図書館うなり2(仮)

たくさん撮ったお会式の
動画のまとめと見物ブログ。

練馬八丁堀本覚寺お会式

2015年11月22日 | 練馬区


 目次へ戻る時はこちらをクリック。




 光が丘駅から真っ暗な公園脇の道を歩くこと10分、本覚寺へ到着。

 そこから行列が来るはずの道を遡り、遡り、25分もとことこ。

 スタート地点に着いちゃいました!。

 暗い畑のとこからスタート。



 地元の人たちが集まってたところで見物することに。

 地元の方々が先頭を行くスタイル。そらそらそらーって、可愛いですね~♪。

 雑司ヶ谷、高田、大泉の方々が続きます。



 紅纏睦の石ちゃんさん @koutenmutumi にご挨拶。

 暗い住宅街で突然ですみません(^^)。



 向原、雑司ヶ谷、和光、目白台の方々。



 見ず知らずの住宅地で夜に動画を・・。

 練馬同心に続いいて、12月にお会式をする本立寺の皆心講。このくらいだったら寒くはないでしょうね(^_^)。

 さらに大泉の方々も。



 一通り見物したので、行列を追っかけます。

 道が狭いのでこれが難しい(^^)。裏道で迷い、猫に道を教えられ、2度目の見物♪。




 再びの紅纏睦。石ちゃんさん @koutenmutumi の纏も見れました!。

 大好きな曲がり角ポジションで最後まで見物♪。

 後から加わってくる方々もいました。



 狭い道、行列の後からお寺に向かうのは至難の業。暗い道うろうろ。

 たどり着いたのは8時50分。でも境内にいたのは、先頭の方々!。
 
 お寺で待ってないで良かったです(^_^)。

 帰らなくちゃいけないのに、道には万灯行列が。

 駐車場を抜けたり、塀を飛び越えたり。

 万灯行列の後方には、まだ、遅れてきた講中もいました。


 目次へ戻る時はこちらをクリック。

中山法華経寺お会式

2015年11月17日 | 千葉県
 目次へ戻る時はこちらをクリック。



 仕事帰りに中山へ。

 下総中山駅からお寺へ向かってどんどこ歩いたら、門前で万灯神輿に遭遇。

 神輿についてまた下総中山駅に戻ることに(^_^)。





 下総中山駅前で万灯神輿と万灯カー。

 駅前には万灯行列がスタンバイ。

 寂しい京成中山駅とは違って賑やかでした!。



 19時頃、下総中山駅からスタート。

 緩い一直線の登り道。ちょっと離れてついてゆく。良い感じ。



 立正佼成会や万灯神輿。

 大変にぎやか。



 にぎやかな万灯神輿や立正佼成会をやり過ごした後、

 千葉県各地の講中についてのんびり参道を行きます♪。

 参道のローソンは茶色。




 江戸川天夢会。

 京成線の踏切や境内にて。





 ちょうど酉の市が同時開催だったので、境内は明るめでした♪。

 酉の市の前を行く講中と、行かずに五重塔の前を行く講中がいました。
 



 
 五重塔の所でお会いした@oeshikiさんに教えてもらったおかげで、了源寺了信会の万灯行列が見れました♪。感謝です♪。飛び入り?で笛を吹いている方も♪。

 

