goo blog サービス終了のお知らせ 

お釈迦様でも治せません(旧八月の月戦記)

いつの間にやら、音楽制作機器紹介や制作方法ばかりみたいな感じ…

過去ログにはヘーベルハウスの建築記を書いてます。

一つところに5時間って、平気?

2009年01月24日 19時07分21秒 | ヘーベリアン
ボク、寺社仏閣を観覧するのが好きなのです。一昨年、念願の宇治平等院の阿弥陀如来様に会って参りました。その時にはおよそ5時間でしょうか・・・鳳凰堂に魅入ってしまいました。実は仏師定朝の傑作を観るという事で行ったのですが、実際お会いした時には冷静に観てしまい・・・こんにちはm(__)mで終わってしまいました。それよりも世界で最も無駄にデザインされたであろう鳳凰堂に・・・ボクは釘付けでした。あんなに美し . . . 本文を読む
コメント

おひさしぶりんくす。

2009年01月14日 16時26分32秒 | ヘーベリアン
自分は車好き。 自他と共にの、他に関しては知りません・・・自分は車好き。 どの位ってのは簡単に言うと、こ~~~~~ん位・・・判るか!んなもん。 自分の様な人を運転好きって言うのかな? 仕事になっても、プライベートでもとにかく運転が好き。 別に速くは無いよ・・・レースで勝てるとか、峠で敵無しとか・・・ 峠でなんて、そんな無謀な事はしないし(嘘)レースなんてやりたいとも思わない(嘘) でも本当に速い . . . 本文を読む
コメント

Lady and the Tramp

2007年09月19日 16時38分36秒 | ヘーベリアン
ボクの大好きなアニメはミーハーにも程があるディズニーアニメの「Lady and the Tramp」邦題「わんわん物語」です。 オコチャマでちゅが、どうしてもこのシーンが忘れられない・・・ それで以前に こんな絵を描いた事がありました。 この絵はWINDOWSがまだ3.1の時代に描かれてます。 添え付けアプリのペイントというアプリで、1ドット1ドット置きながら描いたデジタル点描画で . . . 本文を読む
コメント (4)

形は完成しました。

2007年08月29日 16時31分52秒 | ヘーベリアン
よれよれのレンガだとか、乾いて曲がり始めた板だとか、アスファルトにこびりついたモルタルだとか・・・んなもんホットケよ!って感じで、フェンスの形は出来上がりました。まだ細かい部分の修正がありますのでとりあえずなのね、ペンキ塗ってない部分もあったりするし、レンガを直したい部分もあったりするしで、まだまだ終わらないけど、とにかく大物はとりあえずの終了を迎えました。もう一挙に写真をアップします。この外構の . . . 本文を読む
コメント (6)

レンガを敷く

2007年08月07日 12時23分56秒 | ヘーベリアン
玄関のアプローチをどうするか?迷いに迷って今までと同じレンガを敷くことに決定。でこうなりました。レンガを敷くにあたり困ったちゃんなことが。一番最初に作ったポストが邪魔・・・ポストの支柱は2本でした。しかもフェンスの支柱より太い物を使用していました・・・場所は元々動かすつもりでいたんですが、でかい!そこで作り直し。シングルに変更して片持ち式ポストに・・・またABOUTにあらよって作っちまった( ̄&n . . . 本文を読む
コメント (4)

水平って困ったもんだ・・・

2007年07月28日 11時41分11秒 | ヘーベリアン
外構その後です。 ココまでフェンス設置出来ました。 なんでこんなに時間が掛かるかというと・・・ こういった細かい部分が多いからです。 どう細かいのかと言えば。 (ーー゛)え~~っと・・・支柱のモルタル埋めの型枠が大変だとか? (いいえ、木を3方向に置いてブロックで支持するだけです) (ーー゛)ん~~~っと・・・ブロック埋めるのに手間が掛かるとか? (いいえ穴掘ってモルタルの上に置 . . . 本文を読む
コメント (6)

灯りが灯る

2007年07月24日 23時54分09秒 | ヘーベリアン
マリンランプです。昨日やっとこさ付きました。CD管で接続したのでかっちょ悪いです。んでもってオレンジがきついのでアルミ表皮のブチルテープでカバーしてみました。が・・・足りませんでした・・・( ̄Д ̄;;さらにかっちょ悪いです。PF管で接続し直しますがそれはまた次の機会に。フラッシュ焚くとレンガも見えます。(当たり前か・・・)乾いてから表面をワイヤーブラシでゴシゴシとこすってみました。見事に表面の調子 . . . 本文を読む
コメント

