今日10月31日はハロウィーン。日本にも根付いてきたようで、特に今年は神奈川県川崎市などでハロウィーンイベントが大々的に行われていますね。
ハロウィーンの起源は紀元前から存在したケルト人が行ってきた10月31日の祭りだといわれています。そのケルト人の祭りは「サーウィン(Samhain)」と呼ばれているそうです。「Samhain」と書いて「サーウィン」と読むって英語としてすごくイレギュラーな発音ね(もとはケルト語だから)。「サーウィン」と「ハロウィーン」で語感もにてるけど、語源は別のようです。
お父さんもハロウィーンはキリスト教の行事だはずって言ってた。教会でハロウィーン行事が行われることが多いし、またキリスト教では11月1日が諸聖人の日で、「Halloween(ハロウィーン)」という言葉も「Hallow's Eve」(諸聖人の日の前夜)がなまったものだといわれていて、事実上キリスト教の行事とも言える。
しかし、ハロウィーンがキリスト教の行事かどうかっていうのは、実はビミョーなところらしい。まず、キリスト教が信仰されている全地域でやっていたわけではなく、ケルト人の祭から引き継ぎもっぱら英語圏で行われてきた点。次に、ハロウィーンは悪魔の祭りだという見解や、キリスト教の倫理観と矛盾している点(「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」はまさに)もあり、キリスト教においてハロウィーンはむしろ邪道だという考え方もあるようだ。教会でハロウィーンを行うことにも賛否両論あるみたいだ。
メキシコでは11月1日は「死者の日」という伝統行事があり、10月31日もその前夜祭が行われるため、ハロウィーンが入ってきて盛んになると伝統行事の影が薄くなるのではないかと懸念する声があがっている、というのを新聞で見たことがある。
ハロウィーンは今では世界中に広まって、日本の周辺の国でも行われているでしょう。ハロウィーンで行うことの一つに仮装がある。きっと台湾の変身写真館も大混雑じゃないかしら。
広告
"天皇制批判の常識" 改憲で検索
イチキロヘラスで検索