goo blog サービス終了のお知らせ 

あきの肉球

16歳5ヶ月でラブラドールの春°(パル)を送ってから4年余りたち、この度「あき」が我が家にやってきました。

早いもので、今日は春°の一周忌。

2014-07-06 20:20:03 | 昔のこと

 

今日の日中は曇り空ながら薄日も射していて、湿気が多くちょっと蒸し暑い様なはっきりしない天気です。

晩からは天気が崩れてくるそうで、今週は台風も日本を狙っているような動きをしています。

気象情報好きのお父ちゃんとしては、少々気になるんです。

だいぶ古い話ですが、昭和36年9月に近畿地方に上陸した第二室戸台風が今でも忘れられなく、

今回は、それと同じようなコースをたどっていて、勢力も巨大になりそうな気配ですし。

それてくれればいいんですが。

 

 

 

去年の7月6日、朝7時5分頃わが家の愛犬春°は虹の橋を渡って行きました。

 

    

 

春°が13歳9か月の時に「飛行犬」になった時に撮ってもらったもの。

 

御年16歳5か月と5日、大往生でした。(気が向いた方は、その頃のブログを読んでやって下さい)

お父ちゃんは、その頃の自分が書いたブログをしょっちゅう読んでるんです、と言うより読んでしまうんです。

何でもない時に読むときもあるし、読んでいるブログのワンちゃんが死んだときは必ず当時の春°は

どうだったのか確認するためか読んでしまいます。

この時、本当に親思いの素晴らしい仔だったと改めて春°に感謝するんです。

この土日も自分の書いたブログながら、ずいぶんと読み返してしまいました。

そして、ブログを書いて居たので記録として残っているのがよかったなぁ~と思えるんです。

皆さん、愛するワンちゃんのブログを書かないまでも写真をたくさん撮っておくべきですよ、絶対に。

 

 

 

今日は秘蔵の動画をアップしています。

写りが悪いし、小さいながらも訓練士さんの顔も写っているし。

でも17年以上前のことだし、江戸時代の事は時効になってるということでアップしてみました。

春°は9ケ月ころから4か月間、生駒警察犬訓練所に預けて訓練を受けたんです。

と言っても別に警察犬の訓練を受けるわけでもなく、家庭犬の躾をしてもらうんです。

要は、初めて大型犬を飼うんで、躾にちょっとびびってしまった、と言うことです。

その時の卒業時にもらったビデオで、春°が訓練を受けた成果を訓練所がVHSで撮ってくれた

ものを焼き直したものなんですが、ちょっと長いですので適当な部分を観てやってください。

 

 

別に大したことをして無いやんけ~、と言う突込みは堪忍して下さいね。

でも、卒業時のいっときだけでもこういうことが出来たって言うことは、春°にとってはすごいことなんです。

直ぐに、「マテ、スワレ、フセ、アトヘ」のコマンドしか出来ない様になってしまったんですけどね。

春°は、「オテ、オカワリ」は出来なくても、この4つのコマンドは死ぬまで出来ていましたからいいんです。

これは春°のせいじゃなくて飼い主の責任なんですけどね。

 

 

 

 

今日が春°の命日、と言うことを沢山の方が覚えてくださっていて、お菓子や花を届けて下さいました。

 

 

 

春°がこの世にいた事を覚えて下さり、飼い主として嬉しい限りです。

有難うございまいた。

 


春°の名前の由来は。

2012-04-11 23:16:07 | 昔のこと

 

先日、ベルままさんから「春°の名前の由来は?」と言うコメントを頂き、ねた切れのなかこれは

いい題材を貰ったと思い、今日はそれを書いてみます。

別に大層な理由は無いんですけど。

 

 

まだ犬を飼う前、どんな犬種にするかも決めていない時点のことです。

ただ、なんとなく雄の大きな犬をイメージしていました。

たぶん、ゴールデンレトリバーの雄だったんだと思います。

長男、次男ともまだ小学生たったころで、「バルタン」と言うのがいいなぁ~と言ってたんです。

そう、ウルトラマンに出てくるバルタン星人の「バルタン」です。

しばらくしている内に、バルタンより「バル」の方が呼びやすいだろうということに勝手に決めていました。

そうして、我が家にやって来てくれるのがラブラドールの雌ということになったんです。

 

     

     この子も既に社会人になってます。

 

そこで、雌で「バル(baru)」はおかしいんではないかと言うことになり、「パル(paru)」と言うことに

落ち着いたんです。

そして、正月にはお父ちゃんとおかあたんと「パル」とで近所のお宮さんに初詣に行き、記帳する

筆ペンで書きながら、やっぱり漢字の方がいいなぁ~と言うことで「春に○で春°(paru)」

となった訳です。

丁度、今の季節にぴったりの名前になりました。

 

 

春°~、名前気に入ってるやんねぇ。

うん、ときどきおとこのこにまちがえられるけど、きにいってましゅよ~。    by 春°

 

 

何時までも元気な春°にワンプッシュ
にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村

 


15年前、春°が我が家にやってきました。

2012-01-25 00:49:58 | 昔のこと

 

