goo blog サービス終了のお知らせ 

つぃ~ちゃんのへのへのもへじ

自分の趣味についての考察。主に野球(ソフトバンク・ホークスファン)、音楽、漫画など。

名言

2006-12-04 19:46:53 | 南国しろくま観察日記
 この間の、しろくま先生の名言。

 「人生には山あり谷ありですが、その山とか谷には山賊とか盗賊とかいるかもし  れない」

 これは、世の中を常に批判的な目で見なさい、ということをおっしゃっていた時の名言。

 つまりどーゆー意味なの!?何で盗賊とか山賊を登場させたの!?と、心の中でツッコミを入れた次第であります。

自転車泥棒

2006-12-02 09:30:57 | 南国しろくま観察日記
 しろくま先生、昨日朝っぱらから家に警察が来て、パトカーに生まれて初めて乗ったんですって。

 何で警察が来たのかというと、前日に飲み屋で飲んでいたら(自転車で飲み屋に来ていたらしく)自転車をもっていかれたそうな。先生は「新しい自転車買おうかなー」と思っていたのに、警察の方が先生の自転車を見つけたらしく、わざわざ警察署まで迎えに来てくれて…みたいな。

 しかもその自転車、いたずらされてぼろぼろだったらしく、返されてもどうしようもなかったらしいです。可哀想な先生…朝からそんなことがあったので、昨日の授業の準備ができませんでした、ということです。面白いイイワケでした。

ずぼんのチャック

2006-11-15 19:09:12 | 南国しろくま観察日記
 が、頻繁に開いている(しかも半開き)しろくま先生。今日は授業中に二回も電話がかかってきて、着信音は「ぽっぽー、ぽっぽー」ってやつですが、やはり電話に出る。

 しろくま先生に大事件発生。先日、柿を急いで食べていたら、歯が種にあたって歯がかけたようです。しかも急いでいたので歯を飲み込んでしまったっそうな。

 しろくま先生は、自分のためにいつもネタを提供してくれます。ありがたい限り。

鯉に恋するしろくま先生

2006-10-19 22:47:21 | 南国しろくま観察日記
 しろくま先生の実家は農家兼鯉の養殖業だとばかり思っていたのですが、今日、先生の実家がレンコン農家だということが判明。…でも、なんで鯉?

 レンコンは蓮田で作られるそうで、その蓮田で鯉を育てていたようです。先生の実家の蓮田はプランクトンがたくさんいたらしく、鯉を含めたくさんの魚がいて、その魚を狙って鷲が飛び回ってた…でも水面が蓮の葉っぱで覆われていたので鷲が魚を捕まえるのができなかった!とのことです。

 蓮田の中の鯉に名前をつけたりしていて、もう犬や猫と同じで気持ちが通じるようになったそうです。自分は、

 「もしかしたら会話ができていたのかもしれない!しろくま先生のことだから、どんな生き物でもコミュニケーションがとれるに違いない!!」

と思って、先生に聞いてみたところ、いくらなんでも話しはできなかったけど、気持ちは通じていて、先生が蓮田に入ると、足にすりつくように寄ってきたらしいです。

 そんなバカな!!自分はそう思います。でも、先生が何故あのような性格になったのか少し分かった気がします。

しろくまinアメリカ

2006-10-13 22:48:53 | 南国しろくま観察日記
 今日は、しろくま先生がアメリカにいた時の出来事について。

 しろくま先生がテキサス大学にて研究の調査をされていたときの出来事。大学内にて、現地のおじさん(先生らしい)に話しかけられたそうです。
 おじさん「おまえー、日本人か!?」(言葉遣いが荒かったようです)
 先生「そーだ!」
 お「おまえー、テキサスについてどれぐらい知ってるんだ!?」
 先「いやー、今調べているところで…あまり知らない」
 ここで、おじさんは先生の持っていらっしゃったカバンを見て、
 お「こんな小さなカバンで調査できるかーー!!俺のカバンを持っていけ!!」
と、おじさんは自分の持っていたカバンをその場でひっくり返して中身を空にし、でっかいカバンを先生に押し付け、
 先「いやいや、いいです、いりません」
 お「いや!!持っていけ、絶対持っていけ!!」
と言われ、半ば無理やりもらったそうです。

 先生はどこの国に行っても、多分マイペース、そして天然ぶりを発揮して、現地の方々と仲良しになってしまうみたいです。そして、(おそらく)変な人だなーと思われるでしょうが、なぜか恨みを買わない(と思われる)。
 
 類稀なる才能の持ち主です、しろくま先生は。