goo blog サービス終了のお知らせ 

fuyoブログ

新着情報や主な活動、スタッフの研修の様子など芙蓉商事の動きがわかります。

こころの健康に関する勉強会を行いました。

2012-11-16 20:13:13 | 研修
平成24年11月16日(金)
本日の安全衛生委員会は、メンタルヘルス対策支援センターの先生にお越し頂き、「こころの健康」に関する勉強会を行いました。近代社会で働いていく上で、重要視されているメンタルヘルスについて講話を頂きました。
ストレス発生の要因や、上司・管理者としての部下に対する立ち居振る舞い方など、1時間少々の時間でしたが活発な意見交換も行われ有意義な勉強会となりました。
リスクアセスメントを含め、こころの健康つくりを全社的に広めていく事も、今後の委員会の業務の一環だと思います。

ブログ更新 (企業内研修を行いました)

2012-10-15 09:37:53 | 研修

平成24年10月11日(木)12日(金)
2日間に分けまして、よかセンターで企業内研修を実施しました

今年は当社も50期を迎える節目の年。
会社理念の唱和から始まり、湯ノ口社長からのあいさつ、各部門長からの第50期の目標発表が行われました。

第2部は労働安全衛生に関するリスクアセスメント研修と安全衛生標語4部門の表彰、
家事代行サービスに関して積極的に紹介頂いた社員の皆様への表彰が行われました。
表彰された皆様、おめでとうございます

また家事代行サービスの呼称が決定しました。「スマイル・クリーン」です
親しみやすい呼び名ですので、皆さん今後とも宜しくお願いします。

最後に取締役、常務取締役の言葉を頂き、無事時間通りに終了致しました。

参加者の皆さん、スムースな運営に協力頂きありがとうございました。

 


ブログ更新 (外部マナー研修を開催しました。)

2012-07-09 10:16:12 | 研修

7月5日(木)本社研修室にて、マナー研修が行なわれました

本日は、外部講師として元KTSアナウンサーの中村朋美先生にマナー研修を行なって頂きました。
バーバル(言語)・ノンバーバル(非言語)によるコミュニケーションから始まり、
相手に与える印象は表情、言葉のアクセント、目線、あいづちで180度変わってくると言う事を具体的に研修頂きました。
日頃、気に掛けていてもなかなか出来ない部分です。

途中、笑いあり、世間話ありであっという間の2時間でした

今日の研修が、明日からの実務に役立つよう皆さん復習、宜しくおねがいしますね

 


ブログ更新 (食品表示制度に伴う説明会が行なわれました。)

2012-05-25 18:24:19 | 研修
5月23日(水)の13:30より、当社が請負う指定管理の関係者、出荷者の皆様が集まり、本社会議室にて食品表示制度に伴う説明会が開催されました。




専門の職員様に参加して説明頂き、食の安全を発信していく私どもを含め出荷者の皆様にも有意義な説明会になったと思います。これからより一層、消費者の皆様に安心と信頼を与えていける施設を目指して参ります。

ブログ更新 (5月度係長以上研修が行なわれました。)

2012-05-19 10:25:58 | 研修
5月18日(金)本社研修室で5月度の係長以上研修が行われました。


今回は、23年度のISO内部監査に係る総括の発表から始まり、「6つのアジェンダ」の進捗の報告がなされました。またそれに伴う、教育・研修の進捗報告を各セクションの部門長より発表があり、各係長も真剣に耳を傾けていました。




最後に取締役より今後の人事制度の展望と会社目標を達成する為に取組まなければならない事の講話があり研修終了となりました。今後、更に会社を良くして行く為に皆さん頑張りましょう

ブログ更新 (社長と企業理念徹底討論会(清掃業務課編))

2012-05-07 08:11:43 | 研修
5月2日(水)社長と企業理念徹底討論会を清掃業課の本社スタッフと行い、時間にして2時間、徹底的に討論しました。

ルールは企業理念以外の話は禁止、ルールを破ったら退場です。
最初は1時間の予定でしたが、企業理念の「快適な環境の演出」「地域に必要とされ地域で愛される企業」について各人の意見は尽きません。


2時間を過ぎたところで終わりにしましたが、参加者全員の体のおく深くに企業理念が浸透したことでしょう。

ブログ更新 (係長研修を行いました。)

2012-04-21 15:07:14 | 研修
4月20日(金)本日18:00より本社研修室で係長研修が行なわれました。
社長訓示から始まり、各部門長からのアクションプラン進捗に関する報告が行なわれました。







その後、今後の人事体制、評価の説明がありました。最後に取締役より今後の体制の補足説明と取組むべき事への講話が行なわれ終了となりました。



参加された係長各位は私どもが今後取組む事に関して、今以上に気合が入った事でしょう!本日はお疲れ様でした。


ブログ更新 (新卒者8名 合宿研修!)

