先週の練習日記にて
「皆さま季節の変わり目、カゼなどひかないよう気を付けましょう~。」とありましたが、
見事にカゼをひいてしまったブログ更新係の某クラリネットパート団員です。
10月13日(土) もTWHOは公式練習日でしたが、やむなく急きょお休みしました。
というわけで(?)、今回の練習日記は、いつもとちょっと話題を変えまして、練習以外のときの話にしたいと思います。
TWHOの場合は、練習から練習の間までが大体約一週間、一回お休みしてしまうと約二週間空いてしまうことになります。
とはいえ、特に社会人になってしまうとなかなか楽器を吹く場所が確保できない・・だったり、
また楽器を始めてみたいけど、練習時間が足りなくて難しいかな・・・といった悩みがありますよね
私の場合は大体こんな感じで日々過ごしています。
----------------------------------------------------------------------
1. 仕事が非常ーーーーに忙しい時期 (1年の内、2~3割)
=> 参考音源/練習音源を通勤中に聴くだけ
(あとは家帰ったら寝るだけ
練習日以外の週末は、仕事&たまった家事&その他用事の片づけが待っています・・)
2. 仕事が割と忙しい(1年の内、5~6割)
=> 音源聴きにプラスして、通勤中&寝る前に譜面読み (運指が頭に入る位繰り返し)
メイン級の曲はスコア
も確認
3. 仕事が落ち着いている (1年の内、1~2割)
=> 上記に+して、個人練やパート練に参加
週1位でスタジオ予約して練習
(これができると、週末練習時の調子が多少なりとも違いますねー)
4. 本番近くなると・・・ (焼け石に水でも)
=> 何回か1人カラオケのお世話になります・・ 最初はどきどきしたけど、慣れました
!
------------------------------------------------------------------------------
これは一例なので、中には防音設備付のおうちに住んでいるメンバ(うらやましいっ)や、
公式練習日以外は全く時間が取れないので、公式練習は必ず参加するぞというメンバ、等々、
それぞれのペースでベストを尽くしています。
そんでもって、今回はベスト尽くせなかった・・・という場合もあります。。。
そのときは、次回尽くすようがんばります。
(個人的はこれが大事で、
仕事や私用が忙しいときに、すぐに「やっぱり楽器吹くのは無理だな~~~」と結論づけてしまうのは、もったいないなと思っています。
そんなこといったら働き者の日本人の殆どは、学生時代が終わったら楽器吹けなくなってしまいますから・・)
どうでしょうか? もし楽器をやりたいけど、なかなか練習の時間が取れないかも・・と
お悩みの方も、試しに見学にいらしていただければと思います
詳細はHPにて http://twho.daa.jp/J-top-h.html