一体化した塀

2007年07月18日 14時31分33秒 | ヘーベリアン
気が早いです・・・つうか、ここって通学路なんで小学生が悪戯します。型枠に木ネジが突き出ている場所が多くて、怪我されちゃかなわんので、外しました。それに、この上に家建てるわけじゃないので・・・一応の硬化はしてますしね。早いうちにマリンランプを取りつけたいしね・・・でも、CD管買ってきてしまった。( ̄Д ̄;;PF管にしとけば良かった・・・CDはオレンジ色がきつくて、格好悪いかも。まあ、地中に埋設ではな . . . 本文を読む
コメント

鉄筋コンクリートとレンガ塀の一体化

2007年07月17日 21時24分59秒 | ヘーベリアン
一番の難関でした。今日、やっとコンクリート打ちが完了しました。細かいところを見ていくと( ̄▽ ̄;)!!・・・・・なんじゃこりゃ!!Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!ってなもんですが。  ( ̄∇ ̄;)いやあ苦労しました。これなら外構屋さんのムッチャ高い値段設定も解ります。でも、DIYは最強!!楽しいもん。それにしてもコンクリートって重いですね。自分で作って流し込むので一度には . . . 本文を読む
コメント (2)

アメリカンフェンス

2007年07月10日 16時52分57秒 | ヘーベリアン
アメリカンフェンスを作ってる所はあまり無いんだね。 天然木の場合だとeウッドという所が作ってますね。 1.9mの長さで高さ75センチ防腐剤圧入のホワイト塗りで大体25,000円。 ウチの場合17m程必要で(という事は9枚必要?)一部特殊加工(レンガ塀の部分)一部木戸加工。 これって幾ら位になるんだろう? メートルで単純に225,000円程 特殊部分の加工賃やら、木戸という事になったら・・・3 . . . 本文を読む
コメント

欠陥工事

2007年07月09日 20時49分08秒 | ヘーベリアン
レンガ積みはやり直しました。これ、壊したレンガと切り出したレンガの残骸。まあホッとしましたけど・・・とんでもない落とし穴が・・・この工事は欠陥です。配筋の後、型枠を設置・・・ココまでは良かったんです。コンクリートを作っては入れ作っては入れ・・・「あれ?」( ̄▽ ̄;)!!・・・・・・・・・な、なんか曲がってきた?そうですレンガがなんだか曲がってきました。しっかり型枠を固定したのですが・・・甘かった・ . . . 本文を読む
コメント

外構なんですが・・・いきなり失敗してます( ┰_┰)

2007年07月06日 21時20分47秒 | ヘーベリアン
レンガを積み始めました。このレンガ、ジャンボエンチョーというホームセンターで購入。一個73円のベルギーレンガです。壁に貼り付けるとか地面に敷いて使うタイプの物で、これを使っての塀はおそらく無理かと・・・あえてこれを使ったのには訳があります。安かった!そんでもって雰囲気が大好きだった。これを使うという前提で設計したんです。塀もフェンスも・・・しか~~~し!いきなり間違えちゃいました・・・一番角の下・ . . . 本文を読む
コメント (2)

デザインブック

2007年07月06日 00時37分16秒 | ヘーベリアン
ヘーベリアンの皆様ならお馴染みデザインブック。 エクステリアブックをよっく見てみると・・・何か気づきませんか? 合成合成超合成。 自分、こういう仕事してますんで、吹き出しちゃうほどな超合成に「ドンダケ?」 新色登場に合わせてやるわやるわ・・・以前から背景の合成に呆れてましたけど。 カタログという性質上已む無くなんでしょうが・・・ テクニカル的な事言うと・・・パスでのトレースご苦労様でした、 . . . 本文を読む
コメント (2)

いつも思う事

2007年07月03日 14時10分00秒 | ヘーベリアン
ヘーベリアンの輪の事。 必ずしも和ではない所がムフフだけど。 どうして家のブランドでこんなにネットを基盤に繋がるのか・・・ 会った事もない人達に親近感を持ち、果てはオフでプライベートな繋がりになって行く。 かく言う僕もその一人ではあるけれど。 友達をどのような形で作ろうが作るまいがもちろん各個人の勝手。 そんなことを云々言っているのではなく。 何故にこんなに親近感が持てるのだろう?という事なのだ . . . 本文を読む
コメント

フェンスの画像ですが・・・眠気と頭痛は覚悟してね(`´メ)

2007年06月30日 02時06分00秒 | ヘーベリアン
こっちの方が大きくアップ出来ますんで・・・ いやあ、実はmixiでアップしたら <不意に眠気に襲われた人>若干一名<急に頭痛が痛くなった人>若干一名 出たので・・・ ここにもアップして<見たけど見なかった振りSYNDROME!>を解消したいのら!!! . . . 本文を読む
コメント (7)