図書館うなり2(仮)

たくさん撮ったお会式の
動画のまとめと見物ブログ。

武蔵関本立寺お会式

2011年12月09日 | 練馬区
P1020093

 練馬区の本立寺のお会式を見物しに行ってきました♪。

P1020072

 お会式は、日蓮上人の命日の10月13日にあわせて行われる法要のことで、万灯行列がでます♪。

 池上本門寺のお会式が有名ですが、10~12月にかけて、あちこちのお寺で行われます。

 この日が今年最後のお会式でした。

P1020074

 バスを降りると、ものすごい数の屋台♪。

P1020088

 関のボロ市も同時開催、にぎわってました!。

P1020078

 人をかきわけ、まずはお参りです。

P1020081

 それにしても、寒かったです!!!。

 自転車で行こうかと思いましたが、断念して電車とバスで参加しました。

P1020099

 そうこうするうちに、お目当ての万灯行列がやってきました♪。



皆心講の万灯行列を動画でどうぞ。





 纏を降ったり、太鼓をたたいたり、危ないです。


P1020144


 そこで、ものすごく頑張ってたのが、お巡りさん♪。

 場内整理に大活躍!。

 楽しく安全に見物できました!!。

 ありがとうございます♪。




 この間見物しに行った、光が丘近くの本覚寺睦会もやってきました♪。

 石段の真ん中に移動して見物しました♪。

 石段を纏振りながら登ってくるのも慣れたものですね~。




 大泉睦の模様は、門の中より見物♪。



妙典寺子安講の模様も動画で。





 堀睦の模様も動画で。





 大前題目講♪。

 上に桜の木の枝が出てるので通りにくいのでした。




 大泉十二日結社♪。




 源太連♪。  

 太鼓の方々が、ぐるぐるまわってますね~。



 堀ノ内睦結社

 またまた出会えました♪。

P1020175

 しばらく間があいたので、境内の広場へ。

 参拝を済ませた方々が、心置きなく延長戦(^_^.)。

 にぎやかでした~。

 そちらを見物しつつ、

P1020190 

 万灯行列が来たらそっちを見物に(^_^.)。



 石段を登ってくる小椋睦の模様を動画でどうぞ。




 次に石段を登ってきたのは鵬輦。


P1020194

 再び広場へ♪。

P1020205

 間近で見物できます♪。

P1020216




 延長戦の模様も動画でどうぞ♪。

 今まで狭いところを進んで来た分、ひろびーろ♪。

 
P1020220

 高いところに上がって観戦することもできます。





 ものすごく小さな纏が登場します(^_^.)。



 がんばる少年纏振り♪。


P1020235

 再び、石段に戻って、万灯行列を見物♪。




 
 常楽睦♪。

 アラヨッサー♪♪。



 もういっちょ。

 纏振りが素敵です(^_^.)。



 楽友連♪。




 八睦♪。
 
 こちらの纏振りも良いですね~♪。



 和平睦♪。

 笛の音が♪♪。



 江戸川・天夢会と纏翔会♪。

 掛け声が♪♪。





 紅纏睦♪。
 
 毎度、華やか♪。




 大宮睦会♪。

 LED纏♪。



 そして、再び皆心講♪。
 

P1020256

 これですべての万灯行列が終了しました。

 おまわりさん、嬉しそうでした(^_^.)。



 でも、延長戦は続きます♪。





 いろんな連や講の皆さんのコラボが見れるのもここの良いところ♪。




 もういっちょ♪。




 高いとこからも。


P1020381

P1020392

 アラヨッサー♪。

P1020420
 
 夜の10時になりました。

 延長戦も終了です。

 みなさんお疲れ様でした♪。

 これで今年のお会式は終了です。

 いやあ、むいさーでした(^_^.)。

 缶コーヒー握りしめてバスに乗って帰りました。

 今年は、池上、堀之内、雑司ヶ谷、溝口、大泉、光が丘、武蔵関と見物しました♪。

 お会式も、しばらくはお休みですね。

 さびしくなります(^_^.)。