だから . . . 本文を読む
とうとう付けましたよ
キーレスエントリー( ´-`)
電波ってすごいなぁ~(w
皆さんいろんな人がキーレスの取り付け方をブログやHPに書いているみたいなので、私の取り付け方を今更書いてもしょうがないかもしれないとは思ったんですけど、私の場合はこうでした。と言う事で書いてみます。
私はヤフオクで送料込みで4500円で買いました。
海外製の安い物みたいで、名前は特にない機械でした。
トランクオー . . . 本文を読む
オーディオなんて鳴らなくても車には問題ない訳でしてw
145ちゃんは他にも直してあげるところがあるだろうと言われちゃいそうですが、ちょっとお得なオーディオを見つけたのです
今まで付いていたオーディオは純正のCDプレイヤーでして、CDRだとわりと音飛びしていました。それと私のナビは音楽やTVなどをオーディオで再生する時には、FMモジュレーターで飛ばすか、カーオーディオの外部端子につなげるかしないとい . . . 本文を読む
いやはや知りませんでした。
冷却水って捨てたらダメなんですって…
TOMUさんが教えてくれました<ありがとうございます
あー私ってば捨ててしまいました。ごめんなさい。
よそ様の記事ですが、だいたい要約するとこういう理由なんだそうです…
昔は、汚れたら、水を入れ替え、不凍液と防錆防食剤などを入れていました。
不凍液だけの場合も多かったようです。
この不凍液は、AF(アンチフリーズ)と呼ばれ、寿命 . . . 本文を読む
取り外しの後は取り付け<当たり前w
まずは本体をボルトで固定です。
↑そうそう。本体取り付けの前に、下側のホースは先に接続しておいた方がいいです。作業性が悪いのです。
↑逆の手順でホースを接続です。
バンドは新しいものに交換します。<かしめタイプは2度使えませんからね
サーモ本体を取り付けしたところで、今度はエンジン本体の中の水を循環させなくちゃ。
ラジエーターロアホースをつなげて(バ . . . 本文を読む
今思えばずいぶん前から不調だったはずのサーモスタットでした。
冬になり冷え込みが厳しくなったことで初めて気がついたんです。
前回はテールランプの修理でnikiさんにお世話になりました。
今回はBRICOさんが全面的に協力してくれました。
ありがとうございました
以前の記事でも書きましたが、145ちゃんのサーモスタットはお馬鹿な事に部品全部を交換という形になっています。
最初の写真の丸で囲んであ . . . 本文を読む
先日のサーモスタット交換の時に、車を持ち上げるものがなくて探しちゃいました
BRICOさんにも迷惑かかっちゃうので一生懸命探してみると、運良く近くで家を建てています。
大工さんにお願いして廃材をいただきました
こういうのがあると作業がはかどる事を知ってしまった私。
早速もっとちゃんとしたものを作ってみました。
どうですか?BRICOさん
3段ですよ
. . . 本文を読む
ダンボールにて何とかしのいでいたオーバークールでしたが、BRICOさんのおかげでやっとこさ交換完了
正常に戻りました。
BRICOさんありがとうございます
にしても本気で一体型のサーモはやめてくれー。
部品は高いし交換もしんどいしさー(笑)
交換作業は後ほどアップするとして、クーラントも交換したしヒーターも正常に戻って安定したし、ついでにスロットルバルブの掃除もしちゃったし、イイカンジですなぁ . . . 本文を読む
フフフ( ̄ー ̄)ニヤリッ
テールランプの故障が復活です!
これが走行中に落ちた時は「うちにも来たか…orz」という感じでしたが、やっとこさガムテープ仮止め生活からおさらばであります
なーんて偉そうな事言っていますが、これ実は今回このブログで仲良くさせて頂いているnikiさんが直してくれたんです!
本当にありがとうございます
見て下さい!もうプロの作業ですよw( ̄Д ̄;)
なるほど、ここに盛っ . . . 本文を読む
テールランプ取れちゃったから、そのままにしておけないですよね~
ま、ま、直さなくちゃね
ハイハイ、とりあえず外してみました。
取れた人はわかるんでしょうけど、なんなんでしょうか…
この構造は…
これじゃあ壊れて当然…
っていってても始まらないw
内張を外していきましょう
矢印の所は留め具のある場所です。
ゆっくり丁寧に外さないと割れます。
応急処置で電球固定です
とりあえ . . . 本文を読む
車の材料ってなんだかわかる人~?
(´・∀・)ノ '`ーィ 鉄~
そうだねぇ
(´・∀・)ノ '`ーィ ガラスゥ~
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _
そうそう、そんなのもあるねぇ あとは?
(´・∀・)ノ '`ーィ 段ボール~
よくできました('-'*)
. . . 本文を読む
付いていたホイールがスピードラインの17インチでした。
とても重かった事と、ハンドリングがばたばたするので純正に戻す機会をうかがっていました。
扁平率も40で乗り心地もよろしくなかったのです。
知り合いの工場で作業しました
↑普通にリフトアップしようと思ったらサイドスポイラーが邪魔しています。
かまぼこ型のスペーサーが入らないので違うリフトで隙間に合わせて持ち上げました。
↑ホイールにタ . . . 本文を読む
wanwanさんがネタに困らないと仰っていましたが、
ええ、ええ、その通りですとも
ウチの145ちゃんはまたやってくれました!
私がブログのネタに困らないようになんて、なんてご主人思いの車なんでしょう~
ってちが~~~う!!
もういいよ……壊れんなよ……orz
しばらく休憩させてくれ…w
----
TOPの写真じゃよくわからなかったでしょうw
あれはガラスだったんです。
↑これです。ルー . . . 本文を読む
モール取れました…
後ろのガラスが閉まってる時にはなんでもなかったんですよ。
あ、でも洗車の時も(((( ;~Д゜)))ガクガクブルブルしてたからなんでもなかった訳じゃないんだろうなぁ…
くそーこれも適当にやってたんだな…営業めぇ…
後ろの窓明けて、道路走ってたらなんか音がするんです。
変だなぁって思って見てみたら、こんなでしたよ…orz
このモール、中にステンレスのレールが入っていて、そ . . . 本文を読む
なんか朝起きたら車の下から水がもれてる…
変だなぁ…
よく見てみたら水に色がついているみたいです
あ…これはラジエーターかなぁ
一瞬そう思いました。
ラジエーターだったらお金がかかるから嫌だなぁ…
どこかのホースだったらありがたいんだけどなぁ…
そんな事を思いながら点検していると、どうやらウォッシャー液がタンクのあたりから漏れている感じ。
しばらく放っておくとウォッシャータンクの水が少し減 . . . 本文を読む