スーパー主婦(家事は適当)の徒然なる音楽な日々

旦那一人と猫2匹の家庭ゴスペルやその他幼児音楽教育いろいろと挑戦中アカペラ4人のユニットゴスペルデュオともいみり活動中

お盆らしく

2012年08月15日 20時08分36秒 | 思ったこと

13日は迎え火に、旦那の実家へいきました。
その前に初盆参り。

いつもは炊いていた鱈ワタを今年はたかないというから
私が家で煮て持っていきました。これは地のもので、みなさんあまりしりません。

お墓に行って、
綺麗にして
お花を生けて
火をつけて
それをつれて帰ります。

仏壇に入れまして
お線香あげたら

ぞわぞわ感が・・・・

おかえり・・・おじさま方。

戻って家でビールに焼酎にと、飲んだら
やっぱ次の日がなんか
体調良くなく・・・

この日は私の実家で食べごと。
寿司やらサラダやら食べて~ノンアルコールがっつり飲んで・・・
晩御飯も食べて・・・・・
こりゃ太ったね。

と思ったら
朝すごい顔に!!!!!
パンパンに腫れている

今日は新宮霊園へ。私の父方のお墓参りにいき、
足を延ばして大宰府へ。
おばやいとこが亡くなったばかりなので、
鳥居はくぐらず。
しっかし大宰府は人が多い。

ここで歩いたおかげでむくみが取れてきて
普通に戻った

写真は九州国立博物館。

素晴らしい18世紀の日本画展。
西洋もこのころ音楽に文化が栄えていたけど
日本の美術はすごい

なんでも鑑定団とかによくでてくる
屏風とかも、本物って
小さなけの一本一本までしっかりと描かれていて
感動ものだった。
このころの日本の音楽は何がはやっていたのかな・・・・

そして、また旦那の実家へいき
今度は送り火。

団子を置いて
火を持ってお墓へと送ります。

中間の花火大会がはじまりました。

お盆の送り火にぴったりです。

我が家は音だけ。聞こえます。

 



コメントを投稿