社会人2年目Blog

すれた人間にならないように

某○○製865Gマシン

2005年05月30日 23時45分11秒 | Weblog
再起動したらOSが立ち上がらなくなった。カーネルを上げたことが原因かもしれないが、設定すべきところを再度確認してから再起動したはずなのに・・・。
前のカーネルでも動かなかった。ちょっとエラーについて調べたが、HDDが壊れると起こるようなので某○○製のPCということもあり、HDDがいったか!?と思い、友達がKNOPPIXをCDにおとしてくれたので、KNOPPIXからHDDにアクセスできれば最悪バックアップは取れると思い試してみた。
原因は、ブートパーティションが壊れていたようだ。幸いホームにはアクセスできたので、必要なファイルはバックアップしてOSを再インストールした。とりあえず、ちゃんとHDDをフォーマットしたら動いているので、様子を見てみようと思う。
定期的にファイルはバックアップをとっておかないと。

PHP, MySQL忘備録

2005年05月29日 22時50分21秒 | Weblog
最近は、他の事も少しづつ手をつけ始めようとしつつも、専らPHPとMySQLが中心の勉強。
とりあえず、部分的に作成中で、ファイルのアップロード、ダウンロードは後で使うには改良の余地はあるが、基本的にはできている。
今は、ユーザー認証とパスワード作成、メール送信、それに関わるもの、と最初の部分をサンプルや本、マニュアルを見ながら作成中。先の見通しがある程度あるので、今のところ一つできると、次に進みやすい。そのうち、そうはいかなくなりそうだが。
最初の認証、登録の部分ができてきたら、一度くっつけてまとめてみようかな。

Cellについての追加

2005年05月27日 15時16分32秒 | Weblog
前回Cell登載のブレードサーバ試作機について書いた。こちらの見解を参考に参考1, 参考2にすると、公表されているCellの性能は単精度の場合で、倍精度になると極端に性能が落ちるようだ。本格的な科学技術計算として普及するには、もう少し先になるのだろう。
現在Cellは第2世代品(開発コード:DD2)で,こちらにもあるように、開発した3社では、市販の電子機器に搭載していくようだ。Cellはデジタル民生機器などで実際に実行するソフトウエアの振る舞いを解析してアーキテクチャを策定されているようなので、あくまでも予想ではあるが、特に最初は、デジタル映像向けの機器がほとんどではないかと思う。IBMのサーバもそういったデジタル映像向けに特化したサーバとして売り出す感じだろうか。
次世代、もしくは数世代先のCellかCellの派生チップとして、将来的に、科学技術計算向けの倍精度のCellなどが出てきたら、色々面白くなってくると思う。

Cell搭載の試作ボード

2005年05月25日 22時58分12秒 | Weblog
先生が、期待していたことが現実になりそうです。ブレードサーバ機向けのCell搭載の試作ボードが、2005 Electronic Entertainment Expo(E3)で登場したみたいです。記事はこちら。登録してないと記事は見れないようです。そのうち違うサイトでも近いうちに記事になるかと。

面倒くさい方に要約です。

IBMでは、試作ボードを「Cell Processor Based Blade Server」と呼ぶようです。かなりの完成度が高いようです。
1枚のボード上に,それぞれCell,512MビットのXDR DRAM,サウス・ブリッジLSIをそれぞれ2個ずつ搭載する。実演ではCellを2.4GHz~2.8GHzで駆動。
製品版では、3GHzで動作させるみようで、Cellの演算性能は理論値で約200GFLOPS、ボード1枚当たりでは約400GFLOPSに達するそうです。IBMでは、このボードを7枚格納するラックでの製品化を想定しているようです。
写真つきなので、見る価値はあるかと思います。写真を見てすごいと思うことは、ファンとヒートシンクがでかすぎ…。
製品版では、薄型の専用ヒートシンクを用いるそうだけど、果たしてどうなるのか。

最後に、注目したのはOSは「Linux 2.6.11」と書いてあったので、kernel2.6.11ってことはRedhat系?、FedoraCoreベースかも?と勝手に思ってます。違うかな。。。

これで、クラスタにしたら…と期待は膨らみます。
サーバ一台でテラスケールの時代が近いという感じでしょうか。

昨日の続き

2005年05月24日 23時58分49秒 | Weblog
昨日サーバが落ちた原因は、どうやら熱によるものだったと思う。運悪く近くのカバーがずり落ちて、排気のところをちょうど塞いでいた。これから夏に向けて部屋が暑くなるので気をつけなくては。

研究室の友達は、今後の方針を書いているので、僕も少し書いてみようと思う。

しばらくは、Linux上でApachePHPMySQLなどを連携させてWebアプリケーションを動かすことを目標にしている。いわゆるLAMPによる環境。企業などでも最近、低コストで改良が自由なことから業務アプリケーションに導入されつつあり、個人的には、研究もそうだが社会人になっても良い糧になると思っている。

まだ、勉強し始めたばかりだが、いずれ研究への応用してくはず。研究室では既にWindows2003ServerでWebアプリは動いているが、Webからクラスタを呼び出して計算するのに、クラスタやグリッドにおいてOSはLinuxなのでWebFrontがLinuxだと相性は良いし、色々と都合が良い。今のところPHPを中心に勉強中。

ブログ始めました。

2005年05月23日 18時10分04秒 | Weblog
今日からブログ開始しました。日々の研究や勉強したこと、気になったことを書いていこうと思います。

とりあえず何書こうか考えていたら、家のサーバーが落ちてた…。ファイルを学校の方に置いておくのを忘れてた。
最近調子よかったので凹み気味。とりあえず家に帰ったら即再起動しなくては。。。

研究らしいことはまだやってないので研究に使える勉強をしていこうと思う。

研究室の友達も今日からブログ始めたのでリンクしようっと。