図書館うなり2(仮)

たくさん撮ったお会式の
動画のまとめと見物ブログ。

鈴森山大経寺のお会式

2013年10月22日 | 品川区

P1070584

 10月22日、夜の鈴ヶ森。江戸時代には刑場があったところ。

P1070588

 仕事帰りにお会式見物。

 鈴森山大経寺のお会式です。

 早く来すぎて、うろうろ。

 隣の立会川駅まで歩いてみたり。

 近くの大井競馬場で競馬をやっていれば(^_^.)。



 7時近くになって、万灯行列スタート。





 ちょっと暗めですが、歩道と車道も分離してて見物しやすかったです♪。




 暗い分、万灯の美しさは3割増し♪。



 お寺に参拝し、刑場の供養塔にも参拝。

 お墓に参拝している方々もいました。

 練り歩く距離は、かなり短いのでしたが、

 お参りが終わった講が、同じ道を練り歩きながら戻ってゆきます。



 万灯行列どうしのすれ違いも見れました♪。













 およそ2時間ほど、たっぷり見物できました。

 初めて来るお会式は、さぐりさぐり。道に迷ったりいろいろありますが、それも含めて楽しいです♪。



 万灯行列の締めは、大経寺の鈴ヶ森若睦♪。



 素敵な纏振りも見れました!。

 これにて終了♪。




 でも、帰る道に万灯が♪。

 にぎやかに帰宅される鮫洲の方々でした♪。

 立会川駅で鮫洲の万灯を見送り、電車でのんびり帰ったのでした。


雑司ヶ谷鬼子母神お会式(3日目)

2013年10月18日 | 豊島区




 10月18日、雑司ヶ谷鬼子母神のお会式3日目♪。

 この日は、雑司ヶ谷や池袋や目白以外からも、万灯行列が遠征してきます♪。

 しかも今年は金曜日。

 ということで、普段よりも大勢♪。

 盛り上がりまくってました~。

 この日は友達と一緒に見物。








 結構寒かったので、参道にある万灯置き場で風をよけたりしながら(^_^.)。







 特色のある各地の万灯行列を見るのは楽しいです。






















 合間合間にうるさいぐらい元気な地元の万灯行列が(^_^.)♪。





 お豆やさんの屋台のそばで見物♪。
 
 豆を炒ってる機械があったかかかった(^_^.)。












 さて、時間も遅くなってきたので、雑司ヶ谷駅まで歩き、地下鉄に乗って池袋で解散。

 今年は、参加の方々が大勢すぎて最後まで見れませんでした(^_^.)。

 でも大満足♪♪。


雑司ヶ谷鬼子母神お会式(2日目)

2013年10月17日 | 豊島区



 十三夜と万灯の競演♪。

 10月17日、雑司ヶ谷鬼子母神お会式の2日目。

 万灯行列は、護国寺近くの、お穴の鬼子母神を出発し、不忍通り、目白通りと進み、鬼子母神、法明寺に向かいます。
















 大太鼓は、練り歩きやすいように、いろいろ進化しています。

 リヤカーで引っ張ったり、バイクの後ろに固定したり、軽トラの後ろにのっけたり(^_^.)。

 毎年、じっくり見物(^_^.)。






 都電の踏切を渡ってくるあたり。

 地下鉄の駅も出来てギャラリーが多いです♪。

 万灯行列が通りま~す

 この掛け声も毎年のお楽しみ♪。



















 万灯行列にくっついて、



 ケヤキ並木の参道へ。













 このあたりは、ゆっさゆっさの万灯の見せ所♪。





 固定してあったものも、解放されてゆっさゆっさ。


 万灯行列の盛り上がりも最高潮♪。






 最後の万灯について行って境内へ。







 でも、周りではしばらく延長戦(^_^.)。


池上本門寺お会式(突風)

2013年10月12日 | 大田区



 10月12日、仕事帰りに池上本門寺のお会式へ。

 もう何年連続来てるんでしょう(^_^.)。

 土曜日の開催ということで、行列の人数も、見物客も例年以上。

 池上駅から外に出るのに5分くらいかかりました(^_^.)。




 大泉睦の万灯行列 池上駅前にて。









 とにかく風の強かったこの日、ゆらゆらの万灯は大変、纏も大変。





 突風VS熟練の纏振り♪。













 
 駅前は盛り上がってたので、長めに滞在。

 やっぱりお会式の本場、規模が違いますね~。

 盛り上がるとやってる方も楽しそうですね。





 酔っ払い(^_^.)。
 




太鼓の早叩き!。





 
 途中から移動しつつ見物。

 駅前に比べると見物客は減り、屋台とか目当てな人が増えてゆくかんじ。

 なんとなく微妙な雰囲気も。

 行列も待ち時間とかが長くて大変そう。

 盛り上がってるところを探してうろうろ見物(^_^.)。





 品川っ子会の万灯行列







 光遊會、池上堤方結社、堤方南睦の万灯行列




 
















 市野倉一心講の万灯行列♪。


 だんだん帰る時間が気になってきましたが、全然終わる気配なし(^_^.)。

 結局、ダッシュで進み、石段を登り、参拝して、西馬込駅まで早歩き!!。

 なんとか家路についたのでした。

 あ、お会式桜はあんまり咲いてませんでした。