セルフハンター:自分探しの旅ガイド

心の底に眠り続ける本当の自分があなたの迎えを待っている

自分とは? ー 自分の中の「看守」との戦い 

2015年03月06日 01時11分13秒 | 自分探しの旅ガイド -:理論
自分だと信じてるものの大半は、社会に適応してゆく過程で過去の生活、
両親、学校、テレビといった身の回りの情報から拾い集めて、
また押し付けられてきたイメージのより合わせを演じているに過ぎない。

しぐさは勿論、信条や考え方や判断力、好みだと思っていることの大部分は
「自分」のイメージを作り上げる過程で無意識に受け入れてきたもの。
「常識」と呼ぶことでそれらについて疑問に持つことを妨げる。

各社会で差はあるが、社会は基本的に異物を排除しようとする。
その恐怖から常に周りの気にし「本当の自分」を押し殺し、
次第にその存在も忘れてゆき、本当の自分とのつながりが薄れてゆく。

さらに、周りと異なった言動をしないよう取り締まる「看守」のような存在が自分のなかに育ち、
「はずかしい」「怖い」「自分がまちがっている」といった感覚をもたらし、
それに反することは怒りとった強い感情をひきこ起こさせ、あなたが常識から行動が外れないように管理している。

どういうことかというと、
例えばしとやかな女性に「猿のフリをしろ」と言って、どれだけの人が拒絶感なく容易に猿になりきれるだろうか。
(これは、強すぎる自尊心のコントロールにとても有効なトレーニングでもある)
彼女が「えーできない」とはじめは可愛く言って避けようとしても、しつこく強制的にさせようとしたら?

一般的に考えられるシナリオとしは、彼女の中の看守は「恥ずかしい」との声から、
彼女にその行動をさせないために怒りの感情を持ち出し、
あなたに怒りの態度を示すことで強制的な態度をやめさせようとするだろう。
このように無意識な行動には全てルート、理由があるのだ。

自分を演じながら限られた枠の中で幸せを求め続けていることの満ち足りなさを
「本当の自分」は知っており、あなたに「何か物足りない」「何もやる気が出ない」
というサインを送り存在をアピールしている。

自分探しの旅では様々な戦いが余儀なくされるが、
その「看守」との戦いが最も難しい戦いの一つ。
それは、自分との戦い。


親の強制が比較的緩い家庭環境で育った人や、小さい頃から敏感な人は本当の自分の声が聞こえやすく、
普通になるよう演じることに苦労をすることが多い。
また、従順に社会に適応してきた人でも中年期あたりから徐々にその声が聞こえ始める。

そのサインを無視し続け走り続けようとしても「本当の自分」からのメッセージは止まらず、
ますます強くなり、心身症や病気となって現れることにもなり、
一旦足を止め、注意を引くよう強要する。

一般的に言われるゴールに行き着いて全てを手にしたよう見える世界中の有名俳優や女優が
精神病院に入院したり自殺をしているという現実からも、
自分探しとの重要さが理解できるのではないだろうか。

感情のコントロールは思っている以上にとても難しいがトレーンにングによって可能となる。
無意識に立ち向かうには、根本を見つけ出し、断ち切る。
それには自分の目的が明確であることが重要。
そして、論理的思考能力を育ててゆくことが必要である。

目的が明らかであることで、論理的思考が全ての瞬間の
自分がとるべき行動の優先順位を導き出す。
その結果で看守を納得させてゆく。

看守は自分を守ろうとしてきたことを忘れてはいけない。
社会に適することであなたの安全を守ることが目的なのだ。
だから看守に「守ろうとしてくれてありがとう。
でも、君の反応は私の成長を妨げているから、今後は必要ではない。」
と、敬意を示しながらはっきりと目的を説明すること。
看守は自分の一部、自分にいいことだと納得することで声が薄れてゆく。

そして、看守が声をあげる度にそれに反する自分の声をあげること。
看守が「失敗したら恥ずかしい」と言い始めたら
「誰も私の失敗なんて気にしない。大丈夫。楽しもう」
と、感情が収まるまで説得し続ける。
思い出しやすいシンプルなセリフが効果的である。

看守に齎された激しい怒りといった感情の嵐の中では自分をいとも簡単に見失う。
目的を思い出し、自分の強さを思い出し、変わりたいという強い願いで
看守を押さえつけるといった荒々しさも必要となる。

コツを掴むまで時間がかかるかもしれないが、
一旦コツを掴んだらとてもパワフルな一生の旅の武器となる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