goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょんまげ一代

日本一のちょんまげ、南伊豆の料理宿「ホテル山海」のあるじがお届けする人生泣き笑い。

明治7年創立の私が卒業した学校閉校式

2013年10月28日 | 私の生まれた所
創立137年でした。私達が通っていた頃の小学生は240人の生徒だった。 現在は17人だった。 3階建ての鉄筋コンクリートです。 平成の建築ですが当日は最新の建築です。 もったいない。 さて、明治時代の学校は当日有志達が建築費用を出し合って建てたそうでした。 また、先生も自分達がお金を出して先生を採用していたそうでした。 閉校式は盛大でした。 270人の関係者と卒業した人たちで賑わいました。 . . . 本文を読む

 新潟県で生まれた。

2013年10月27日 | 私の生まれた所
私の生まれた田舎の会で旅行です。 私達の学校が閉校する為に閉校式が今日行われます。 昨日からのバス旅行です。 昨夜の旅館は松之山温泉で昔からの旅館です。 この、温泉地では、鯉の料理が有名です。 昨夜もいつもの料理を食べました。 最近の料理は甘味を強い感じがしますが私だけかな? 以前はもっと薄味の気がした。 夜は普通の温泉旅行でカラオケ大会です。 最後に十日町小唄を全員が踊ってお開きでした。 . . . 本文を読む

遠くの親戚よりも近くの他人。

2013年08月08日 | 私の生まれた所
昨日のお客様は本籍は南伊豆だったが、その本籍地に行った事は無いと言っていた。 お客様の祖父が南伊豆の出身だった。 私はその時に思った事はやがて私も同じように忘れ去って行く人間と思った。 私は新潟県の生まれですが、今は年に3回位田舎に遊びに行きますがやがて、あの世と云う 世界に逝ってしまう事だ。 私の孫たちはお爺さんの生まれた所等は行かない。 昨日のお客様と同じように忘れ去って行くと思った。 たまた . . . 本文を読む

老人のクラス会

2013年05月18日 | 私の生まれた所
今年も恒例のクラス会です。 人は人と思って毎年私が会長になったつもりで幹事を行っている。 クラスは最大で29名だった。 今は約20名位の同級生に手紙を出している。 参加者は6名。 その内の一人の女性の返事が来ていない為に昨日、電話をかけてみたら旦那さんが手紙を捨てるらしかった。 いわゆる痴呆症みたいだった。 他人事では無い事です。 老人になると病気になって病院に入院か痴呆症になるか、「健康」を維持 . . . 本文を読む

クリスマス会

2012年12月24日 | 私の生まれた所
私の生まれた所は新潟です。 クリスマス会等は無かった。 11歳年上のねいさんが私の枕元にプレゼントしてくれた。 自分の欲しいと思う品物を枕元に書いた思い出がある。 靴下も枕元に置いた思い出がある。 サンタクロースのプレゼントは、ミカン、するめイカだった。 手紙も添えてあったが「今夜は忙しくて希望の品物は無いゴメンナサイ」 との内容だった。 サンタクロースは本当に信じて居た。 懐かしい思い出がある。 . . . 本文を読む

同郷の会の忘年会

2012年12月15日 | 私の生まれた所
「役員会」と言っても同郷の会です。 私は今は顧問ですのであまり、関心が無いが昔の仲間達と会う事が楽しみかな? 会員は減少ですので、会員増強が一番と思うが役員さん達は飲み会に力が入っている様に思う。 この会は以前の会員数は1000人以上いましたが現在では700人くらいです。 皆さん老人になって、退会する人や無くなってしまった人が多くなっております。 でも、私は昔の仲間と会うと言う事ができるので楽しみ . . . 本文を読む

クラス会

2012年06月26日 | 私の生まれた所
クラス会を行なう事に決めたが出席者が少ない。 私は新潟の田舎の田舎で育った。 新潟と言っても山の中で小学6年生の時に始めて日本海の海を見た。 小学1年生から中学3年生まで同じ校舎に通っていた。 クラスの人数は29名しかいなかった。 特に小学の時は冬季人数が少なく19人だった。 今回は久しくクラス会です。 ほとんどが欠席で5人しか参加しない。 欠席の理由は病気、足が痛む、手術したばかり、動けない等だ . . . 本文を読む