社会人2年目Blog

すれた人間にならないように

Webアプリ

2006年01月19日 23時38分27秒 | Weblog
SDPA Online Solver のパスワード変更が可能になりました。ユーザの方で変更したい方は、トップページにリンクがありますので、そこからログインして変更してください。

自宅のサーバで開発したが、大学サーバとPHPのバーションが違うためない関数があった。が、一応なくても大丈夫なのでなしで動かした。
関数を作ってもよいのだが、サーバを移行すると思うので今回は良いだろう。
途中JavaScriptにおかしな挙動があり、というか、消したはずのところが残っており変になったのだろう。これも、PHP側でうまく出来たのでよかった。

Ninf-G Workshop 2006

2006年01月18日 23時50分41秒 | Weblog
今日は、Ninf-G Workshop 2006に参加してきた。SDPA Online Solverの話も利用事例として紹介して頂いた。
午後からの参加だったので、午前の部は、どうだったか分からないが、結構多くの人が参加していた。大学や研究機関だけではなく、企業の方も参加していた。
最後まで、発表を聞いていたがとても有意義に過ごすことができよかったと思う。
最新の利用事例が多かった。また、次期Ninf-Gの話もありとても興味深かった。
Ninf-G Version 5は、かなり色々変わりそうである。コンセプトとしては、様々な多様性への対応らしく、基盤ソフトウェアは、今までのGlobusやUnicore、その他のものと連携、また、Globusがなしでも大丈夫なようにするかもしれないと言っていた。セキュリティもファイアーウォールがきつくても何とかなるようにするとのこと。実行環境もNinf-1 & Ninf-Gの組み合わせをしなくてもいいように、グリッド上やクラスタ、単一システムを視野に。アプリケーションもクラスタ内でのrsh/sshなど。今までのバージョンとは大きく変わる予定だそうだ。
ビジネスの利用という話もあったが、これに関しては、課金制度や損害賠償などグリッドを取り巻く幅広い世界への対応や必要性のほうが大きい。Ninf自体ビジネス向けではないらしいので、企業の人たちはどう使いたいのかや、どしたら良いのかといった話もあり、今後あるかもしれないそうだ。面白かったのは、Globusのインストールが面倒だと誰もが思っているようだった。実際そうだと思う。
WindowsでのNinf-Gの話もあり、あればよい人という質問があり、うちの先生しかいなかった。なぜそんなことをする必要があるのかといった感じだった。先生のところへ来るそういった依頼の話やアプリケーションへの応用などちゃんとした理由はあるが、会場の方たちの認識は低いようである。開発者の方も、頭に入れておきますといった感じだった。UnixやLinuxのユーザから比べれば、世間ではWindowsユーザの方が圧倒的に多いのも事実。
Online Solverの話は、最適化問題への適応の中での話で、質問としては、なぜ、Ninf-1 & Ninf-Gの組み合わせなのかや、レスポンスどれくらいなら良いのか、接続に対する質問などがあった。
最後は、初歩的な質問でもなんでも良いといった感じで色々議論されていたが、グリッドの世界を外れると、興味はあるし、使ってみたいのだが、どういったものか良く分からないといったことがやはりまだまだ多いようである。
とは言っても、自分もまだまだ勉強が必要です。

Webアプリ対策メモ

2006年01月17日 23時07分22秒 | Weblog
パスワード変更の対策として、ユーザ認証はもちろんだが、色々誤操作も対処する必要がある。また、セキュリティは、セッションや直接アクセスやページの遷移だろう。JavaScriptを使おうか迷ったがやっぱりやめてPHPのほうでやることにした。
後は、実際に使ってみて不具合がないかチェックし、サーバに移そう。

