goo blog サービス終了のお知らせ 

あきの肉球

16歳5ヶ月でラブラドールの春°(パル)を送ってから4年余りたち、この度「あき」が我が家にやってきました。

かわい~ぃ!

2025-05-20 08:43:04 | ブログ

 

白っぽい空ながら晴れてます。

今日は暑くなるそうで、30℃越えのところもあっちこっちに。

ん~~、暑いのんが好きなjijiiにとっては好物かもね。

 

この頃、観光地でおかあたんと一緒に写真を撮って貰ったとき、「かわい~ぃ」と

言われる時があります。

 

後ろに、かすかに富士山が写ってますよ~。(25年5月)

 

見かけほど切り立った崖ではありません。(24年9月)

 

その時、写真を撮ってくれている人は大体20歳代の女性。

自分の子供よりず~っと若い人。

あ~~~、この人たちから見たら「えらいお爺ちゃん、お婆ちゃん」に見えるんやろうなぁ~、

と思てます。

このえらいお爺ちゃんの”えらい”は良く出来たとか言う意味ではないですよ~。

なんて言うか、嬉しいと言う思いとそう言われる様な歳になったかぁ~、と言う思いが半々。

複雑な思いと迄は行かん迄も、ちょっと感慨深い所があるのは確か。

「かわい~ぃ」と言われた時、その娘さんには人のいい爺さん婆さんに見えてるんやろなぁ~、

と思う様にしてます。

むしろ嬉しいこと。

頑固そうなjijii、いけずそうなbabaaよりかわい~ぃjji、bbaと言って貰える様に。

頑張るんやのうて心がける様にせんとね。

 

 

 

一見よさそうなカンパーニュやけども、あかねんなぁ~これが。

 

折込ジャム食パン、ジャムが少ないのか安物であかんのか、ジャムの味が薄かった。

 

 

 

 

 

 

 


霊峰富士!

2025-05-16 09:41:01 | ブログ

 

今朝は曇り空。

寒くは無く、晩には雨になるとか。

早いものでひと月もしない内に梅雨入りかも。

雨は、やっぱりいやですなぁ~。

 

さて、表題。

そう、霊峰富士。

今週の月曜日の夕方に出発して、行ってきました。

それもキャンプ。

 

 

て言うたら怒られるかな。

まあ、キャンプのまねごとをして来たんですわ。

場所はふもとっぱらキャンプ場。

キャンプの聖地と言われてるらしいんですよ。

 

 

ゴールデンウイーク直後のド平日。

それでもたくさんのキャンパーが全国から集まってるんですね。

驚きです。

熟年キャンパーも多く、高齢者キャンパーもちらほらと。

あ、自分は高齢でも自分のことをキャンパーと言うのはちょっと気がひけるんで置いときます。

次はいつキャンプに行くか分からんのでね。

今回は、ふもとっぱらキャンプ場で富士山を眺めたいので特別なんですよ。

けど、この場所、この時間、この空間は普段とは別で異次元なんですね。

霊峰富士が見える、霊峰富士の裾野の一角に居てるんです。

な~んか日本人にとって富士山て特別なんでしょうね。

その後は伊豆半島へちょこっとドライブ。

 

 

伊豆半島を縦断中、峠越えをしてると急に富士山のビュースポットがあるんですね。

富士山を離れてからも、あちらこちらで富士を堪能することが出来ました。

それにしても、富士山迄片道400km弱は遠いねぇ~。

 

 

 


圧巻、枝垂桜1000本が満開

2025-04-21 08:30:04 | ブログ

 

今朝は晴天。

清々しい朝です。

この時期、朝晩と日中の気温差が大きいので着るものを選ぶのが大変。

大して多くを持ってる訳では無いけども、それでもねぇ。

 

先週、今年最後の花見に行ってきました。

二日間で3か所を。

やっと最後に桜、さくらに埋もれることが出来ました。

毎年行っている滋賀県湖北海津大崎と滋賀県甲賀市の鮎河、それに今年初めて行く

奈良県の東吉野村にある高見の郷。

 

海津大崎は前夜の風雨でちょっと痛めつけられたかな。

 

