をやっていて相手が女性だとゆっくりした”決め”または、コースも考え
ずに打ちやすいところに返すことに対して、決めなきゃいけないときに決めず
にプレーを継続することに意味がないことのアドバイスをもらった。
(↑このことは、今まで勝つために色々なスポーツをやってきた私の過去の魂
を呼び起こしてくれたような気がする!

)
●バックハンドストロークを極める ⇒ 初級・初中級
コーチから「バックが苦手な人?」と質問されたので積極的に手を上げた私

コーチ曰く、「苦手なんじゃなくって打つ数が少ないだけなんですよ!」
って。”そりゃそうだよな”って思い直した。
バックを打つ数は、フォアに比べて断然少ない!
経験する数が少なければ苦手だと思うのも致し方がない

しかしやっぱり考え方の違いだよね!
シンプルに経験の数を増やせばいいんだよねって!
試合形式の練習でコーチのバックがわにクロスバックで打つようにいわれて
チャレンジしたが甘くなって相手前衛のポーチの餌食になったりネットに引
っかかったりなかなか思うように行かなかった

ただイメージどおり意識して狙うことが重要かなって思っている。
●リターンから攻める!! ⇒ 初級・初中級
一日3本はやっぱりきついわ(ひぇ~

筋肉パンパン)
・結構きつめのサーブの返し方
コーチ曰く、ラケット面をしっかりつくってボレーの感覚で相手コートに返し
ていくことのアドバイスをもらった

一緒に参加された方ですっごいパワフルなサーブを打つ方がいらして、その方
のリターンを何回かチャレンジするが気合だけはいってもなかなか返せない

コーチのアドバイスを意識してやるとカッコよく”バシっ”と返せはしないが
なんとか相手コートにリターンができてきた。
ポジション取り、相手の目を見て、トスのタイミングとスプリットステップ、
準備万端でラケットを振る

まあ、今の段階ではいいんじゃない
・ゆったりサーブの返し方
サーブのみならず相手のリターンがゆっくりと帰ってきたときには”チャンス”

このボールをどこに打つかなんだけど、今日の練習では、前衛右横のストレート
に打ち込むことを教わった

クロスに打ってもラリーが続くだけ、相手前衛のポーチ動作を止めておくことも
含めて有効!とのこと
なるほどねというからだ全体で感じた情報が満載だった

1月上旬にスポーツクラブ主催でMIXダブルスの試合があるが3本のレッスンの内2本
は、パートナーのまるちゃんと一緒にレッスンを受け、試合形式では、組ませても
らったのである程度のイメージができた

見た目非力だと思ってたまるちゃんのボールを受けてみると結構パワーがあることを
体験し、やっぱり見た目で判断しちゃだめだと思うしこの子がパートナーでいい試合
ができるんじゃないかと確信した。

(まるちゃんごめんね

、あなたは素晴らしい

)
そりゃそうだよね、方やテニス暦7,8年、私はまだ10ヶ月

私は、まだまだ若輩ものですから

でも上を目指しますよ!
最後の試合形式は、パワフルコンビにチャレンジしたがあえなく敗退!
しかし、

明るい兆しは確認できた
さすがに一日3本レッスンはきついわ!
昨日、今日と筋肉痛がひける気がしない!(どよ~んって感じ)
おとといの一日で小さな光だけどその光が見えたことを確信
