goo blog サービス終了のお知らせ 

つぃ~ちゃんのへのへのもへじ

自分の趣味についての考察。主に野球(ソフトバンク・ホークスファン)、音楽、漫画など。

得意技!!

2006-07-01 22:39:29 | 南国しろくま観察日記
 しろくま先生の得意技は、ダブルブッキングです。自分が大学院に入学してすぐ、事件は起きました。

 自分は大学院と大学の両方を受講しています(訳アリで)。んで、大学の学部の時間割表をチェックしていると、しろくま先生が大学院で授業をされている同じ時間帯に、大学の学部の授業かさなっとる!!自分の見間違いかな~、と思っていたのですが、大学の教務課に問い合わせたところ、事務の方が、「あぁ~、●●先生(しろくま先生)ならありえるね…」とおっしゃっていました。それ、ありなんかいっっ!と思ったのですが、しろくま先生はやはり「あっはっは」でした。結局大学院の授業の方を移動させました。

 一回のみならず、二回もありました。やはり院の授業の方を移動させました。さすがのしろくま先生も、びっくりされていました。未だに何でダブルブッキングが起こったのかなぞ。

 大学の教務課の方々も認めるしろくま先生の天然。自分の大学の奇跡です。 

そういう時代かな~

2006-06-30 22:05:13 | 南国しろくま観察日記
 今日の名言です。この間ブログにも書いたのですが、先生の研究材料がゴッソリなくなるという話をまたされました。

 講義ノートとか本とか、試験が近づくとなくなってしまう(持っていかれてしまう)そうです。その持っていかれるものの中には、学生から回収した授業の出欠表も入っているそうです。出欠取る意味ないやん!!と思ったのですが、先生曰く、「出欠表は5枚コピーとって、あちこちに置いているので、一枚か二枚は必ず残るので安心してください」だそうです。
 しかも、警察に頼んでもあまりに取られてしまうので、「もう自分でなんとかしてください」と断られたそうです。先生自身も、監視カメラを設置し、対策を練ったらしいのですが、監視カメラも壊されてしまった…そうです。

 そして決め台詞「そういう時代かな~」が飛び出ました。学生全員が、「そーゆー問題じゃねーーーだろ!」と心の中でツッコミ入れたことでしょう。

無免で高速…

2006-06-29 16:26:30 | 南国しろくま観察日記
 今日のしろくま先生も衝撃的でした。先生は自動車免許を持っていらっしゃらないので、毎日かもめ通勤(新幹線で福岡までこられています。諫早から)されています。

 今日の授業の雑談で、何故先生は免許を持たないのかという話になったのですが、先生の昔話に話が移ってしまいました。
 先生がアメリカに留学されていた頃、農場のアルバイトでトラックを運転しなければならなくなったそうです。しかし先生は自動車の免許をお持ちで無かったらしく、「運転できないよ」と言っても信じてもらえなかったそうで、なかばムリヤリトラックに乗せられ、ハイウェイを走ったそうです。
 そのとき、先生は「こんな経験、一生に一度あるかないかだ!何かしなきゃ!」と思ったらしく、ジャン・ギャバンの映画の、逃亡シーン(ハンドルをギュンギュン回す場面)を思い出し、それを再現されたそうです。

 そんなこと、普通しねーーよ!と思ったのですが、やりたくなる気は分からないでもない。若気の至りというものですが、先生は当時三十路すぎ…やっぱしねーーーよ!!と思いました。

 で、結局免許もつと、研究に支障が出る(つまり研究が行き詰った時に逃亡したくなる)そうで、未だに無免…

 今日もしろくまショック炸裂でした。

歴史のいたずら

2006-06-28 13:06:27 | 南国しろくま観察日記
 今日の授業でしろくま先生は遅刻されました。これは毎度のことで、大して驚かないのですが、何故遅れたかというと、2・3日前の弁当を食べてお腹を壊したから―だそうです。この蒸し暑いときに、2・3日前の弁当なんか食べるかな~と思ったのですが、先生らしい行動であります。

 ところで先生は講義ノートを持ってこられるのですが、最近また誰かに持っていかれたそうです。窃盗?空き巣?みたいな感じで、よく持っていかれるらしいのです。もしかしたら先生の知り合いの方が持っていかれたのかな、と思ったのですが、それなら一言声をかけるだろうし…やはり空き巣?

 本棚に並べておいた講義ノートから本から研究資料から全部ゴッソリ持っていかれちゃってね~あっはっは!とおっしゃっていました。普通警察とかに被害届出すでしょ!!と思ったのですが、しろくま先生にとっては笑い話らしいです。おおらかにもほどがある。

 いつもそんな感じで研究材料がなくなってしまうので、「これも一つの歴史のいたずらじゃないでしょうか。あっはっは」と決め台詞!!
 違うだろ!!と激しく心の中でつっこみをしてしまいました。

流れ星

2006-06-27 22:04:27 | 南国しろくま観察日記
 先日、しろくま先生が研究方法についてご教授してくださいました。本などの重要な部分をメモ帳に書きまくる!それを続けていけば、何かひらめく!!とおっしゃっていました。そのひらめきは、流れ星の速さで忘れてしまうので、メモの裏側に書きなぐる!!と。

 それで最初は流れ星の速さでこのようなひらめきは消えてしまうと、たとえで流れ星を使っていらっしゃったのですが、なぜか最終的に流れ星自身の話になっていました。自分は「あれ?」と思ってしまいましたね。だって流れ星の成分の話になってるんだもの。