鮎河の千本桜は満開

 

中でも高見の郷は枝垂桜ばかりが1000本、満開。

天気もいいし、最高の時に訪れることが出来たんです。

 

高見の郷1

高見の郷2

高見の郷3

高見の郷4

高見の郷5

 

今日まで71年生きてきて、今年は最高の桜を見ることが出来た様な気がします。

今年の花見は梅から始まって枝垂桜が見納め。

な~んと、そのお蔭で能登半島を一周出来たし、今年の梅桜はこれにて終了~。

満足、満足。

 

さて、次はどこに行くかなあ~。

そうそう、「北海道へ行く」と言う目標。

フェリーの予約をしました。

確保出来ました。

だんだん現実味を帯びて来てワクワク感なんやけども、これと言って用意出来てないんですけど。

ぼちぼち真剣に考えんとあかんね。

 

 

 

 

 


能登半島ぐる~り一周車中泊の旅。

2025-04-08 09:53:32 | ブログ

 

今朝は薄日が差してますが、全体が白くかすんでる様な春霞?、かな。

気温はこの時分ではこんなもんなんでしょうね。

まだまだ肌寒いです。

 

先週半ばから桜を求めて滋賀県→福井県→石川県→富山県と回って来ました。

要は、能登半島ぐるり一周して来ました。

今年最初の車中泊旅で、5泊中車中泊は3日間。

金沢周辺は桜は満開だけども、観光客でいっぱいで、ご多分に漏れず外人さんが・・・・・。

早々に退却させてもらいました。

能登半島の桜はもうちょっと先かな。

先の地震の影響がまだまだ残っていて、お気楽に旅行を楽しんでいいのか

戸惑いながらの旅となりました。

道路状態も悪く、通行止め、片側交互通行、舗装の割れや応急処置直後とかの状態が

至る所にある様な事でした。

倒壊した家屋、ブルーシートを被せた屋根、空き家になって放置された家なども数多く。

そうそう、仮設住宅も多く見ました。

観光地も被害を受けており立ち入り禁止の場所や土産物販売店も閉まって居たりと。

でも、頑張って再開しているところも沢山あって、僅かでも何か買って・・・・・。

大笑いしたりふざけたりはちょっとしづらい様な感じやけどね。

と言う様な状態でした。

来週は咲いてる桜をめがけて出かけてみようと思ってるけども天気がね。

 

 

 

 

 


東大寺二月堂修二会

2025-03-18 08:40:12 | ブログ

 

今朝は雲が多いながらも日が射して、結構冷えています。

夜には雨になるそう。

二月に入ってからは寒い日が続いています。

約2か月ぶりの投稿になってしましました。

寒いとどこにも行く気がせず、家の中でゴソゴソする日が続いています。

温かくなったら、あちこちに出かける予定と言うか目標はあるので、それに向けて

用意をするのではなくイメージトレーニングに励んでいます。

要するにな~んにもしていないということ。

 

先週、梅を求めて出かけて来ました。

実は2月の末に一度出かけたんですけども、雪がちらつき蕾はカチカチの状態でした。

それから約3週間、もう咲いてるやろうと出かけたんですが、撃沈してしまいました。

4月の初めに、桜の花の為に宿泊の予約を取ってるんですけども、これも去年に続いて撃沈確定です。

と言うことで、3月14日は東大寺二月堂のお水取り修二会のお松明最終日に当たるので、

帰りに寄ると言うよりも、当日はお松明に時間を合わせての時間配分をしたんです。

お松明を観るのは大方60年ぶり。

東大寺の近所に叔父の家があるので、この付近で従弟と遊んだりしたこともあったんです。

半世紀以上、60年くらい前のこと。

ひゃ~、恐ろしいね。

 

 

お松明が始まる1時間半くらい前から並んで待つんです。

見物人?、いや参拝者かなぁ?、いっぱい集まってます。

広場の面積から1,000~2,000人くらいかなぁ。

もっと居てるのかなぁ?。

全体が見えないので全然わかりません。

観終わって、なんだか分かりませんがじ~んと来て感動しました。

不思議な感覚でした。

いや~、こういう感覚もたまにはいいもんですね。