 目次へ戻る時はこちらをクリック。

川口実相寺お会式

2015年11月15日 | 埼玉県
 目次へ戻る時はこちらをクリック。


 赤羽駅からバスで10分ほど、領家バス停へ。
 
 真っ暗で誰も歩いていない道を5分ほど歩くと万灯行列のスタート地点に到着です。 




17時半、万灯行列スタート。暗い道なので、万灯の明るさが引き立ちます♪。



 長い距離を練り歩くので、動いてる姿をたっぷり楽しめるお会式。

 提灯の明かりが絵になるポイントにて。



 長い距離ゆらゆらさせまくって、楽しませてくれたのは雑司ヶ谷の万灯♪♪。



 畑の周りを行く、実相寺、妙仙寺、堀ノ内の方々♪。



 門前、境内にて。



妙仙寺&錦太鼓会の方々。

 錦太鼓会ブログによると、妙仙寺でも別にお会式の万灯行列あるみたいです!。



ちょうど良いタイミングで鐘の音が聞こえるなあと思ったら、万灯行列の参詣に合わせてお寺の人?が鐘をついて迎えてくれていたのでした♪。




大人数で参詣の雑司ヶ谷と付近の方々の連合チーム。胸熱。





 ということで、7時前には終了。
 

 目次へ戻る時はこちらをクリック。

羽田長照寺お会式

2015年11月07日 | 大田区
 目次へ戻る時はこちらをクリック。


 仕事帰りに羽田で迷子。空港まで行っちゃうんじゃないかと思いました(*_*)。
 
 静まり返った暗い道を歩きまくって、ようやくたどり着いたお寺は、ものすごい賑やかでした。



 纏がじっくり見れるお会式!。



 纏が宙を舞う。



 山門をくぐる市野倉一心講の万灯。

 今度は中からも見たい(^_^)。




 羽田のお会式はなんだか楽しい。

 なんだかみんな笑ってる(^_^)。



 帰り道でも纏が宙を舞う(^_^)。



 良い雰囲気の境内にて市野倉一心講。

 ここもまた来年来たい!。

 目次へ戻る時はこちらをクリック。

藤枝大慶寺お会式

2015年11月03日 | 静岡県
 目次へ戻る時はこちらをクリック。


 明石へのお墓参りの帰りに大阪城でだんじりを見て、さらに静岡県藤枝のお会式に寄ってきました♪。

 お会式のためにバスが予定の最寄りに止まらないというハプニングもありましたが、運転手さんや乗客のおじさんにいろいろ教えてもらってたどりつきました。みんな親切♪。





 東海道を封鎖して町中でお祭り♪。屋台も商店街が主体で良い感じ♪。

 のんびり進む万灯行列を撮影。

 豆腐カステラをお土産に買ってたら、池上付近の方々が登場!。慌てて撮る(^_^)。

 お寺から来た万灯行列はどこかへ行ってしまいましたが、商店街の方々で賑やか。



 夜ごはんにやきそばとかフランクフルトとか食べてたら、万灯行列が帰ってきました。

 そしてまた、あちこちで盛り上がる♪。



 上伝馬での纏の共演♪。

 ここまで駅からバスで来るはずだったのですが(^_^)。

 道封鎖でバス迂回にも、めげないで来てよかったです。




 はるばる東京からやって来た、めちゃくちゃ楽しそうな方々(^_^)。




 大慶寺に入るのかと思ったら通りすぎて、あれって思ってたら戻ってきて参道へ(^_^)。

 別のお寺の方々もどこからか合流して長くなってました。



 参道は狭く、境内までいけないので、ここで帰ろうかなと思ってましたが、

 抜け道(駐車場?)を行く子供たちについて行ったら境内に出れました(^_^)。


 境内の立派な松と万灯行列に見とれてる間に帰りのバスの時間に。

 本数少ないので慌てて臨時バス停に行ったのですが真っ暗。

 遠くに聴こえてたお会式の笛も聴こえなくなったころ、10分遅れでようやくバスが到着。涙でそうに。

 行きと同じ運転手さんでした。ものすごい安心(^^)。

 藤枝駅で、うなぎパイを買って無事に帰れました。


 目次へ戻る時はこちらをクリック。

大泉妙福寺お会式

2015年11月02日 | 練馬区
目次へ戻る時はこちらをクリック。




 8時頃にお寺に到着。

 でも、まだ万灯行列は来てませんでした。練馬のお会式は練り歩く距離が長いですね(^_^)。

 お寺に到着したのは8時20分くらいでした。

 地元の、南大泉十二日結社、大前題目講。

 今年は十二日結社が先頭で、接待役?でした。

 交代制?。



 たくさんの見物客をかき分けて大泉睦会。

 逃げる子供たちも楽しそう。



 妙典寺子安講、向原講飛龍会、本覚寺睦会、堀ノ内睦結社。




 飛び跳ねる皆心講!!。練馬を実感(^_^)。ジバニャン纏も。

 目白睦鬼人会の万灯行列



 アンパンマンテーマに乗って和平睦♪。





 毎年、雑司ヶ谷の大門宮元講の万灯だけは仁王門をくぐります!。

 嬉しい(^^)/。



 超盛り上がってた 小榑睦の方々♪。

 今年は特に大盛り上がり。



 もう1つ 小榑睦♪。お堂の前でもノリノリ♪。




 常楽睦、八睦、和衆睦


目次へ戻る時はこちらをクリック。