12月半ばとしては寒い日が続いてます。
ひと昔、お父ちゃん(と言っても71歳の爺さん)が子供の頃はもっと寒かったんやろね。
大した暖房器具も無かったやろうし。
練炭火鉢でない炭を使う火鉢があったのも覚えてる。
火箸で炭を整えるやつです。
もちろん石油ストーブが出てくる前。
そうそう、それに炬燵。
ホームコタツやなしに寝る時に足元に入れる炬燵。
火が付いてる豆炭や炭を、ドーム型の瀬戸物で出来たものに入れた炬燵。
豆炭アンカやないですよ~。
これを布団の足元に入れて寝てた。
今考えるとコワ~~~~!
あぶなぁ~~~~!
寝てて蹴ってこかしたらどないすんのやろ!
と言う様な昭和30年代前半かな。
東京オリンピック前の思いででした。
そう、お父ちゃんにとっては東京オリンピックは1964年だけです。
この頃、パンはよく焼いてます。
普段、朝ご飯に食べるパン。
食パンや簡単な総菜パン。
食べるのはおかあたんとの二人やから、これねぇ、な~にも考えんと焼くんで進歩が無いんです。
ミルク食パン。(ちょっとカクカク過ぎやね)
アップルリングパン。(これは美味しいリンゴがあったんでそのままで美味)
シフォンカップケーキ(おいしいシャインマスカットを頂いたんで当然美味)
ケーキにしても同様。
ロールケーキとシフォンカップケーキが代表の2種類。
これ、ケーキの出来がまあまあでもクリームや果物が美味しいんでねぇ~。
見栄えもするしねぇ~。
まあ、孫やおかあたんが喜んでくれるんでええんやけどね。
それで、おかあたんから注文が入るとせっせと焼いてます。
はい、喜んで。
2020年6月頃のあき。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます