ひろひろの生活日記(LIFE Of HIROHIRO)

パソコン講習とソフト開発をしています。自作小説も掲載しています。ネット情報発信基地(上野博隆)Hirotaka Ueno

0013浅きは易(やす)く0013 Asaki wa eki (Yasu) ku

2021年01月18日 09時51分57秒 | 法華経の一説〔解)

0013浅きは易(やす)く0013 Asaki wa eki (Yasu) ku


「浅きは易(やす)く深きは難しとは釈迦の所判なり。浅きを去つて深きに就(つ)くは丈夫の心なり。天台大師は釈迦に信順し、法華宗を助けて震旦(しんたん)に敷揚(ふよう)し、叡山の一家は天台に相承し、法華宗を助けて日本に弘通す」


(Reading romaji)

`Asaki wa eki (Yasu) ku fukaki wa muzukashi to wa shaka no shohan'nari. Asaki o sa tsute fukaki ni 就 (Tsu) ku wa jōbu no kokoronari. Tendaitaishi wa shaka ni nobuyori shi, hokkeshū o tasukete shintan (shintan) ni shiki Age (fuyo u) shi, Eizan no ikka wa tendai ni sōshō shi, hokkeshū o tasukete Nihon ni guzū su'


(Literal translation)

浅きは易(やす)く
Shallow is easy

深きは難しい
Deep is difficult

それは、釈迦の所の判断です。
That is the sutra judgment of "Shaka".

浅きを去つて深きに就(つ)くは、丈夫(壊れないしっかりした)の心です。
Leaving the shallows and going deeper is a strong (unbreakable) heart.

天台大師は釈迦に信じて従い。
Tendai Daishi believed and obeyed Buddha.

彼は、法華宗を助けて震旦(しんたん:中国)に経を敷き、そして人々を高揚させた。
He helped the Hokke sect to set up a story in Shintan (China) and uplifted the people.

叡山の一家は天台大師の教えを受け継ぐ。
The Hiei family inherits the teachings of Tendai Daishi.

彼らは、法華宗を助けて日本に法華経を広める。
They help the Hokke sect and spread the Lotus Sutra in Japan.

 

 

(解説)(Commentary)

(1)深きとは、
1)ここで言う「深きに着く」とは、経文の浅深である。
2)深い経に従うことである。
3)深い経とは、つまり法華経である。
4)浅い経とは、今まで説かれていた爾前経である。

(1) What is deep?
1) "Getting deep" here means the shallow depth of sutras.
2) Follow the deep sutra.
3) The deep sutra is the Lotus Sutra.
4) The shallow sutra is the pre-existing sutra that has been explained so far.


(2)深きをより理解するために
1)経を人生に置き換える。
・深い人生とは?深いところにあるものとは?真理か?高い価値か?
2)高い価値を生む人生を過ごす事、それが深い人生である。
3)高い価値とは、
・三界の王としての振る舞い。
・三界とは、仏界、神界、魔界。その王であること。
・仏界の王とは、より多くの人々を愛することです。
・神界の王とは、他の人々を導き、支えることです。
・魔界の王とは、欲望に負けないことです。
・それが、人生において高い価値を生む行動です。
4)高い価値を生みだす教え。それが深き法です。
5)しかし、浅き法に力がないとは言えない。
・十善戒は、厳守すべきです。

(2) To better understand the depth
1) Replace sutra with life.
・ What is a deep life? What is something in the depths? Is it the truth? Is it high value?
2) To spend a life that creates high value, that is a deep life.
3) High value means
・ Behavior as the king of the three worlds.
・ The three worlds are the Buddha world, the god world, and the demon world. Be the king.
・ The king of the Buddha world is to love more people.
・ The king of the divine world is to guide and support other people.
・ The king of the demon world is not to obey desires.
・ That is an action that creates high value in life.
4) Teachings that create high value. That is the deep sutra.
5) However, it cannot be said that the shallow law is powerless.
・ The Ten Commandments should be strictly adhered to.

(3)最新の教えから見る深き経。
1)日蓮大聖人の教えでは、
・「南無妙法蓮華経」を唱える事です。
2)『元初』の教えでは、
・一歩進んで、三界の王の心を湧現することです。
・三界の王の心の名前である「南無妙法蓮華経」を唱え、自身でも意識することです。
それは、ある意味。全ての神様や仏様を尊重することです。

(3) A deep scripture seen from the latest teachings.
1) According to the teachings of Nichiren Daishonin,
・ It is to chant "Nanmu Myōhō Renkakyo".
2) In the teaching of "First Origin",
・ Go one step further and emerge the heart of the King of the Three Worlds.
・ Recite the name of the heart of the King of the Three Worlds, "Nanmu Myōhō Renkakyo," and be aware of it yourself.
That is, in a sense. It is to respect all Gods and Buddhas.

(4)歴史から説明する。
1)法華経が一番深いことを説く。(釈迦の教え、天台大師の教え)
・中国から日本でも広まった。
2)法華経とは、『南無妙法蓮華経』である。
3)私が『南無妙法蓮華経』を述べると三界の王の心である。

(4) Explain from history.
1) Explain that the Lotus Sutra is the deepest. (Teaching of Buddha, teaching of Tendai Daishi)
・ It spread from China to Japan.
2) The Lotus Sutra is "Nanmu Myōhō Lotus Sutra".
3) When I mention "Nanmu Myōhō Renkakyo", it is the heart of the king of the three worlds.


解説終わり。
End of commentary.

 

<<参考>>(文献:WEBサイト:Goo辞典)
しんたん【震旦/振旦/真旦】 の解説
《古くは「しんだん」とも》古代中国の異称。古代インド人が、中国をチーナ‐スターナ(梵Cīnasthāna、秦の土地の意)と呼んだのに由来する。

敷揚(ふよう)

のべあらわす。
敷きおよぼし高揚する等の意。

こう‐よう〔カウヤウ〕【高揚/×昂揚】 の解説
[名](スル)精神や気分などが高まること。また、高めること。「士気が―する」「自主独立の精神を―する」

そう‐しょう〔サウ‐〕【相承】 の解説
[名](スル)《「そうじょう」とも》弟子が師から、子が親から、学問・技芸・法などを次々に受け継ぐこと。「師資相承」「父子相承」

しん‐り【真理】 の解説
1 いつどんなときにも変わることのない、正しい物事の筋道。真実の道理。「永遠不変の真理」「真理の探究」

2 哲学で、

㋐思惟と存在あるいは認識と対象との一致。この一致については、いくつかの説がある。

㋑プラグマティズムでは、人間生活において有用な結果をもたらす観念をいう。

3 仏語。真実で永遠不変の理法。真如。

#0013 #浅きは易(やす)く #0013 #Asaki_wa_eki_(Yasu)_ku
#Nichiren #English #Letter

。真如。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (Yuya's adventure)0071_Well... | トップ | 0014味に六種あり。(レ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法華経の一説〔解)」カテゴリの最新記事