Webアプリ

2006年01月16日 23時43分34秒 | Weblog
先日、Webアプリのユーザパスワードの変更は出来ないのかという要望を受けた。アカウントを発行しているので、確かに変えられるのが当然かもしれない。
実装自体は、特に難しいわけではないので、昨日のうちに既に形になっている。
ただ、パスワードが変更出来るということは、書き換えが可能なので、セキュリティ面でいくつかチェックしてから出来るようにするつもり。
先日買った本を参考にしようと思う。ユーザも増えることはあっても、減ることはないので管理も重要だ。

概要提出

2006年01月14日 08時58分28秒 | Weblog
昨日、無事に修士論文の概要を無事に提出。これでなんとか、一安心。
毎年そうだと思うのだが、うちの大学の概要提出方法は、なんとかならないものかと思う。まさか、切ったり、糊で貼ったりして提出する大学が他にあるのだろうか。教務の職員が、3~4人並んで、順番にチェックして、しかも枠に入っているか透かして見ているのは、面白い光景だと思う。
他の科の友達にも聞いたら、やはり枠に入れるのが面倒と言っていた。
時間を使わなくていいこところに時間を使わなくてはいけないのでテンプレートかなんか配って欲しいものである。
次は、本論だが、こちらはPDFファイルになるので特に仕様とかはない。

今日から学校

2006年01月10日 23時07分48秒 | Weblog
今日から学校でした。例年になく長い冬休みでした。研究室のみんなと言っても、修士以上だけですが、久々に会いました。
特に、何があったわけでないが、本を返却して更新して、書類を出して、修論の概要を印刷して、サイズを確認して修正した一日でした。
残り少ない大学生活ですが、頑張っていきましょう。

2006年01月06日 23時56分19秒 | Weblog
本屋に行って、PHPサイバーテロの技法という本を購入した。
Webアプリケーションを開発するのにPHPを使ってやってきたが、基本的なことは本やインターネットを参考にしてきた。
セキュリティなどはこちらのサイトを参考にしてきた。
購入した本の著者もこのサイトを少し参考にしたそうである。値段も出版社と交渉して、2000円以下にしてもらったらしい。PHPに特化したセキュリティ本というのはずっと探していてもなかなかいい本がなかったので、期待して買ってみた。内容をざっと目を通したが、かなり具体的な攻撃方法やその対処方法、コードの実例などが書かれており、自分ではとても良い本だと思う。
PHPの入門編などの本では、ほとんどセキュリティ対策に触れられていない。そういった意味では、今までになかった本だろう。
修論を書きつつ、再度Webアプリを確認していこう。

帰宅埼玉

2006年01月05日 14時51分48秒 | Weblog
昨日の夜、埼玉に帰宅。実家に帰るとなんだかんだで色々とあるやらないやら。
学生最後の年末と正月でしたね。
年末の携帯おめでとうコールは、みんなどのくらい自粛しているのだろうか。うちの妹は、一生懸命友達に送りまくっていた。いつも携帯の画面に表示されるが、毎年表示のされ方がちょっとちがう。今年は、ポップアップのウインドウのようになっていた。地方の基地局のアクセス数が気になる。

謹賀新年

2006年01月01日 01時08分09秒 | Weblog
明けましておめでとうございます。昨年は、色々とお世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。
今年は、無事に色々とことが進めば社会人になる予定。学生生活も残り3ヶ月の予定です。残りわずかの学生生活を有意義に過ごせるよう頑張り、社会人に備えたいと思います。


2005年の〆

2005年12月31日 15時05分10秒 | Weblog
昨日実家に地元の友達と朝帰ったきた。今年は、富士山の雪が異例の寒波で少ないと聞いていたが本当に少なかった。雪がないとなんとなく寂しい気もする。周りの山々は降っているのに富士山だけ少ない。東京などで雨や雪が降るような気圧配置になれば、富士山も真っ白になるそうで。
なんだかんだで今年も今日で最後。今年も色々あったなぁと思う。
ブログを書き始めてから約半年、不定期に更新だがなんとか続いている。内容はどうであれ、書くとアクセス数が増えるので内輪を除いても見てくれてがいる人がいるようである。感謝です。来年も色々と書いていこうと思うので宜しくお願いします。