T氏所有のアストロ、続きです。
エアコンのほうは終わりましたが、オーナー様のご要望で燃料ポンプを交換させて頂きます。
今現在ポンプの音が大きめなくらいで不具合をおこしているわけではありませんが予防整備です。
燃料ポンプが不具合をおこした時は、エンジンがかからなくなるのでそれを回避するためにはいいことだと思います。
アストロもC1500同様燃料タンクを降ろさないとポンプの交換が出来ません。
ですからタンクを降ろす準備です。
まずは邪魔なプロペラシャフトを取り外します。

燃料ライン、配線などを外してタンクを降ろします。

オーナー様がおっしゃるとおりしばらく交換していませんね。

このタイプは燃料ポンプとフューエルセンダー(燃料ゲージを動かしているところ)が一体になっているタイプです。
今回もACデルコのものを使います。
配線のカプラー形状が違いますので付属のカプラーに付け替えます。

ポンプ交換のさいは必ずやりますフィルターも交換です。

すべて元戻しでエンジンをかけますとポンプの音はかなり小さくなりました。
これでしばらく安心ですね!
もう一つの依頼事項のフロントエンドのグリスアップも済ませて納車準備です。

話は変わりまして先日ドライブシャフトのブーツを交換しました当方ニュー代車のムーブですが思ったより重症でドライブシャフトのベアリングから音がします。
街でもたまに見かけますがハンドル切ってアクセル踏むと「カタカタカタカタ」ってやつですね。
音消しの添加剤もあるのですがシャフトASSYで左右共に交換します。
車持ち上げて先日どおりばらしていきます。

音がしてるのは左だけですが、右も交換します。

シャフトを抜くとATFが出てしまいますのでついでに交換しておきます。

現在12万キロですが、何キロまで走れますかね!!
ちなみに代車のオープンデッキはすでに23万キロです
エアコンのほうは終わりましたが、オーナー様のご要望で燃料ポンプを交換させて頂きます。
今現在ポンプの音が大きめなくらいで不具合をおこしているわけではありませんが予防整備です。
燃料ポンプが不具合をおこした時は、エンジンがかからなくなるのでそれを回避するためにはいいことだと思います。
アストロもC1500同様燃料タンクを降ろさないとポンプの交換が出来ません。
ですからタンクを降ろす準備です。
まずは邪魔なプロペラシャフトを取り外します。

燃料ライン、配線などを外してタンクを降ろします。

オーナー様がおっしゃるとおりしばらく交換していませんね。

このタイプは燃料ポンプとフューエルセンダー(燃料ゲージを動かしているところ)が一体になっているタイプです。
今回もACデルコのものを使います。
配線のカプラー形状が違いますので付属のカプラーに付け替えます。

ポンプ交換のさいは必ずやりますフィルターも交換です。

すべて元戻しでエンジンをかけますとポンプの音はかなり小さくなりました。
これでしばらく安心ですね!
もう一つの依頼事項のフロントエンドのグリスアップも済ませて納車準備です。

話は変わりまして先日ドライブシャフトのブーツを交換しました当方ニュー代車のムーブですが思ったより重症でドライブシャフトのベアリングから音がします。
街でもたまに見かけますがハンドル切ってアクセル踏むと「カタカタカタカタ」ってやつですね。
音消しの添加剤もあるのですがシャフトASSYで左右共に交換します。
車持ち上げて先日どおりばらしていきます。

音がしてるのは左だけですが、右も交換します。

シャフトを抜くとATFが出てしまいますのでついでに交換しておきます。

現在12万キロですが、何キロまで走れますかね!!
ちなみに代車のオープンデッキはすでに23万キロです
