今日の日中は曇り空ながら薄日も射していて、湿気が多くちょっと蒸し暑い様なはっきりしない天気です。
晩からは天気が崩れてくるそうで、今週は台風も日本を狙っているような動きをしています。
気象情報好きのお父ちゃんとしては、少々気になるんです。
だいぶ古い話ですが、昭和36年9月に近畿地方に上陸した第二室戸台風が今でも忘れられなく、
今回は、それと同じようなコースをたどっていて、勢力も巨大になりそうな気配ですし。
それてくれればいいんですが。
去年の7月6日、朝7時5分頃わが家の愛犬春°は虹の橋を渡って行きました。
春°が13歳9か月の時に「飛行犬」になった時に撮ってもらったもの。
御年16歳5か月と5日、大往生でした。(気が向いた方は、その頃のブログを読んでやって下さい)
お父ちゃんは、その頃の自分が書いたブログをしょっちゅう読んでるんです、と言うより読んでしまうんです。
何でもない時に読むときもあるし、読んでいるブログのワンちゃんが死んだときは必ず当時の春°は
どうだったのか確認するためか読んでしまいます。
この時、本当に親思いの素晴らしい仔だったと改めて春°に感謝するんです。
この土日も自分の書いたブログながら、ずいぶんと読み返してしまいました。
そして、ブログを書いて居たので記録として残っているのがよかったなぁ~と思えるんです。
皆さん、愛するワンちゃんのブログを書かないまでも写真をたくさん撮っておくべきですよ、絶対に。
今日は秘蔵の動画をアップしています。
写りが悪いし、小さいながらも訓練士さんの顔も写っているし。
でも17年以上前のことだし、江戸時代の事は時効になってるということでアップしてみました。
春°は9ケ月ころから4か月間、生駒警察犬訓練所に預けて訓練を受けたんです。
と言っても別に警察犬の訓練を受けるわけでもなく、家庭犬の躾をしてもらうんです。
要は、初めて大型犬を飼うんで、躾にちょっとびびってしまった、と言うことです。
その時の卒業時にもらったビデオで、春°が訓練を受けた成果を訓練所がVHSで撮ってくれた
ものを焼き直したものなんですが、ちょっと長いですので適当な部分を観てやってください。
別に大したことをして無いやんけ~、と言う突込みは堪忍して下さいね。
でも、卒業時のいっときだけでもこういうことが出来たって言うことは、春°にとってはすごいことなんです。
直ぐに、「マテ、スワレ、フセ、アトヘ」のコマンドしか出来ない様になってしまったんですけどね。
春°は、「オテ、オカワリ」は出来なくても、この4つのコマンドは死ぬまで出来ていましたからいいんです。
これは春°のせいじゃなくて飼い主の責任なんですけどね。
今日が春°の命日、と言うことを沢山の方が覚えてくださっていて、お菓子や花を届けて下さいました。
春°がこの世にいた事を覚えて下さり、飼い主として嬉しい限りです。
有難うございまいた。