このところ、朝の散歩時間はまだ完全には明るくなっておらず、夕方の散歩の時は

あまり歩きたがらず直ぐに帰って来てしまい、あまり写真がありません。

家の中では、寝ている写真か食べ物を欲しがっている写真になってしまい、あまり代わり映えが

しません。

そこで、春°が子供の頃の写真を引っ張り出してきました。

 

 

この頃は勿論フィルムカメラ、いわゆるバカ○○カメラで、あまり写していませんので、

残っているものを全部あわせても、最近の一週間分も無い枚数です。

 

 

春°が我が家に来てくれるきっかけとなったのは、15年前にお父ちゃんが友人と食事中、

現在の家に引っ越してきて、犬を飼える状態になったのでと、そんなことを話していると、

友人の友人、ややこしいなぁ、がブリーダーさんを知っていると言う話が上りました。

お父ちゃんは、それまでなんとなく雄のゴールデンレトリバーを飼いたいと思ってました。

何も分からず、ただただ大きくて立派そうと言うだけの理由です。

その時、雌のラブラドールが居るという話を聞いたんです。

詳しく話を聞くと、あ、もうどんな状態の犬かは忘れてしまいましたが、血統書も要らなければ

お礼程度の負担で譲ってもらえると言うことでした。

勿論、お父ちゃんはその犬さえ居てくれればいいんであって、血統書も何も要りません。

そう、春°はお礼程度の金額で来てくれたんです。

今考えると、最高のめぐり合わせでした。

もうじき、それから15年の年月が過ぎようとしています。

短いような、長いような、やっぱり今となっては直ぐ過ぎてしまったと言う感じですかね。

ちょっと、昔のことを思い出してみました。

 

 

何時までも元気な春°にワンプッシュ
にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村


訓練所、卒業後。

2011-12-16 22:48:12 | 昔のこと

 

昨日の話の続き。

訓練所から帰ってきて、大変だったと言うか面倒だったのは、受けてきた訓練の

幾つかを生活、散歩の中で実践していくこと。

これ、なかなか出来まへん。

 

   

 

散歩もあちこちにおいを嗅いで歩かせない、止まれ、座れ、後へ、・・・・・etc、をきっちりと

生活、散歩の中で実践していくんです。

散歩していてもぜんぜん面白くありません。

まあ、その代わりいつまでもきっちりと、コマンドに対しては反応します。

 

 

そして、時々訓練所に遊びを兼ねて行き、訓練をするんです。

 

 

やっぱり面倒で、そのうち、訓練もしなくなってしまいました。

家庭で飼う犬は、待て、座れ、来い、これくらい完全に出来たら十分じゃないかと

思うようになりまして、1年もすれば普通の家庭犬です。

それで良いんです。

そこで教訓。

犬の訓練よりも、飼い主の訓練のほうが大事。

 

 

幸せそうじゃないですか。

何も出来なくても、これで良いんです。

 

 

 

何時までも元気な春°にワンプッシュ
にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村


警察犬訓練所。

2011-12-15 22:49:00 | 昔のこと

 

以前にちょこっと触れたことがありますが、春°は○○警察犬訓練所出身なんです。

確か、春°が6ヶ月くらいの時から5~6ヶ月の間、訓練所に預けて訓練を受けたんです。

なぜ預けたかと言うと、お父ちゃんは子供の頃に犬を飼ったことがあるだけで、それ以降

35年くらい飼っていないんで、全く犬の飼い方というものを知らなかったんです。

昔の犬の飼い方は、現在では通用しませんから。

それと、一つ事件と言うか出来事がありました。

春°は外犬だったので、朝方に庭で鳴いたんです。

そうすると、裏の家の方からすぐさま電話がかかって来たんです。

夜が明けるか、明けないかという時間に。

悪いのは間違いなくこっちなんですけど。

その時、ラブは大型犬、躾をちゃんとしないと人に危害を及ぼすと言う強迫観念が

あったような気がします。

それで直ぐに躾をしてくれるところは無いかと探したところ、○○警察犬訓練所があったん

です。

 

 

当時、14年位前はまだデジカメは持って無く、写真なんかも本当にありません。

この写真は貴重な1枚で、週に1~2回面会に行き春°と遊んでやり、また春°が訓練を

受けて習ったことを、飼い主と一緒に実践するんです。

そう、訓練所を卒業してからも習ったことを忘れないようにする、飼い主も訓練を受けるんです。

その面会に行ったときに、遊んでやっている写真です。

春°が1歳になるかならないかと言う時です。

卒業の時、春°は訓練を受けてこう言うことが出来ますよ、こういう事をマスターしましたよと言う

のを写したビデオ(VHS)を貰いました。

このVHSをCDかDVDに焼きなおしたいんですけど、頼むのが面倒でそのままです。

ビデオデッキもあるんですけど、ブルーレイを繋いでるんで、それをはずして繫ぐと言うのも

面倒、テレビの裏はどこの家庭も一緒で配線が一杯で、狭くて入りづらい。

貴重なビデオなんですけどね。

今度こそ、ちゃんとDVDで保存します。

 

 

今ではこんな穏やかな老犬になりました。

あれから14年、なんだかジーンと来ますね。

 

 

何時までも元気な春°にワンプッシュ
にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村