goo blog サービス終了のお知らせ 

Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

週末も終わりましたね

2013-06-23 23:31:55 | インポート

この土日も多数ご来店ありがとうございました。

色々な話も出来て楽しい週末が送れました。またお待ちしています!!

 

まずはH氏、マークⅡオイル交換です。

普段はC1500レギュラーに乗られているH氏ですがセカンドカーでJZX-100もお持ちです。

見てのとおり綺麗な車です。

もうあまり見なくなってきた100系マークⅡですがここまで綺麗なマークⅡはいなくなりましたね、、、、

これからも大事に乗っていただきたいですね!!ホイール、マフラー、足回りもやってあります

 

続いてK氏サバーバン、エアコンです。

車検と一緒に作業させていただきます。

コンプレッサーからの異音、リアエアコンが効かないということでした。

リアエアコンを確認しようと思ったらリア側が殺してありました。

配管が外されてますのでリアは効かなくて当然ですね。

仕方ないのでフロント側のみ修理します。

コンプレッサー、チャージバルブ等交換、ラインも掃除して抜けた分のコンプレッサーオイルを補充してから真空ポンプにて真空引きします。

クーラーガスの通るラインにはエキスパンションバルブ(オリフィスチューブ)という絞り弁があります。

ガスをチャージする前に真空ポンプでエアコンラインの中の空気をすべて抜いておかないとラインの空気中の水分が凍って絞り弁を詰まらせてしまいます。

そうなるとエアコンは冷えませんので必ずやらなければいけない工程です。

当方エアコン修理でガスを抜く際はチャージバルブコアもすべて交換させていただきます。

 

メーカー指定のガス量を入れながら吹き出し口温度を計り、ベストなところを探します。

きちんと冷えますし、漏れもないので次ぎ行きますよ!(エアコンについてはよくお問い合わせいただきますので時間に余裕のあるときにもう少し詳しくかきますね!)

次はドアヒンジピン交換です。

ドアを開けたとき「がくっ」とドアがずれる方いらっしゃいませんか?

その場合ドアヒンジピンのブッシュが減っている可能性があります。

最悪の場合ドアがすぐ後のボディーに当たり、ガラスが割れる可能性もあります。

ドライバーで指しているところがヒンジピン。その上下にブッシュが入っています。

まずは専用工具でスプリングを外します。

これをしないとピンが抜き取れません。

取り出します。

 

2人がかりでドアを外し、ずらしてブッシュを打ち換えます。

ドアを戻して、新しいピンを取り付けます。

文章で書くと簡単ですが、汗ダクになる作業です。

自分で交換する方、フェンダーなどに傷を入れないよう養生するのも忘れずに!!

ドアが落ちていたせいでストライカーも削れてしまっているので当方在庫の中古と交換します。

これでドアもいい感じでしまるようになりました。

 

 

ニューコンプレッサー、いい仕事していますよ!

スパークプラグもイリジウムに交換させていただき、プラグコードの取り回しも変更します。

いよいよ明日車検の予定です。無事終わりますように!!

 

当店のカラーとはちょっと違いますがプライベーターI氏もお立ち寄りいただきました。

TPIのシステムを使っているC3コルベットです。

ご自分でセッティングされていますフルコン制御です。

今後の壮大な構想をお聞きしました!!

がんばってくださいね!!!

 

最後はY氏所有00シルバラードです。

他店にて購入されたばかりですので状態がわからないということで入庫いただきました。

全体的に状態はいいのですが手直しさせていただきたいところも何点かありますね。

フロントのボールジョイント、タイロッドのジョイント等はすべて状態が良くないです。

スタビライザーリンクはタイロッドと結構きつく当たっています。これは危ないです。(写真撮り忘れました、、、、)

サイドブレーキも片側まったく効いていません。

見積もり、了解をいただきましたので部品発注、明日に続きます。

 

明日は車検取りに行き、07タホ始めます!