2012-04-10 09:47:57 | 研修
平成24年4月5日と6日に、新卒社員の合宿研修を行いました。


 5日の朝8時に本社に集合し、9時に出発!
 桜島を通って(トイレ休憩の公園でパチリ)


まずは当社が運営する「道の駅たるみず」でタップリ1時間以上かけて降灰清掃を! 
 お昼になって、館長による埋没鳥居の紹介で歴史のお勉強と昼食!


 昼食のあとは、ネッピー館一路南大隅を目指し「ネッピー館」へ、チェックインもそこそこに「ネッピー館」と「なんたん市場」の館長からレクチャーを受け、配膳実習を行いました。


慣れない手つきながらもお客様のために、心を込めて行いました。





お待ちかねの夕食(中尾料理長、おいしいお料理ありがとうございました!)が済むと、直ちに夜間研修「安全衛生」と「感動について」の研修で、途中今回のサプライズ企画だった「保護者からの励ましの手紙」に、涙ぐむ場面もありましたが、終了したのは午後11時30分でした。(疲れきって、蒲団に入るとすぐに寝付いたそうです。)



翌朝は、午前6時30分よりラジオ体操をおこない、朝食前に「なんたん市場」の周辺とトイレ清掃を行いました。

 朝食後は、南大隅町役場に伺い町長様以下職員の皆さんの前で、大きな声で「よろしくお願いします」のごあいさつを行い、森田町長様からも励ましの言葉をいただきました。
 その余韻に浸る間もなく、またまた研修。途中で昼食は海浜公園の桜の下でしばしのんびりと・・・45分間も無く再びネッピー館に戻り、「自分の目標設定」を行い、最後に発表し、ネッピー館での研修は終了しました。


 その後、山川フェリーに乗り「道の駅活お海道」を訪問し、加治原館長からレクチャーを受け、ちょっぴり売上にも貢献し、山川をあとにしました。
 本社に到着したのは18時30分頃、そこで社長に「研修を終了しました」と報告し、解散でした。
 
 4月6日で8名揃っての研修は終わりました。これからは、各課にわかれての研修となりますが、今回の研修での「涙」や「想い」を忘れることなく、頑張ってこれからの芙蓉商事を作っていってください!

第4回管理人勉強会開催

2011-12-22 10:01:27 | 研修
平成23年12月20日 18時~20時

本日は第6トーカンマンション様の新しい管理人さんを交えての勉強会開催となりました。

始まる前に挨拶と管理人さん同士の紹介をおこない議題へ進みました。


年末ということもあり、空き巣・窃盗・その他高齢者を狙った詐欺について研修を行い、実際に悪徳商法で困った住人の方から相談を受け管理人さんが対処した方法などお互いの情報共有のため今後の対策を話し合われました。

最近は貴金属を高価買い取りを装い、低価格で買い中には数百万する浄水器を押し売りされそうな場面もあったそうです。
購入までは至らなかったが管理人さんの適切な対応で撃退いたしました。
今回の勉強で、調べて見ると管理人さんのいない時間帯を狙った土日祝を狙って訪問販売を行っているとのことでしたので、住み込みの管理人さんの巡回時間を日によって変更し、エレベーター、エントランスへの注意書きを掲示することとなりました。


年の瀬で何かと慌しい時期に、もう一度戸締り、火の元の確認など徹底した業務を行い住民の方へ安心・安全の提供を行っていくことを確認され勉強会を終えました。

リスクアセスメント研修を開催しました。

2011-11-21 20:21:33 | 研修
「リスクアセスメントの概要と演習」
~安心して働ける職場をめざそう!~

日時 平成23年11月18日(金)
   18:00~20:00
場所 鹿児島市中央公民館

 「災害ゼロ」のための一環として、安全衛生委員会主催で係長級以上と、希望者の参加(総勢50名)による研修会を開催しました。
 今回は中央公民館様と鹿児島産業保健推進センター様にご尽力いただき、コンサルタントの黒沢郁夫先生を講師にお招きし、「リスクアセスメント」について、研修しました。




 2時間みっちりの研修でしたが、労働災害という身近なテーマでもあり、グループ討議などもあり、熱心に参加し活発な研修となりました。




 最後は全員で「安全第一で行こう ヨシ」を三唱し、明日からの「災害ゼロ」を誓いました。