goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoブログ

新着情報や主な活動、スタッフの研修の様子など芙蓉商事の動きがわかります。

清掃業務課新人スタッフ研修 平成21年4月15日

2009-04-16 13:35:35 | 研修
日 時:2009年04月15日
場 所:本社会議室

 本日は清掃業務課に加わった清掃スタッフ3名と事務スタッフ1名の“基本研修”を実施しました。
 私たちの業務をおこなう上で一番大切な“お客さま”について、また“基本的な挨拶や言葉遣い”について真剣に話しを聞き、また体を動かしていました。
 明日からまた現場に立ちますが、今日の学びを忘れないように頑張っていきましょう。


ベッドメイクスタッフマナー研修

2009-04-15 10:31:41 | 研修
日 時:2009年04月14日
場 所:本社会議室

 久しぶりにベッドメイクスタッフに対するマナー研修を行いました。
 入社時に不安そうな顔をしていたスタッフと久しぶりに会うと、見違えるような表情をしていることがよくあります。
 その度に『“プロ”として頑張っているんだろうなぁ~』と嬉しい気持ちになります。
 “自信”からくるその笑顔を忘れないで!!

受付業務課新人研修 4月8日

2009-04-10 08:34:47 | 研修
日 時:平成21年04月08日 9:00~17:00
場 所:本社 会議室
3日目は、今まで学んだことの確認をしました。案内もコツをつかめたようです。(写真:お金の確認中)慌てず、確実に!確認.確認.確認 明日から現場研修です。新たな発見がありそうです。頑張れ~(^_^)v

清掃業務課新人者研修  4月8日

2009-04-10 08:31:17 | 研修
日時 平成21年4月8日
場所 本社2階研修室

本日の研修内容はトイレ研修。
トイレの種類(和・洋・小便器)の説明と清掃の仕方について指導を行いました。
真剣な眼差しで研修を受けている様子です。

受け業務課新人研修 4月7日

2009-04-10 08:30:09 | 研修
日 時:平成21年04月07日 9:00~17:00
場 所:本社 会議室
2日目は、放送の研修です。複式呼吸を意識して発声練習をア.エ.イ..(写真:只今放送中)顔の表情に注目 明るい良い声が出るようになりました。(^^♪

清掃業務課新人者研修  4月7日

2009-04-10 08:14:00 | 研修
日時 平成21年4月7日
場所 本社2階研修室

4月1日より入社した2名もマナー研修が終わり、業務課内での研修を開始。
基本作業の一つ〝掃き作業〟について指導を行っている様子です。掃き方にも種類があるのにびっくりした様子でした。

警備員研修 平成21年4月

2009-04-08 08:46:50 | 研修
日時:平成21年4月6・7日
場所:本社会議室
これは警備業法に定められている教育で、上半期・下半期、8時間以上と
教育時間も定められています。
専門知識とともに、警備員の資質の向上も目指して行っております。

4月4日新卒研修

2009-04-08 08:45:41 | 研修
日 時:2009年04月04日(土)
場 所:本社会議室

基本研修最終日。
昨日まで、当社のこと、お客さまに対する“おもてなしの心”、基本的マナーなどを学んできました。
今日は“社会人としてのモラルやルール”を学び、今まであまり考えなかった法律についても少しお勉強しました。
午後からは、実際の事業所に伺い“ご案内”の実践型練習。
緊張したけど、確実にできるようになっていることに気づき、素敵な笑顔を見せてくれました。

明日はゆっくり休んで、月曜日からの各業務課研修が始まります。
きっと大丈夫!!!
素敵な“芙蓉スタッフ”になってね♪

4月3日新卒研修

2009-04-08 08:44:48 | 研修
日 時:2009年04月03日(金)
場 所:ネッピー館

宿泊研修2日目、昨日の疲れを温泉で癒し新たな気持ちで研修が始まりました。
まずは、フロント周辺の“お掃除”から!!(今回は道具を使わず、タオル2枚できれいに拭きあげています。)
今までの“お掃除”との違い“プロの仕事”を感じていたようでした。

研修は、昨日夜に出された課題(おもてなしについて)の発表と言葉遣い、最後に『実際にお客さま対応を行う時に何を考えるか?』を体験しました。

“頭では解っていても、いざとなると動けない”ということが解り、真剣に研修に取組んでいました。

4月2日新卒研修

2009-04-08 08:35:51 | 研修
日 時:2009年04月02日(木)
場 所:ネッピー館

今日から、1泊2日の研修が始まりました。

オリエンテーション時の課題発表に始まり、姿勢、お辞儀、歩き方、挨拶などの外観から見える部分のマナー研修と、当社が大切にしている“お客さま”に対するキモチの研修が行われました。

本日の最終仕上げは、フロントで“お客さま”をお迎えする。
今日習った全てを使って一生懸命お出迎えをしました。