
息子のパソコン壊れたー
と、いうことで
わざわざ佐世保まで取りに行き
、
ついでに帰りに吉野ヶ里にいきました!
この復元すごいです!
私は竪穴式住居に
住みたいー!
ボランティアガイドさんと
周りの様子写メしました
。
二時間歩きました!
もっと時間あれば
公園のほうでデイキャンプ楽しめる
とっても広々したところです
。
風が強く寒く感じたけど
私は気持ちよかったー
北の墓陵は
そのままきちんと発掘した通りの保存、そして公開。
なんだか弥生の時代の
空気を感じます
。
勾玉つくりや
つちぶえ作り、火起こし体験など
いろんな体験も
出来るようになってました!
今日は7時から会議だったので
ゆっくりできなかったけど
ゆたーっと
来たい所です
。

と、いうことで
わざわざ佐世保まで取りに行き

ついでに帰りに吉野ヶ里にいきました!

この復元すごいです!

私は竪穴式住居に
住みたいー!

ボランティアガイドさんと
周りの様子写メしました

二時間歩きました!
もっと時間あれば
公園のほうでデイキャンプ楽しめる
とっても広々したところです

風が強く寒く感じたけど
私は気持ちよかったー
北の墓陵は
そのままきちんと発掘した通りの保存、そして公開。
なんだか弥生の時代の
空気を感じます

勾玉つくりや
つちぶえ作り、火起こし体験など
いろんな体験も
出来るようになってました!
今日は7時から会議だったので
ゆっくりできなかったけど
ゆたーっと
来たい所です

近いところって思ったより行かないもので…。
もう少し暖かくなったら、ちょっと行ってみよかな♪
入場料に400円取られたけど
あんまり広くて~いいや~って気に。
しかも!
竪穴式住居のなかには
なかで食事を持ち込んで
食べてもよいところもあるんです~
なんかね~
のんびりしてていいですよ~。
草を刈って敷き詰めその上にテントを張って、周囲には雨対策の溝を掘って・・・・設営だけで大変だったよ!あれに萱でもぶっ掛けてたらまさに竪穴式だにゃー!昔のテントは生地も骨組みも頑丈だったし・・
ハハハ!
古代の人達の生活のロマンが感じられるでしょうね。
もし もっと他の写真もありましたら是非アップして下さい。お願いします。
そうそう大変でしたよね~
雨ふりそうなときは溝掘りましたね~。
いまおもえば竪穴式住居・・。
>不老愚さんへ
そうですね
あと3枚くらいあるんですが
なんとかやってみますのでお待ちを。
ちなみに私の住んでる町も「史跡の町」で考古学に興味のある方たちには、注目されているんですよ。
ヨンヨンさんとこって
どんなのがあるんですか?
私遺跡大好き~。
娘は中学の入試の時、
将来の夢を聞かれ「考古学者になりたいです」と言い、
どこか遺跡を見にいきましたか?と聞かれ
威張って「吉野ヶ里遺跡にいきました!」
と答えました。
勾玉も作ったし、結構はまりましたよ。
娘はまだいったことないです。
勾玉もだけど
土笛がほしい!!
娘が小学校の自由研究に付属品としてつけたら
約1年後・・・割れて帰ってきました(涙)