goo blog サービス終了のお知らせ 

釣る記満々! 今年こそ本当に釣りまくるぞ!

釣り好き中年「ツリマン」の釣行記。
エサでのバス釣り、フライ、ルアー、色々やってます。

今年初印旛沼(付近)

2011年05月16日 | 日記
5月15日(日)

真昼に印旛沼釣行。

まずは、吉植池方面を目指す。
途中、実績のある「物木集水路」で竿を出した。

ここでは以前デカイ鯉がかかったが潜られてラインブレイクした苦い思い出もある。
もちろん、バスも釣れている。
が、今回はギル1匹のみ。
田植えが終わり、水路の水量が増している。

続いて、本命の吉植池へ。

他に釣り人は誰もいなかった。
珍しい。時間的なものか。
さらに、池の周りの様相が少し変わっていた。
木や草が刈られていて、釣りやすくなっていた。

いつものポイントで竿を出すが、やはりギルのみ。
ただ、魚の反応はいい。
夏になり、バスの姿が目で確認できるようになるとバンバン釣れるんだけどなぁ。
まだ少し早そうだ。
風が強かったのも影響していたかもしれない。

そのまま隣の池へ。

ここは鯉はたくさんいるけど、バスが釣れない。(釣れたことがない)
バスもたくさんいるんだけど。
今日も鯉は1匹いた。
ギルを数匹釣ってあきらめた。

遅い昼飯を食べに「ホワイトハウス」に行く途中、物木排水機場によって見た。
ここもバスはいるし、実績もある。
ただ、釣れない時の方が多いけど。

今日も釣れなかった。20分くらいしかやってないけど。

昼飯をたらふく食べて、夕方「江川」に行って見た。
途中、田んぼの水路でも竿を出して見たが、反応なし。


風は強いけど、江川の川辺に降りると少し弱くなる。
昼前に通ったときには、日曜だし天気も良かったから家族連れやバサーがたくさんいた。
さすがに夕方近くになって減ってきたので竿を出す。

すぐにギルがかかる。
続いて、15cmくらいのバスが来た。

そのすぐ後にも25cmくらいのバスが釣れた。

ほんの10分くらいで、バス2匹。
今日は活性が高かったなぁ。
どこに行っても水量が多かった。


愛犬を連れて行ったら、ウキに興味を持って、水面のウキに今にも飛び掛りそうだった。
ひやひやした。
魚が釣れると、その魚を食べようと、まだ竿からぶら下がっている魚に飛びつこうとする。
危なく犬が釣れてしまうところだった。
広い草原を嬉しそうに走り回っていた。
たまには犬連れフィッシングもいいぜ。


震災の影響は、物木排水機場付近で土手の崩れているところが数箇所確認できたくらい。

釣り人にとっては一安心といったところだ。

今年は早いぞ。初バス!

2011年05月02日 | 日記
先日のリベンジ(竿を忘れた)をしに、ゴールデンウィークの中日に茨城県龍ヶ崎市の道仙田に釣行。

GWとはいえ、平日のせいか、釣り人は少ない。
いつもの福祉センター側から入り、橋まで釣り歩く。

エビの反応はあるけど、ギルもバスも来ない。
橋まで来て、昨年末にバスを釣ったポイントでやってみた。

ミミズエサのウキ釣り仕掛け。
ウキ下は60cm。

ツンツンッ!という小さなアタリに合わせて見たら、早速小さなバスが来た。



20cmくらい。

とりあえず今年の初バスなので撮影。

その後もギルはポンポンかかった。

アタリが遠のいたので、少し戻り水門あたりに移動。

すぐにギル。
何度やってもギル。

「やっぱりここはギルだけかなぁ・・・」
と思ったところにウキがちょいと違う動き。

合わせるとギルより体長が長い。
バスだ。

でもやっぱり20cmくらい。
さっきのと同じやつか、と思うくらい。

2時間弱釣って、バスはこの2匹、ギルは10匹くらい。

最後に遊びで印旛沼最強、と書かれたパッケージのワームをセイゴ針に掛けてピラピラさせてみた。
するとすぐに10cmくらいのギルがアタックして来た。
惜しくもかからなかったけど。

きちんとワーム用の仕掛けを作ればかかるかもしれないなぁ。

去年は11月まで釣れなかったバスが、今年はすでに2匹。
やはり道仙田、釣れるんだなぁ。